検索表平凡社版 「日本の野性植物」より該当個所のみ転載 用語集へ

ツツジ科  ツツジ属 
A 花冠は合生または離生。子房上位、胎座は明らかに2裂し、その表面全体に胚芽がつく。葯は背面に付属突起がなく、先端も伸びず、
  縦に裂けるか先端に開孔する。花粉は粘着糸で互いにくっついている。室の側面で裂ける刮ハ
B 果皮は一般に厚い。胎座は花後に肥大せず、果期には乾燥する
C 葉は一般に幅広く、縁は反曲するものもあるがその程度は著しくなく、気候は葉の裏面全体に散らばる
D 花弁は5枚で離生、または4−5枚で合生、花糸の断面は円形。花序は短く、やや散形に花をつけ、苞葉は普通果期には落ちる
E 花冠は合生。刮ハは上から下へ裂ける
F 葯は先端で開孔する。花は左右相称
G 花序は短く、散形状に花をつける。苞葉は鱗片状で葉と著しく異なり、花期には落ちる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツツジ属


ムラサキヤシオツツジ・ホンシャクナゲ・ミツバツツジ・トサノミツバツツジ・サツキ・レンゲツツジ・ウラジロレンゲツツジ・シロヤマツツジ・モチツツジ・シロバナホンシャクナゲ・
サイゴクミツバツツジ・ヤマツツジ・アカヤシオ・シロヤシオ・コバノミツバツツジ・バイカツツジ・コメツツジ・オオコメツツジ・トウゴクミツバツツジ・ミヤコツツジ
 
A 若枝や葉に円形の麟状毛がある。若葉は芽の中で内巻きにたたまる
 B 枝の先端に1個の花芽ができ、数個から多数の花が散房状につく
  C 葉は長楕円形、長さ3−8cm。先はとがる。花は淡黄色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒカゲツツジ
A 若枝や葉に枝状毛、ロゼツト毛、露滴状毛があるが、円形の麟状毛はない。若葉は芽の中で外巻きにたたまる
 B 枝の先端に葉芽ができ、その下に数個の花芽がつく
  C 葉は楕円形〜卵状長楕円形で小さく、長さ2.5−5cm。花冠は小さく、径2−3cm、筒部は短い。雄蕊は5本、花糸は有毛。果実は球形から楕円形
   D 常緑。5本の雄蕊のうち上の2本は短く、普通不稔、下3本の花糸は膝状に湾曲。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バイカツツジ
 B 枝の先端に花芽ができ、その下に葉芽がつくか、葉を持つ新枝と花は頂生する一つの芽に混在する
  C 葉と花は一つの芽の中にあり、頂生する1個の芽から花と葉を持つ若枝が出る
   D 葉は互生し、枝先に集まるが輪生はしない。若枝や葉には扁平な剛毛が生える
    E 花冠は径1cm以下、肉質で放射相称、筒の内面に軟毛が密生。春葉は長さ1.5−2cm。羽状脈。花冠は漏斗形、裂片は広く開く・・・・・・・・・・・・・・・・・コメツツジ
      (葉が大きく、長さ1.5−4cm。裏面に顕著な3脈がある)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オオコメツツジ
    E 花冠は径1.5cm以上、膜質で左右相称、筒の内面は無毛かごく短い軟毛が散生。
     F 花芽の鱗片には腺毛か腺点があって粘る。花柄や萼には普通腺毛がある。
      G 葉はやや薄く柔らかく、落葉または半落葉。春葉と夏葉のかたちが異なる。花は紅紫色
       H 若枝や葉柄には開出または斜上する長毛と腺毛が密生。夏葉の一部は冬にも残る。花は紅色または紅の強い紅紫色
        I 若枝や葉柄には開出する腺毛が多く、長毛は少ない。雄蕊は普通5本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モチツツジ
     F 花芽の鱗片には腺毛または腺点がないか、あってもごく少なく粘らない。花柄や萼にも腺毛がない。
      G 花芽には(1)2−4個の花がある。花は大きく普通径1.5cm以上
       H 春葉と夏葉はやや同形。春葉が伸びた後で花が開く
        I 雄蕊は5本。葉は披針形〜狭披針形、先はとがる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サツキ
       H 春葉は夏葉よりやや薄く、より大きい。春葉が伸びる前後に花が咲く。
        I 雄蕊は普通5本。
        J 花は大きく、径2.5cm以上。葉は長さ1.5−5cm。
         K 葉は卵形、楕円状〜長楕円形。花は普通朱色、時に赤紫色。花冠の筒はやや太く、内面に短毛が散生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤマツツジ
   D 葉は(2−)3−5枚が枝先に輪生または輪生状に並ぶ。枝や葉の毛は糸状
    E 葉は5枚が輪生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
    E 葉は(2−)3枚が輪生。
     F 葉は落葉性で紙質。
      G 花は葉の展開前に咲く。花芽は小さく、長さ10−15mm、幅3−5mm。
       H 葉柄、花柄、子房、刮ハには腺点があって粘る。
        I 葉はひし形状卵形で、長さ3-6cm。1個の花芽から(1)2-3個の花が咲く。
         葉柄は短い腺毛が散生、白色の微毛が密生。花径4cm、雄蕊は5(6)本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミツバツツジ
         (葉柄に散生する単腺毛に混じって長毛がある、雄蕊は10本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トサノミツバツツジ
       H 葉柄、花柄、子房、刮ハは無毛か、長毛のみで腺毛はなく、粘らない。
        I 花柄裂片は楕円形〜倒卵円形。葉縁は細かに波を打つが、鋸歯はない。
         J 花柱の下半部に点状の腺毛がやや密生。若枝、葉柄、葉の裏面主脈上に軟毛が密生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トウゴクミツバツツジ
         J 花柱は無毛または基部に軟毛が散生。若葉や葉の毛はさまざま
          K 花柄や萼は無毛か白色の軟毛が散生し、萼の縁にのみ白色の軟毛が密生。刮ハはゆがんだ細い円柱形。種類としては主に九州に分布
           L 花芽は狭卵形であまり毛はない。刮ハは長さ11−15mm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サイゴクミツバツツジ
        I 花冠裂片は狭楕円形。葉の縁に先が毛に終わる微少な鋸歯があり、若葉で特に著しい
         J 葉の裏面の細脈は目立つ網目を作る。若葉には淡褐色の長毛が散生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コバノミツバツツジ
  C 花芽と葉芽とは別で、枝の先端に花芽ができ、その下に葉芽ができる
   D 葉は薄く、落葉性。若枝や葉柄に細い剛毛がある
    E 花冠は漏斗形、外面に毛がある。雄蕊は5本。花は朱橙色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レンゲツツジ
    E 花冠は広鐘形または筒形、外面は無毛。雄蕊は10本
     F 葉は枝先に集まり、互生。1個の花芽に2−10個の花がつく。子房には軟毛が密生する
      G 葉には短いが明らかな柄がある。花冠は広鐘形で鮮赤紫色。雄蕊は花外に伸びる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ムラサキヤシオツツジ
     F 葉は枝先に5輪生。1個の花序に1個の花がつく。子房は無毛。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アカヤシオ
   D 葉は革質、常緑。若枝や葉柄は無毛か、枝状毛、ロゼツト毛、露滴状毛がある。
    E 若枝、葉柄、葉の裏面に枝状毛やロゼット毛がある。葉身の基部は葉柄に流れ、葉柄との境は不明瞭
     F 葉は長楕円形から倒長楕円形、長さ3−15cm、幅1.5−3cm。花序の苞葉片は開花時には落ちる
      G 花冠は漏斗状鐘形、つぼみの時から全体が紅紫色。裂片は5−7枚若枝や若葉に黄褐色の枝状毛が密生、花冠は5裂、雄蕊は10本(アズマシャクナゲ)
        花冠が7裂。雄蕊が14本のもの(ツクシシャクナゲ)
        ツクシシャクナゲに似るが葉裏に枝状毛がほとんど無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホンシャクナゲ