今年3回目でやっと青空の綿向山
7合目のブナ林 帰りには青空となりラッキー
【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '08/2/28(木)
【天 候】 雪のち晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 表参道往復

今日は休みであるが前日の予報では雪の可能性が高くテンションが上がらず
録り溜めた録画映画を見ながらゆっくりするつもりだったが翌朝TVをみると晴になっている
これは出かけなければと急遽予定変更。
霊仙山・御池は時間的に無理と綿向山に決定。
平日ながら人気の綿向山は悪天でない限り
ほとんど誰かが登っておられるようで遅発ちには誠に都合がよい。
実は今年既に2回登っているのであるが
1/22は雪が少なく笹も顔を出し夏道がはっきり分かるほどで
2/19は雪はそこそこあったが青空になるのが
山頂を下ってからという皮肉な結果に終わったのである。

今日も前回と同じく登りはじめは小雪が舞っていたが
既に一台の車がありやっぱりどなたが登られているようだ。
準備をしていると単独の方も到着され先に出発された。
当方は10時前の重役出勤である。
3合目の小屋を過ぎた辺りで下山中の2名の方と出会い早いですねと挨拶したら
4合目の先で斜面が急になり道が分からなくなったので引き返すとのことに
昼から晴れるし再度登り4人で歩けば何とかなりますよとお誘いしたが
やはり下山との由。昨夜の雪で踏み跡がすっかり消えた中を
ここまで進んでいただいたことに感謝しつつ先へと進んだ。

4合目から右へしばらく進むと単独の方に追いついたが
やはりこの先の斜面が急でさっきの人が引き返された地点で思案しておられた。
バリルートと違いテープ類は全くなく以前の踏み跡はすっかり昨夜の雪で消えている。
互いに相談し直進を諦め上に直登してみることにした。
伐採地に出れば5合目小屋が見える筈である。
急登をしばらく続けると予想通り小屋の少し上の伐採地に出たが
ここも新雪で登山路はすっかり消えていた
記憶に従い植林と伐採地の境を進むことにした。
今日はスノーシューを持ってきたが斜面の水平歩行は歩きにくく脱ぎ捨て壺足で歩行。

行者コバに到着は12時半。ここで当方シャリバテ。
単独の方はそのまま山頂へ向かわれた。
ここで暖かいうどんに餅を入れ少々のアルコールでガソリン補給。
再びスノーシューを履き冬道へ向かう。
行者コバのブナ霧氷も今日はびっしり付いていたが
青空はまだのようで帰りに写すことにしよう。
冬道になるとやはり風が強くなってきたが
幸い沈み込みはそれ程でもなく楽に登れたものの
雪が多いためか霧氷のべったり着いた枝が
今にも折れそうに垂れ下がり行く手を遮り歩き難い。

ようやく山頂に着くと やっと真っ白の雨乞岳や鎌の勇姿に今年も対面できた。
空にはまだ雲が完全に消えていなかったが日が射すとさすがに感じが全く違う。
さてこれからイハイガ岳方面へルンルン散歩と行きたいがさすがに時間がない。

まず少しブナの木平方面へ少し散策。さすがに前回のワカンより
浮力が大きいようで今日はかなり歩きやすかった。
次ぎに前回同様幸福ブナの付近まで散策。
この前に見かけたモンスターのような樹氷の木にも再会
幸福ブナも通り抜けるにはスコップがいるようだ。

帰りの行者コバのブナ林も青空となりいい被写体になった。
ここで再度単独の方と一緒になり登りで間違ったルートを直すため
5合目小屋経由で降りることにした。
正規登山路と思しきルートを下っていると直登した踏み跡が横切っていた。
そのまま直進し折り返し地点らしき場所で方向を変え
しばらく進むと登りで思案した箇所が見えてきた。
どうやらやっぱりあの地点はそのまま直進するのが
正しかったようだが今日の雪量では迷うのも当然としておこう。
いずれにしろこれでもし明日歩く人がいてもこれで一安心となりほっとした。
5合目からの登山路も雪に覆われ消失 無雪期なら1m幅ぐらいの道で迷うはずのないところである
冬道にはいると段々晴れてきた 霧氷も充分すぎるのでくぐり抜けるのに苦労
冬の綿向山に来たからにはやはりこの景色をみないと・・・・ 平日でこの日はどうも2名の貸し切りだったようだ
これは今年1/22の幸福ブナ 人が潜れるようだった ところが
この日は御覧の通り かなりの積雪だということがわかる
新雪の稜線 時間の都合で惜しくも割愛
前回見つけた海老の尻尾がこびりついた木 風雪の厳しさが実感できる
同じ木を見上げる 果たしてこれもブナか?
こんな木も なんだか右手を上げた冷凍人間に見えませんか?
行者コバのブナ林
以前の冬季記録一部  2007/2/11 2007/1/19  2005/1/2    改めて見直すと毎年変わり映えしないですが・・・・・