【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '18/2/18 日
【天 候】 曇り/晴
【人 員】 関西ハイク山友会の例会に参加 47名
【ルート】 落合→汗拭き峠→三角点→最高点→西南尾根→今畑
今回は時間順です |
![]() |
汗拭き峠を経て見晴らし台辺りより早くも霧氷の大歓迎 |
![]() |
参加さしていただき本当によかったです |
![]() |
浴びるほど堪能できました |
![]() |
久し振りです こんな景色を見られるから、やっぱり山は止められない |
![]() |
360度何処を見ても白の華 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと歩き始めた |
![]() |
こんな景色だと元気が出ます |
![]() |
山頂台地に到着。 これから三角点西のピーク経由で山頂へ |
![]() |
雲が目まぐるしく動き辺りの景観も変化 |
![]() |
早くも下山の別パーティー 伺えば昨日からのテント泊 歳も我が軍団の半分以下の若者 |
![]() |
いよいよこれから西峰へゆるい傾斜を選んで登ります |
![]() |
眩いくらいの白さ |
![]() |
風も強くなり海老の尻尾状になってきました |
![]() |
灌木も根元から白い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜の雪で表面はサラサラのパウダースノー |
![]() |
伊吹山に負けない白さ |
![]() |
露岩も多くが雪の下 |
![]() |
風紋も自然の芸術作品 この後近くの窪地で昼食 |
![]() |
後方の筋はヒップそりの跡 皆さん若い!!! |
![]() |
もう一息で三角点 |
![]() |
三角点到着 13時半 |
![]() |
前方の最高点経由で帰ります |
![]() |
今日の西南尾根は風が強い感じ |
![]() |
最高点から三角点を見る |
![]() |
ここから西南尾根に向かう |
![]() |
雪庇の下は急斜面 |
![]() |
サラサラ雪の為、雪煙が舞う |
![]() |
ここでも雪煙が・・・ |
![]() |
西南尾根から三角点を望む |
![]() |
この辺りはゆるい傾斜 風で雪が飛ばされ地肌が露出 |
![]() |
正面の小ピークが南霊岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ近江展望台 |
![]() |
またまた竜巻のような雪煙発生 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台を過ぎると最後の大下り |
![]() |
ここからは傾斜が強くなり撮影の余裕なし 完 |
ページの先頭へ
先日の御池岳でバテテしまい参加を断ろうと思っていたが竜ヶ岳でなんとか息を吹き返し参加することに決定。
前日の予報では昼まで曇り午後からようやく晴れとのことにあまり期待はしていなかったが
いい方に予報が外れ大満足な1日になった。
BGMは近江八幡市の「歌のボランティアグループほっとらいん」さん演奏の「早春譜」です
またTOPページの曲「ふるさと」もMIDIからお二人のよし笛とギターによる演奏に切り換えました。音源は発売中のCD。
御無理をお願いしたところ御快諾いただいたお二人に感謝いたします。
以前の記録
2013年3月6日
2012年2月20日
2008年3月6日