お祭り気分で御池岳へ

春になるとFYAMA諸氏が必ず報告される御池岳ですが
当方も5/3は藤原岳自然探査会の御池岳特別例会に行ってきました。
この日の例会は3年前から参加していますが当方は半分お祭り気分。
久しぶりに御池そま人さんにご対面できたり 
探査会の人達を始め池守氏の人脈で
鈴鹿の達人方といろんなお話をしたり 
はたまた思わぬ授かりものを賜ったりして
ご機嫌の一日を過ごすことが出来ました。

【山域・山名】北鈴鹿 御池岳 池ノ平周辺の池巡り
【日付】    99/5/3日【天候】曇り
【メンバー】 藤原岳自然探査会特別例会に参加 24名
【地図】    O氏絵地図等
【タイム】   コグルミ谷9:35---長命水10:08---幻池11:20---
        瞑想の谷11:50〜12:30---鈴北岳14:26---コグルミ谷16:15

本日のリーダー池守氏の御池岳を始めとする鈴鹿の山々に対する
限りない愛情は探査会の他にもどんどんその輪を広げられており
今日も多彩なメンバーがお揃い。
当方が愛読している新ハイ誌に舟窪の写真を発表されたNさん
同じく佐目峠で山人さんと遭遇して以来鈴鹿にとりつかれているSさんは綺麗な奥様と参加 
今日はビデオ持参で張り切っておられる。Sさんも新ハイ誌に写真を発表されていたが
最近ではガイドも執筆され大活躍中である。
御池岳でぼちぼちいこかさんと会われたことのあるMさんも鈴鹿にはまりこんでおられる。
御池岳山中で池守氏と会われたT氏はそれまで
山に入ると今日は何人抜いてやろうかということばかり頭にあったそうだが
今では当方よりもはるかに動植物に詳しく
「いやー 鈴鹿の山歩きは本当に これこそ大人の遊びですね。」と言われる。
本家探査会の人達の中で池守氏のお兄さんは蝶に詳しくお得意の笛は探査会名物になっている。
同氏には4/29の野草を食べる例会に参加した時
当方が写真を持参し例により名前を教えていただいたのだが
その中に2種名前が分からないものがあり お預けしていたのを持参され
探査会関係の学校の先生など数人に確認されたがまだ同定できず引き続き
調査中のことで気軽にお願いした当方が恐縮してしまった。

今日は人数が多くもう一つのゆっくり組の人より一足先に歩き始め
山頂部の池巡りコースであるが何度か来ているので未知の池などに対する期待感こそないものの 
今まで耳にたこができるほど教えてもらった植物の名前はほとんど抜けてしまったが 
それでも一日で何種類かは頭に入ってきたつもりである。
そんな記憶を頼りに前後の人達とあれこれ名前をいいながらゆっくり登っていくのは
何とも楽しく曇り空など全然気にならないのが不思議。
もっとも何度も教わったサワグルミの樹はどれだといわれると???だが。

例によりそま人さんが最後の方を歩かれ
「コバイモはどこじゃ コバイモはどこじゃ」と経文のようにおっしゃっていたが
ぼちぼちさんがタテ谷で見られたそうなのできっと見られるとの確信がある。
ニリンソウやヤマエンゴサクはよくわかるが
この会ではもっと小さななかなか目に付かない花まで話題が及び
今日はツルカノコソウやタニキキョウを教わりカメラに収める。

長命水の次の休憩ポイントは通常カタクリ峠だが今日は数分白船峠側に県境を進み
4/17に見たイワウチワの群生地に立ち寄ったが花は終わっていた。
峠に戻り期待のカタクリをじっくり拝見するが昔に比べるとずいぶん減ったとのこと。
天候のせいで花姿がもう一つかと思えども
中には充分に花弁がそりくり返ったものも咲いている。
花の写真も始めて対面できた時は感動が大きくどんなものでも撮ってしまい満足できるのだが
当方の場合だんだん欲が出てきて満開のものや群落が撮りたくなってしまう。
カタクリはまだ会心のものがないので
今年最後のチャンスとばかり何枚も写したが出来はどうかな。
この花は清純な乙女の姿と言うより 
化粧を始めた都会に映えるちょっと小生意気な娘さんだと何かで読んだが同感。

ヒキガエル池を見たあと一般路に戻り瞑想の谷に向かう途中アズマイチゲに対面。
キクザキイチゲと見分けるには葉も見なければ。
道池にも水はたっぷりでどんどん最近は水量が増しているようで
もう誰が見ても立派な池のようだ。
瞑想の谷で新芽の綺麗なバイケイソウを見ながら昼食となったが
花の咲く株には既に花芽が出ているとのこと。
で今年は池守氏によるとほとんど付いていないらしい。
こうなると悔やまれるのが2年前の異常開花
の現場に遭遇しながら群落写真を撮らなかったこと。

食後回ってきた小冊子は何とそま人さんが
今年もやっぱり出された御池岳道楽本 失礼!?。
今回のタイトルは「写真集 御池岳・彩 僕の心模様」廉価の\600 
A5版の分厚い上質紙には素敵な写真が1頁一葉のフルカラーで23点
右頁には素敵なコメントが添えられている。
一番印象的だったのがイチリンソウを背後から撮影され花弁の裏がピンクになっている写真。
恥ずかしながら当方この花の裏が桃色だとは初めて知り 
新鮮なアングルにさすがそま人さんだと脱帽。

午後はまず水のない窯池から北池へ。
丘のような尾根はちょびっとヤブっぽいが
新芽がまだ出始めで辺りが見回せなんなくきらりと光る水面は北池。
ここと真の池間の明るい草原のドリーネの辺りに
目立たないがよくよく見れば御池岳で初めてのキバナノアマナにも対面。
可愛らしい黄色の花もやっと撮ることが出来た。
真の池から南池・平池・中池(おむすび池・ハート池)・サワグルミ池
ウリハダカエデ池・丸池と池巡り。南小池と平池には水がなかった。
途中ヤマエンゴサクがたくさん咲き始めている中に
青紫でなくピンクのものもあり探して歩くのもいいかも。
これも本日の収穫。
ヤマシャクヤクも先の霊仙山よりは高度が高いのか蕾みもまだまだ小さかった。
主稜線上の大きなドリーネの底に水が溜まった丸池は
全員がだいぶん上の方から見下ろすようにしてご対面。

この後は夕陽のテラスに向かうが先頭から3人目を歩いていた
当方の目の前になんとあの通行手形が!!。
聞けばまだ新しく全然囓られておらなくこれは一級品。
最長部は直線で54cm。昨年の1/3以来久しぶりに拝受出来気分は最高。
ザックに入りきらず以後の藪漕ぎの邪魔になり
よく引っかかったが嬉しい悲鳴となる。
この後回った日本庭園の池で
某女史が手形をもち多分にやけた顔をした当方を写してくださった。

鈴北岳でそこそこの展望を楽しみ鞍掛尾根・1056から
キハダの池目指して支尾根に入るが池には水無し。
タテ谷コースに合流するとぼちぼちさんのREP通り多くのミノコバイモに対面。
コグルミ谷に戻ると朝は花を閉じていたヤマブキソウが開花しており
聞けばここには3種類のものがあり葉の形が異なりセリバ・ホソバ・マルバとのこと。
この花も当方は初めて。
カメラを忘れてこられたMさんは残念そうだったが
しっかりこれも写して登山口に到着した。