御池岳の黄葉始まる
 連休初日の10日は藤原岳自然探査会の特別例会参加ということで
 そま人さん達とワイワイガヤガヤ楽しく老若男女で御池岳を横断し
 T字尾根のブナ林広場まで足を延ばしてきました。
 オオイタヤメイゲツの葉は黄葉が始まっておりいよいよ秋本番といったところです。

       
奥の池

【山域】  鈴鹿 御池岳 
【日付】  97/10/10 
【天候】  晴
【人員】  約20名 藤原岳自然探査会例会
【時間】  コグルミ谷入り口9:30---長命水10:00---カタクリ峠10:30
      ブナ林12:50〜13:30---カタクリ峠16:00---コグルミ谷入り口17:00

当方のみ西から参加であとは東海勢の人達とは
登山口で合流して 楽しい一日のはじまり。 
登り始めに際し鈴鹿の絵地図をたくさん書かれている
春日井市の奥村さんより御池岳の地図を配って戴く。
この前に戴いたものかと覗けばびっくり仰天なんと3枚のうち2枚はA2サイズの特大版 
森林何とか図という1/5000図を元に
近藤さんの本にあるほとんどの池は勿論東西のボタンブチや池巡りコースまで記載された
Mt.Oike Yabukogianにはこたえられない代物。
9/15作成の最新地図はこれだけでも参加した甲斐があった。

コグルミ谷道は便利で植物が豊富で植林地がないのが嬉しい。
いきなりミカエリソウやノコンギクが迎えてくれる。
当方が前回クサボタン?と書いた花は池守氏にお聞きすれば
即答でアキチョウジと教えていただく。

陥没穴はほとんど埋まり1年半ほどの命であったか。
天ヶ平(カタクリ峠)からは浅い谷を降り真の谷から奥の池方面を目指して
斜面を炭焼き道か獣道らしきものを池守氏のあとにたどるが
奥の池手前で2番手が池守氏を見失うハプニングもあったがようやく池に到着。
水量はたっぷり 辺りのオオイタヤメイゲツは一足早くすっかり黄葉しているが
当方の見立てでは昨年よりも冴えがもう一つの感じか
それとも昨年が良すぎたのかもといったところ。

本日はだいぶん奥まで来ているが空腹を我慢してT字尾根を急降下して
立派なブナ林が残っている鞍部まで下りる必要がある。
13時前やっと到着。
今日も参加の緑水氏が名付けのブナ権現平からブナの巨木越しに眺めるボタン岩は凄い迫力。

緑水氏は食にはこだわりがありいつも火を通すそうだが
やはり大きめのコッヘルにおいしそうなうどんを食べていなさる。
当方は食後の時間を利用して池守氏に
持参の撮り溜めた花の写真を見せ名前をほとんど教えてもらいシメシメと悦にいる。

帰路は斜面をトラバースしている古い炭焼き道らしき跡をしばらく進むと窯跡があった。
この道を調べると伊勢尾と呼ばれる昔の炭焼き基地に達している感じで興味があるところ。
斜面がきつそうになってきた付近で池守氏はここで二手に分かれて
希望者はボタン岩付近に案内しますと言われたので迷わずこちらにしたが
4人ぐらいしかいなく少し緊張したが岩場で日が良く当たり
リュウノウギクなどを教えて戴き写真に収めて東池で合流。下山の途につく。
花としてジンジソウ・ダイモンジソウの両方を見られたのはラッキー
  (余談)
  みんなと話しをしながら歩いているとそま人さんとニフティーの話になり
  当方が本の文体と「はい村」等此の会議室での文が微妙に異なるので
  何かこだわりでももっておられるのかと伺うと新規発言・コメントともすべて
  オンライン状態で行なっておられるので変換の時間が勿体ないというのが正解だった。

  1回1時間近くも接続していると
  家族から苦情が出るのではと申し上げたらかえって
  電話に出なくて良いからとすまされていたが
  お薦めした当方も反省しきりだが同ソフトながら
  バージョンの違い等であまり具体的な話も出来ずじまいに登山口着。