検索表平凡社版 「日本の野性植物」より該当個所のみ転載 用語集へ
 
ツツジ科
  
アセビ属 イワナシ属 イワナンテン属 シラタマノキ属 スノキ属 ツツジ属 ドウダンツツジ属 ネジキ属 ホツツジ属 ヨウラクツツジ属
 
A 花冠は合生または離生。子房上位。胎座は明らかに2裂し、その表面全体に胚珠がつく。
   葯は背面に付属突起がなく、先端も伸びず、縦に裂けるか先端に開孔する。花粉は粘着糸で互いにくっついている。室の背面で裂ける刮ハ。
 B 果皮は一般に厚い。胎座は花後に肥大せず、果期には乾燥する。
  C 葉は一般に幅広く、縁は反曲するものもあるがその程度は著しくなく、気孔は葉の裏面全体に散らばる。
   D 花弁は3枚で離生。花糸は扁平。花序は細長く伸び、苞葉は果期にも残る。
    E 葉は楕円形で先は鋭くとがる。円錐花序。苞葉は線状被針形。萼は杯形で先がごく浅く5裂する。果実には細い柄がある。・・・・・・・・・・・・・ホツツジ属
   D 花弁は5枚で離生、または4−5枚で合生。花糸の断面は円形。花序は短く、やや散形に花をつけ、苞葉はふつう果期には落ちる。
    E 花冠は合生。刮ハは上から下へ裂ける。
     F 葯は縦に裂けるか、上部が縦に細いV字形に裂ける。
      G 花序は左右相称。花冠は内外面とも無毛。子房は4−5室。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヨウラクツツジ属
     F 葯は先端で開孔する。花は左右相称。
      G 花序は短く、散形状に花をつける。苞葉は鱗片状で葉といちじるしく異なり、果期には落ちる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツツジ属
 B 果皮は薄い。花後に胎座が肥大して液質になり、液果状の果実を作る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イワナシ属

A 花冠は合生。子房は上位または下位。胎座は明瞭に2裂せず、上半部または下半部に胚珠をつける。
   葯の背面または開孔部のわきに付属突起があるか、葯の上端が細く伸びて、開孔する。花粉には粘着糸がない。
   室の背面で裂開する刮ハ、または裂開しない液果。
 B 子房上位、ふつう葯の先端が筒状に伸びない。果実は刮ハまたは液果。
  C 果実は刮ハ
   D 萼は花後に発達せず、果期には乾いて小さい。
    E 葉は互生。
     F 総苞はあるが早く落ち、苞葉はないか、あっても少数で早く落ちる。総状花序または散房花序。葯の先に2本の付属突起がある。・・・・・・・・ドウダンツツジ属
     F 総苞、苞葉は小さいが、宿存性またはやや宿存性で遅くまで残る。
      G 花は総状花序または円錐花序につき、長い花序軸がある。
       H 萼裂片はつぼみの時に瓦重ね状に重なる。葯の2室はそれぞれ先端が突出し、その先は短く2裂するか4本の刺状突起となる。・・・・・・イワナンテン属
       H 萼裂片はつぼみの時にすり合わせ状にたたまる。花糸の先端または葯の背面の花糸の付着部に2本の刺状突起がある。
        I 葉は鋸歯がある。刮ハの室の背面は肥厚しない。花糸は蛇行状に曲がらない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アセビ属
        I 葉は全縁。刮ハの室の背面は縦に肥厚し、そこから裂開する。花糸は途中で1回蛇行する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネジキ属
   D 萼は花後、肥大して果実を包み、液果状となる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シラタマノキ属
 B 子房下位。葯は背面に付属突起のあるものとないものとがあるが、先端はつねに筒状に伸び、その先が開孔する。果実は液果。・・・・・・・・・・・・・・・スノキ属