御池岳追悼山行 -御池杣人さんを偲んで- 
この日 池は4つ廻ったが 写したのはこの風池のみとなった

【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '08/9/27
【天 候】 晴れ後曇
【人 員】 単独
【ルート】 御池橋→風池→奥の池→土倉岳→T字尾根→御池橋

9/22に御池杣人さんが亡くなられたと分かったのは当日の夜だったが信じられなかった。
その後葬儀日時や斎場の詳細等が分かるにつれようやく現実なのだと悟った。
お別れには参列できなかったので数日後 御池橋から最短コースで風池に登り上がり杣人さんを偲ぶこととした。

御池林道が通れるか心配しながら君ヶ畑に向かうが通行止めもなく進むと一箇所部分的な路肩の崩れと
法面からの小規模な崩れはあったが通過に支障はなく御池橋に到着できた。
辺りには秋の花がまだたくさん咲いている。

ゴロ谷に入る前杣人さんの著作一巻目に御池橋付近からボタンプチ方面を写されたものが
載っているのを思い出し同じようなカットをまず写真に収めた。
「風物語」には93/8/25の夕方に絵地図の奥村さんとアポがとれ
その時間までに名古屋に戻れるよう なんと50ccのバイクで自宅を出発してこの御池林道を一回りされたとある。

ゴロ谷に入り風池への最短コースとなる2番目の尾根を登るが
見かける花も少なくなりゆっくりと登っていく。
途中の窯跡で一息入れるが途中思い浮かべるのは
単独行のせいか杣人さんのことばかりである。

一番最初に名前を知ったのは山で知り合った岩野氏に新ハイキング関西
という雑誌を教えてもらい近くこの本に鈴鹿の案内記事を掲載すると聞き早速定期購読を始めたころ
片隅に掲載されていた書籍広告だった記憶している。
バックNOを見ると95年 しかしこれには定価や出版社の記載もなく
多分原稿をコピーし小冊子にまとめた程度のものと思い
その時は購入しようとまでは思わなかった。

やがて岩野氏が連載記事とは別にリーダーとして
鈴鹿山行の例会を始められることとなり
私も参加するようになったが
その際サブリーダーをされていたHYさんに
藤原岳自然探査会の存在を教えてもらい
ついにはその例会にも顔を出すようになった。
その時に案内役AYさんから始めて杣人さんの本を紹介していただき
市販本と変わらぬ立派な本だと初めて知り早速購入したのだった。
また同会の会報にも杣人さんの原稿が掲載されていた。

読んでみるととても面白く とても大学教授(著書では教員)
とは思えない文章にハマってしまったのは言うまでもない。
ドヒャー・ ワオーの地図には驚いたものである
その後続巻も送っていただきお礼に当時ニフティーのパソコン通信の会議室
「山のフォーラム」に書いていた駄文を送ったりした。
そして探査会の例会に何回か参加した時とうとうご本人にお会いすることができた。

その後パソコン通信にも杣人さんを迎い入れることに。
ハンドルネームは今と同じにされたが最初は「御池そま人」とされていたを思い出す
その後インターネットの普及で活躍の場をHP「鈴鹿 樹林の回廊」の名物コーナー
「鈴鹿百人一首」やネット仲間とのミルキーあんぱん山行等に拡げていかれたのは
皆さん 御承知のとおりである。

そんなことばかり思い出しながらようやくテーブルランドに登りついた。
今日は山頂を目指す気持ちはなく
最初に向かったのは勿論杣人さんが名付けられた「風池」である

この日は本当に命名された通りの秋の風が吹き抜けており
まさにネーミングぴったりの風情だけに一際胸に迫るものがあった。
池のほとりにもシロヨメナがたくさん咲いており
花たちも別れを惜しんでいるようである。

自然探査会ではいつも決まったように最後尾をチンタラ歩かれ
休憩地にようやく到着されるとリーダーが

「それではこれから出発します」
「休んどりゃ せんがな ちょっと休もうや」
「いいえ 他の方はもう十分休まれていますから」

とのやり取りが常であったが
ミルキーアンパンでも氏の歩き方は変わらなかったようである
その杣人さんは今はもういない・・・。

この日はその後ボタンブチ〜東池〜青のドリーネ〜奥の池と周回した。
このなかで青のドリーネも勿論杣人さんのネーミングである。
無雪期には単なる窪地に見えるだけで通り過ぎてしまいがちだが
辺りが雪景色になり笹が埋もれると一変した世界が広がり
冬に登る多くの人が立ち寄るところだ。
無論当方もそのうちの一人である。
杣人さんの写真集 「御池岳・憧 僕の心模様」には
Oさんが撮られたドリーネを眺められている杣人さんの後姿
が裏表紙になっており その後これが絵になり飾られている
このドリーネは時期や時間帯で微妙に色が変わり
青になった写真も勿論本に掲載されている。
当方もあわよくばもっと青い姿をカメラに収めて
杣人さんをギャフンといわせてやろうと密かに思っていたが
そう簡単にその姿を見せないようで未だに果たせないまま
杣人さんは逝かれてしまった

帰りは土倉岳に降り途中からT字尾根に乗り換えて下山することにした
尾根の中心部にあるこの付近一番のブナまで来ると
またまた思い出すのはいつぞやのミルキーアンパン山行に参加させて戴いた時のこと。
勿論杣人さんも参加されこのブナを寝ころんで下から写されたり
嬉しそうに抱きつかれていた姿がまたまた目に浮かんできた。

   道光る 立ちどまる 光の輪の中へ歩みゆく    郁夫
御池杣人さんは93年の夏名古屋からミニバイクで御池林道を踏破 この光景をはじめて見られた
登った尾根のコバ  杣人さんのことを思い出しながらゆっくり上がっていく
この日は早くも時折り紅葉になりかけの樹があった
今回池の画像はすべて風池である 以下多数垂れ流しで悪しからず
他の池も後で数ヶ所回ったが不思議なことに風池のみシロヨメナがたくさん咲いていた
画面に写っていないがアケボノソウも数株咲いていた
池にはその名の通り風が吹き抜けていた
池の周りを回りながら杣人さんを思い出す
風池を見下ろす
探査会で杣人さんと出会った当時このあたりには今では見られなくなった花があった
池の上に延びるカエデの仲間 杣人さんがそばにおられたら直ぐに正しい名前が聞けたのだが
ようやく風池を後にすることに
この日午前中は天気がわりとよかった
ボタンプチから琵琶湖
幸助の森手前の木
御池岳に数多いドリーネで一番知られているのがこれまた杣人さん命名の青のドリーネ
風池とともに杣人さんにとっては特に思い入れがあったことだろう
咲残りのトリカブトと鈴鹿中部
帰りは土倉岳にいったん立ち寄ってからT字尾根経由で帰ることに  画像は土倉岳西尾根のブナ林
T字尾根 三差路にあるこのあたり一番のブナ。ミルキーアンパン山行で杣人さんが抱きつかれた姿が今も目に浮かぶ
橋から見る御池川
文中パソコン通信の事を書いたがインターネットの前身みたいなもので文章主体の掲示板のようなものであった。
今と違い通信中は電話回線が占有されてしまうので家人のいない時や深夜に素早く取り込みあとでゆっくり読んでいた。
定期的に圧縮ファイルでまとめられており初期はこれをプリントアウトしたりして保存していたがメディアの変化や最後は
ネットの普及で利用者も減ったのかいきなり終了となってしまい杣人さんとの楽しいやり取りは手元には残っていない。
今回杣人さんの「御池岳 残雪  やぶこき賛歌」98年刊を読み直したところやはり本の有り難さ。
杣人さんの報告2件とRESが掲載されていた。
幸いにも当方宛てのRESも載っていたので再掲する。

たろぼう様。あんな山行きがずっとしてみたかったのです。
なんのテーマもなく、気のむくまま。足のむくまま。
実際は草原池に水溜りしか否かがテーマではあったのですけれど。
 じっとただ一人で佇みまどろんでいますと、
その静寂さの中に、僕たちは生かされているのだなあ、と思うことしきりです。
そしてそんなささいなことに気づくことができただけで、
何かひとつ大きくなったような気がして密かに喜んでいるのです。
 僕は今回、草原池で傘をかぶって寝ていた時、
小雨が傘を打つ音の面白さに初めて気づくことができ、嬉しくなったことでした。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たろぼう様。ヒメフウロは川崎氏の「近江カルスト花の道」(サンブライト出版)
の表紙写真にあって、ずっと写真では親しんできた花でした。
 五僧から保月までの林道の崖で咲いていたのを感動をもって眺めたことがありました。
まだ御池岳を彷徨う以前でしたが、花に心動かされた経験は、おそらくその時が僕にとって最初のことでした。
だから、特に思い入れがあるのです。
 少し贅沢かも知れませんが、マクロ専用レンズがあると、花の描写が(お互い素人ですけれど)違ってくるようです。
マクロはマクロで楽しい。なかなかお気に入りの写真は写せませんけれどね。


改めて読み返すとこちらがどんなコメントを書いたかは覚えていないが杣人さんの丁寧なRESに改めて頭が下がる思いである。
また探査会での例会で何度も御一緒させていただいたが
いつも腰にタオルをぶら下げ お気に入りの杖をストックの代わりに使われていた姿も脳裏に焼き付いている。

その後ハリマオさんのHP「鈴鹿 樹林の回廊」と杣人さんが発起人のミルキーあんぱん山行にも何度か参加さしていただいた。
しかしこれには句・詩の宿題が課せられこれには参った。全くその素養がないのである。
ということで記憶にあるのは「怪傑ハリマオの唄」の替え歌を送ったのみである。これにも丁寧なコメントを頂いた。

HP「鈴鹿樹林の回廊」の鈴鹿百人一首も楽しく読ましてもらったが
語呂がよく覚えやすいミルキーあんぱんの由来はどうだったかと思えどはたと記憶がない。
これも「御池岳・憧 僕の心模様」を読み返すとあとがきにちゃんと記載されていた。無断に直リンク
てっきりハリマオ氏の命名と思っていたがやはり杣人さんだった

最近は勤務の都合でなかなか日曜日に休めず杣人さんとはなかなかお会いできず
一年ほど前御池庵での集いの席に勤務先から休憩中に携帯でほんの少し会話を
交わしたのが最後となってしまった。


最後になりましたが改めて御池杣人さんの御冥福をお祈りいたします 上の画像は最後の本「御池岳・憧 僕の心模様」
に書いていただいたサインです
御池杣人さんと同行した記録  

97/ 5/ 5の記録  藤原岳自然探査会        HP 「鈴鹿 樹林の回廊」の御池杣人さん関連ページ
97/10/10の記録  藤原岳自然探査会             
98/ 7/ 5の記録  藤原岳自然探査会             エッセイ      闘病中の杣人さんの寄稿があります
98/10/ 4の記録  藤原岳自然探査会             鈴鹿百人一首  本にしてほしいくらいです
99/ 5/ 3の記録  藤原岳自然探査会
99/ 9/12の記録  藤原岳自然探査会
01/ 9/ 2の記録  ケーブルテレビの取材山行
02/11/17の記録  ミルキーあんぱん
              

 この頁の先頭に戻る