のどかな快晴の雨乞岳
西尾根の笹原雪原より綿向山 手前は真西?尾根
【山 域】 鈴鹿 中部
【日 付】 '07/1/30
【天 候】 快晴
【人 員】 単独
【ルート】 岩ヶ谷林道起点(8:15)→西尾根(9:35)→雨乞岳(11:50〜13:00)→杉峠→起点(15:50)

今年は地球温暖化のせいかどうも雪が少ないようだ。
本日は天気も良すぎるようで霧氷も期待薄だが標高の高い雨乞岳で超遠望でも楽しめるかと
久しぶりにフジキリ谷から登ることにした。
例年の今頃だと こちらからのルートは雪が多く谷筋ルートのため凍結すると危険個所
も多く困難だが今日は多分楽勝であろう。
岩ヶ谷林道入口まで雪はほとんどない。
林道を歩き始めても相変わらず雪は少なく ようやく鉄橋を過ぎた辺りで
日陰に白いものが目立ち始めてきた。

塩津の堰あたりからやっと雪道になった。
北谷出会い辺りから西尾根(正確には西北西か。 隣に一部の人で真西尾根と呼ばれる尾根がある)
に取り付くことにした。
やっと本格登りになったが冬季限定用に新調したスパイク付き長靴が効果を発揮し
持参のアイゼンも不要のようだ。
雪質は良く締まり沈み込みもなくどうやら今回もワカンすら使わずにすみそう。

斜面から尾根に乗るとまたもや雪が消えたが やがてやっと冬らしい景観になると共に
葉を落とした雑木越しに展望が開けてきた。
いつぞやのラッセルに苦労し二人で交互に先頭を交代し
何とか展望無しの山頂に着いたときは2時過ぎで直ぐに写真も撮らず
そのまま引き返した時に比べると大違いである。

今日は風もほとんどなく雲一つない快晴。
山頂付近で合流する右手の真西?尾根のほうが高度が高いので
それに追いつくのを目安にのんびり登る。
綿向山やイハイガ岳が木の枝越しによく見えている。
やがてかなり高度を上げた頃 記憶にあるちょっとした窪地の
窯跡に到達したが久しぶりに見た3本杉はいつの間にか
全部が葉を落としてしまい既に枯れてしまったようだ。

なおも登り続けると笹原が雪原となり綿向山のいいビューポイントだ。
残念なことに後方の琵琶湖方面は霞がかかりスカッとは見えないようだ。
そして一登りで西尾根のチョコンとしたピークに到達。
ここもイブネ方面の展望がよく見逃せない。

最後の緩い登りをひと歩きすると無人の山頂にあっけなく到着。
今年は雪が少ないのか訪れる人も結構あるようだ。
さて展望の方だが期待ほどではなく釈迦の背後に御嶽が見える程度だった。
北部の鈴鹿を眺めるとやはり御池岳の白さが目立つ。
霧氷も無いので東峰往復も止め辺りに腰を落ち着けのんびり昼にした。
ツェルトを張るまでもなく久しぶりに持ち上げた缶ビールがうまいが
失敗はラーメンを忘れてきたことだ。
お陰で白湯に餅を入れ味付け無しを食べる羽目になってしまった、 トホホ。

帰路は奥の畑谷経由にするか迷ったがオーソドックスに杉峠から降りることにした。
杉峠近くの急坂も今回は難なく降りられた。
峠から少し下った斜面ルートも容易に通過でき助かった。
塩津の堰付近まで戻ってくると一人の登山者と出会った。
聞けば奥の畑谷から清水の頭に登ったのとのこと。
この人も鈴鹿ばかり楽しんでおられるようで
以後互いに鈴鹿の四方山話をしながら下山できた為単調な林道歩きも
いつの間にか終わり無事車に帰れた。
大シデの辺りまで来てもも雪は少ない
西尾根も日が差し込みのんびり登れた
山頂より東峰と釈迦
残念ながら遠望は釈迦の上部に御嶽が見えたのみだった
杉峠への帰路から御池岳 遠望 さすがにまだ白い
東峰
画面奥に見える小ピークが西尾根の展望ピークだ
杉峠
御存知のミズナラ大王 (一反ホーソ)
大木が続く明るい千草街道