残念雨乞岳あと一歩で敗退
帰路の岩ヶ谷林道でふと後方を振り向いたら本日の到達地点が見えた もう少しだったが・・・ もし伊勢側なら西尾根末端付近まで車で入れるだろうが近江側はそうはいかないのが辛いところ |
【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '09/1/17
【天 候】 曇りのち晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 フジキリ谷釣り場入口→遺跡小屋→西尾根合流→山頂手前ピーク→遺跡小屋→往路→駐車地
【時 間】 7:00 9:50 11:17 14:00 15:10 17:30
今年3回目の山遊びである。初登りは1/4の霊仙山のビン坂峠経由のラッセル予定だったが
現地に着くと意外にも榑ヶ畑近くまで車を乗り入れることができた為あっさり予定を変更。
汗ふき峠経由に変更したところ登山路はよく踏み固められておりあっさり靴のままでお猿岩着。
このためここからスノーシューを履きルートを外し最短で山頂に到着したが踏み跡は少なく
しっかりした踏み跡は遭難騒ぎの救助隊の方々だったようだ。帰路は当日登られた人の
踏み跡をスノーシューなしで歩いたが10人近くの人が歩いた後でも結構靴が沈んだので
かなりの人が救助活動に参加したのであろう。遭難された方は結局ヘリにて午前中救出されたので
途中で引き返したと思われる。当日は天候もそれほどよくなく更新はパス。
2回目は昼からの晴れに期待して昼前から1/11綿向山に登ったが寒さで霧氷は綺麗だったものの
肝心の青空が広がったのは下山してからでこれまたいい画像が撮れずに更新はパス。
という訳で今回は気合を入れて御池か雨乞を狙ったが昨日の好天と一日違いで
予報は下り坂。北部は冬型が残るとのことに雨乞岳にした。
掲示板に書き込みされたJINさんの情報では釣り場より奥は車進入不可で
オオシデ付近で退却とのことに暗いうちから家を出ることにした。
甲津畑を過ぎると数日前の降雪で新たな除雪がされたようで道路脇は雪壁状態。
情報通り釣り場入口のほんの少し先で除雪はされておらずなんとか空き地を見つけた。
準備をしていると京都から釣りに来た人があまりの雪にびっくりし釣り場まで車を入れると
帰りに車が登れなくなるかもと徒歩で状況を見に行かれた。
今週の降雪後の新たな踏み跡はなく僅かに窪んでいる程度だったので最初から
スノーシューを履くことにした。いきなりこんな調子ではとても山頂は無理かなと思ったが
とりあえず行けるところまで歩くことにした。家を出た時は星が見えず不吉な予感がしたが
上空は曇り空でおまけに歩き始めると小雪が舞い出した。これから延々と林道歩きだが
平地ではやはりワカンよりスノーシューの方が快適。奥山の山頂部はガスに覆われている。
一応順調に進み桜地蔵などで小休止しながら歩いていると山道となり最初の関門
急斜面の横断地にきた。これ以上の積雪で凍結すれば通過はかなり困難そうで
ロープも雪の中で慎重に通過。数ヶ所このような場所がある。
そしてなんとか蓮如遺跡の小屋に到着。ザックを下ろし休憩タイムとしたが時間は9:50
この時間では引き返すには早すぎるし山頂は踏み跡なしでは無理。
とりあえず最短の西尾根を登ることにした。
コーヒーやパンでこれからのパワーを補充したが小屋から外を見ると積雪は
1mぐらいはありそうだ。中には今回初めて見る蓮如上人の絵画が掛けられていた。
小屋から出てシデの大木を見過ごし適当に西尾根に取り付くことにしたが
尾根筋ではなく斜面だったので登るのにかなり手こずった。
新雪と以前の雪の境で滑ってしまいなかなか思うように登れない。
あわてて尾根筋に進路変更。支尾根に乗ると
今度は風で雪が飛ばされ地肌が露出している所もあり
スノーシューでは歩きにくくなったがそのまま進むと
やがて主尾根に合流し尾根筋も雪が多くなってきた。
しかしこのとき時間は11時を過ぎており正午山頂着はとてもこの雪では無理なようだ。
天気も回復基調で枝越しに西尾根上部が見えてきたが樹木は真っ白で
霧氷か?。この尾根は植林がなく雰囲気はいいが一つ西の尾根のほうが高度が高く
あまり展望が利かないのが難。
数回ちょっとした下りのある尾根を登るうちついに時折り陽射しが出てきた。
こうなると欲が出てきてなんとか出来るだけ上まで進もうと
ランチは持ち上げたコンロを止め直ぐ食べられるパンと饅頭・ミカンで簡単にすませ
さらに上を目指す。記憶にある炭焼き窯の3本杉もでてきて隣の尾根の高度にも
かなり近づいてきたが決めた撤退時間14時は迫っている。
久しく経験のない左足が攣り始めてきた。
無理をしないようペースを落とし歩いていると目の前に雪原が見え出し陽射しが徐々に増え出してきた。
綿向山も全容を見せたが残念ながら霞がひどくくっきりとは見えない。
期待の霧氷も着雪が残ったような感じで今ひとつだった為
この先の展望ピークで時間通り撤退することにした。
ピークに立つとイブネは全容を見せたがその奥は釈迦が見える程度。
見える筈の御池岳は確認できなかったが山頂付近での雪山雰囲気を味わえたのは良しとしよう。
帰りはあっけないほど早い。
小屋から登りに4時間ほどかかったものがなんと1時間少しで到着。
新しい踏み跡もあったがネットを見ると藪漕ぎネットの山日和さんのようだ。
小屋で食べそびれた餅いりラーメンを作り駐車地までの長い道のりに備える。
岩ヶ谷林道途中で振り向くと登った西尾根上部が雲もなく赤く光っていた。
1日スノーシュー履き詰めもかなり体力を消耗するのか
攣り始めた左足も筋肉痛を感じたがなんとか無事日没までに車に帰着した。
除雪は釣り場まで ここからスノーシューで歩き始めた | 予報に反し曇り空 おまけに小雪がチラチラしだした |
桜地蔵 | 最初の関門 なんとかスノーシューのまま通過 |
ここも気をつけて通過 | この橋を越えると遺跡の小屋がある |
ここで休憩してスタミナ補給 | 小屋の中には蓮如上人の絵が掛けられていた |
小屋に吹き込む雪から判断すると1mくらいの積雪か? | 大シデの根元も埋まっていた |
西尾根を登ると枝越しに上部が見えた | 朝方の曇天から時折り日が射してきた |
尾根上の窯跡ははっきりしないが枯れた3本杉でここと分かる | 青空も見えだしてきた |
あと1時間早かったら山頂まで行けそうだったがもう2時前 残念だがこの少し先のピークで引き返すことにした | |
後方に霞んで見える釈迦岳 その下が杉峠で通常は正面の尾根を登り雨乞岳へと登る | |
イブネ方面 | |
ピークからタイジョウ その奥がカクレグラ 昨秋に歩いた |