今年の雨乞岳は・・・・
【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '10/1/22
【天 候】 曇りのち晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 岩ヶ谷林道→杉峠→雨乞岳→清水頭→大峠→ツルべ谷→往路
       7:00   10:15 11:45       15:00       17:00帰着

このところ冬の雨乞岳は2年連続パッとしない山行が続いている。
この日は昼からの晴れに期待してフジキリ谷からチャレンジした。
数日前の雨で雪は予想通り少ない。
右岸の稜線にも霧氷は見られないようだった。
初めて見る3つ目の新しい小屋などを横目で見ながら進み杉峠に向かうことにする。
幸い1000m以上には霧氷があるようで一安心。
雪が少ない為峠近くの斜面ルートもロープが露出しており容易に通過。
峠でイブネにするか予定通り雨乞にするか迷う。
この雪の少なさでは雨乞岳の笹が隠れていない可能性があり難儀する可能性がある。
結局高度に負け雨乞岳に向かうが山頂付近はガスに覆われているようだ。
勿論御在所も全く見えない。
急斜面に取り掛かると地肌が見えているところもあり雪は相変わらず少ない。かなり融けたようだ。
霧氷は風も強いせいか申し分ないが青空が欲しいところ。
古いスノーシューの跡があるのは10日のkitayama-walk さんのものかも知れない。
稜線が細くなるとようやく踏み抜きが目立ってきたのでワカンを装着。
東雨乞も姿が見えなかったがホワイトアウトにはならず山頂を目指すが
笹が露出しており2年前ほどでは無かったもののこの時期こんなに雪が少ないのは意外だった。
夏道の形跡を辿ったりしてなんとか山頂に到着。
笹の脇で風を避けながらうどんを作っていると少し視界が開けてきた。

鎌や御在所もなんとか姿を現し太陽もうっすら見えてきた。
ガスの切れ目を狙い何枚も写しているうち再度ガスッて来たので奥の畑谷経由で帰路につくが
南雨乞岳方面も笹が大変勢いが良いので御池岳とは大違い。
しかし有り難いことに下りなので突進。おまけに青空が再び広がってきた。
ここから清水の頭までが本日のクライマックスだった。
白と青のコントラストもいいが笹の緑が混じるのもいいものだった。満足満足。
清水頭まで来てしまったのでついでに冬期としては初めて大峠経由で帰ることにした。
初見の一番新しい避難小屋 シデの大木の周囲にも雪なし
一反ホウソの木 難所も今回容易に通過できた
杉峠からイブネを望む 晴れていると良かったが・・・・・
これより上部はガスが・・・・ おまけに笹が派手に顔を出しとても歩きにくい
なんとか山頂に 三角点も顔を出していた ガスが薄くなり鎌ヶ岳も姿を見せ始めた
雲母峰を遠望 霧氷は全く無いようだ 南雨乞岳へのルートは無雪期と同程度























お待たせしました
南雨乞岳より本峰と東雨乞・後方は御在所  
やはり霧氷は青空で見たい
綿向山も霧氷が見られるが高度の高いコチラのほうが綺麗な筈だと勝手に判断
清水の頭から振り返る
ワイドレンズ使用
大峠への途中にある岩峰より雨乞岳と奥の畑谷を見る 雪の少なさを実感
ツルベ谷から登山路を降りるとフジキリ谷には橋が掛けられていた
      この頁の先頭へ    2009年の記録   2008年の記録