紅葉の赤坂谷に遊ぶ
静かな赤坂谷中流部の水面は池のように紅葉を投影していた
【山 域】 鈴鹿 中部
【日 付】 '05/11/4 金
【天 候】 晴れ
【ルート】 八風谷橋→営林小屋跡→赤坂谷下流ナメ滝往復→南峠→仙香池→赤坂谷支流→営林小屋跡→八風谷橋
【時 間】 8:00                                                           16:10

 今日の週間予報は曇り後雨だったので、前回の御池岳余韻がまだ覚めぬこともあり、家でゆっくり休養のつもりだったが、前日の予報では晴れに変わっていた。こうなれば勿論もちろん山しかない。今回は釈迦ヶ岳へ赤坂谷を歩き、谷間の紅葉を楽しむことにした。

 八風谷林道入口に到着すると、山仕事の人も来られたので、林道に乗り入れていいかと聞くが、行き帰りに施錠するとのことに、止むなくここから歩くことにした。この林道はかなり延長され、カシラコ谷に乗り越す山道入り口付近は何本も作業道があり分かりにくい。今回は少し遠回りだが一度そのまま舗装された林道を進むことにした。スマイバノ谷を乗り越すと程なく林道は二手に分かれていた。細い方の右手に進むと、少しで赤坂谷方面に進む山道がある。植林の暗いところを進むうち、カシラコ谷に近づき、二ヶ所分岐があり、初めてだと、標識もなく分かりにくいところだ。ここは最初は右 次は左に進むのが正解。ちなみに最初を左に取るとカシラコ谷から中峠へと進む道。2番目の分岐を右に取ると赤坂谷の下流やセンコウ谷右岸の山道に進めるようだ。

 さてようやく赤坂谷に到着。このまま釈迦岳に進むか、一旦谷を下って途中の大ナメ滝を見に行くか思案。熟慮の末今年の夏はセンコウ谷から赤坂谷の沢歩きをしていないので、時間を食うが下流のナメ滝まで往復することにした。辺りは植林帯であるが谷筋は紅葉する樹が残っており、朝方の霧も晴れなかなか鮮やかである。ところが今日は沢装備でなく長靴姿。やはり谷筋は歩きにくい。途中見つけた左岸の作業道に入り、時間を稼いだが、ナメ滝までは結構遠かった。途中から谷に戻り、何とか滑ることなくナメ滝にようやく到着した。この辺りは源流や下流センコウ谷の核心部よりも明るく、おりからの紅葉と重なり盛夏とはまた違ったカラフルな雰囲気が何ともいえない。やはり水は冷たいが沢歩きの極致は紅葉の時期かも知れない。引き返す途中で下手な写真を何枚も撮ったりして予想外に時間を食い元の場所に戻った時はもう昼になっていた。

 どうやらこの時間からでは釈迦岳は難しそうになってきたが少しばかり胃を満たし、取り敢えず上流へ向かうことにした。さて今までの雑文を読み返してもこの付近の地形具合が今ひとつ分かっていなかったので今回は特に注意して歩いた結果ようやく理解できた。つまりこの少し上流で赤坂谷は二つに分かれており一つは南峠付近に向かう支流であるが、その支流と本流との間にある台地に営林小屋があることがやっと今頃になって分かったのだった。多分96年に新ハイ例会に参加し初めて赤坂谷を登ったときは支流を詰めたようである。また帰ってから西尾本3の83ページ地図を見ると南峠はカシラコ谷の支流を詰めて行けるようになっているが、これは間違いであり168ページの概念図が正しい(但し小屋跡の位置は正確には218ページの遡行図が正解)。やっとこれで長年の疑問が解けスッキリして本流右岸沿いの山道を進むことにした。

 進むほどに植林がなくなり、入れ替わりに紅葉が綺麗になってきた。源流まで進むと、ブナ混じりの疎林となる筈でピッチを上げたが寄り道がたたり時間オーバーになりそうな気配になってきた。止むを得ず紅葉の雰囲気がいいところで そそくさと食事タイムとし、昼からは赤坂谷の源流や釈迦岳を諦め谷を外れて北の尾根に取り付き、最短で県境稜線を目指すことにした。多分ほとんど人の歩いていない尾根であろうが ここまで来ると植林は無く、紅葉する樹木が主体となり雰囲気は良い。雑木の中に少しモミや天然檜?の針葉樹が混じっていたが滋賀県側の緩やかな地形なので、順調に登っていくと、前方に県境稜線が見えてきた。低い笹も現れツツジ類の紅葉も現れてきたが、これはもう散り始めのようだ。そしてようやく県境稜線に合流。ここから少し北上し南峠付近まで進むことにした。ようやくこの日一番の展望が開け背後には一度だけ登った段木尾根が急傾斜でせり上がり、近江側と対照的な鋭い山容を見せていた。前方には手前三池岳の背後に御池岳や静ヶ岳や龍ヶ岳が見え隠れしている。南峠と書かれた小さなプレートまで来たので、ここから赤坂谷に戻ろうとしたが眼前のピーク仙香山付近にある池をまだ見ていないので一度寄ってみることにした。初めてみるこの池は奥にも小さな池があり二つあるように見えたが水量が多いと一つの池になるらしい。となるとひょうたん形になるのか?。

 ここから適当に湿地状の谷を下り赤坂谷の支流に降りたが、10年ほど前歩いたときの記憶と比べると山道は馬酔木の枝で覆われてしまったところも多く現在ではほとんど歩かれていない感じだった。下流になると植林が増え本日三度目となる場所に帰還。朝の道をテクテクと帰ったが2週連続の好天で最後の林道歩きもさほど気にならず気分上々であった。 
↑ 営林小屋跡付近から一旦下降してナメ滝付近まできた甲斐があった 但し登山靴等では滑りやすいので注意が肝要 
↑ カエデの紅葉が斜曝に落ちていい雰囲気  
↑ 秋にこの滝を見るのは初めてである   
↑ 赤坂谷でも明るく豪快なところである  ↑ 少し上流 小振りの5筋の滝 
↑ 赤坂谷の下流は植林が多いが明るく 幸い谷筋の紅葉は健在だった 澄み切った流れといいコントラストを見せてくれた 
↑ ムラサキシキブの実   ↑ シロモジ 
↑ 上流に向かうと植林も消えいい雰囲気だったが時間切れにて今回は途中で打ち切り ↑ 南峠付近から三池岳方面を望む 
↑ 初めての仙香池 今日は二つに分かれていた  ↑ 池ではなく赤坂谷の水面 
↑今日も青空の下で紅葉を楽しめ 満足の1日だった 
↑ 今回のルート 滝往復に時間がかかり釈迦岳まで行けなかった

以前の記録   96年6月     
          2001年5月
          2003年11月