悪戦苦闘の雨乞岳
今回はこの一枚を写すのに苦労しました トホホ

【山 域】 鈴鹿 中部
【日 付】 '08/02/07
【天 候】 晴れのち曇り 山頂小雪  (予報は9時〜12時曇り 12時〜18時大津彦根とも雪 2/7の朝刊)
【人 員】 単独
【ルート】 岩ヶ谷林道→蓮如小屋→杉峠→ 山頂→往復
      8:00      9:30     12:00  14:30
      18:00←   16:20←   15:22


日進月歩の科学技術だというのに こと天気予報に関しては最近特に外れが多いと感じるのは当方だけだろうか?。
もっとも近江側の鈴鹿は山地でもあり滋賀南部と北部で予報が異なる場合は
北陸地方とよく似た予報の北部をあてにしている。
当地では南雪・北雪と言う言葉をよく使う。
勤務先には信楽方面から彦根方面まで様々な地域から通勤される人がおり
雪が降ると雪の量が話題になるがどうも今年は南部の方が平地でもよく降っている感じだ。

雨乞岳は冬季になると雪が深く
鈴鹿スカイライン経由で南尾根から登ったり
フジキリ谷に入っても西尾根や奥の畑谷に向かうことが多かったが
雪が少ない今年はこれを逆手に取り杉峠経由の一般ルートを目指すことにした。

今回も予報は思わしくなかったが雨よりましと早めに出発するつもりで4時半に目覚ましをセット。
どういう訳か起きると6時を過ぎていた。
7時過ぎ自宅を出ると雨乞岳上空は青空でちょうど杉峠の上辺りから朝日が射し込み
眩しいくらいの逆光で山頂の霧氷の付き具合も判別できないくらいの好天気。昼から雪というのが信じられない。
寝過ごしを悔やみながらも甲津畑に向かう。
1月にイブネを歩いたときに比べると雪は多いが順調に登山口着。
岩ヶ谷林道は雪が残っているが何台も車の轍がありガチガチに凍結していた。

遅刻の上 長丁場なのでいつもなら一息入れる桜地蔵もそのまま通過して
蓮如上人遺跡の小屋までノンストップ。林道終点からも
数日前の踏み跡がありまずは順調な滑り出し。
尾根の上部も真っ白で霧氷も期待できそうだが予報では午後は雪 油断できない。
幸い現時点では天気もよく千種街道の巨樹も明るく輝いている。

踏み跡は奥の畑谷や西尾根に入らず杉峠まで続くようでかなり助かった。
ところが最後の渡渉地点を過ぎた付近で突然消えどうも引き返したようだ。
この辺りは峠間近で雪の量も一段と増える地点で夏道が分かりにくくなるがしようがない。
ここからは新たな踏み跡が残ることになるが
いい加減に歩いていると後続者に笑われるので
なるべく夏道に忠実に歩くことにする。
山腹のトラバース道に差し掛かると かすかにロープが顔を出していた。
ここは凍結すると危険な場所だが今日は潜るのでアイゼンも不要。
足に何か引っ掛かったので掘り起こすと
見覚えのある「白禿の水」と書かれたプレートである。
ついでに直ぐ埋もれるかも知れないロープも可能な限り
掘り出しておくことにした。

杉峠直下となると風が強いのか樹木に海老の尻尾が付き
気象条件の厳しさを感じさせる。
さてようやく杉峠に到着したが時間は12時。
御在所もまだ綺麗に見えており遅刻が悔やまれる。
当然というか反対側からの踏み跡も無く
ここでやっとワカンを装着。
琵琶湖側は曇り始めておりなんとか
天候が悪化する前に山頂にたどり着きたいものである。
あと1時間も辛抱すればいいだろうと
強風の急坂を登り始めた。

ここも前回のような凍結は無くスローペースながらも
順調に駆け上がることができた。
背後を振り向くとイブネもかなり白くなっているが
御池辺りはガスで見えない。
期待の霧氷は先日の御池岳に比べると
雪が枝に着雪した感じで
風のないところではいまいちか
急坂を登り終え小規模の雪庇の脇を歩くと東雨乞岳も
よく見えもう少しで山頂と思い始めた頃から
猛烈な沈み込みが襲い始めた。
最初は片足だけだったが
そのうちワンツーパンチで
両足とも臍の辺りまで埋もれ込む有様。
単独のため引き上げてもらうこともできず
自力に頼るしかない。
ストック代わりのピッケルも差し込む間もなく
自重で雪の中に埋もれてしまい何の役にも立たず邪魔なだけ。

考えてみればこの辺りの下は笹原。
あの御池岳より笹は深いので雪が締まっていないときは当たり前なのだが
折角ここまで来たのだからと
思い直し前進を続けることにした。

場所によっては10歩程は膝下ぐらいの
普通の沈み込みで済むのだが長続きしない。
悪いことに奈落の底転落の頻度は
ますますひどくなってきた。
おまけに天候は予報通りとなり
雪が舞い始め東雨乞も見えなくなってしまった。

ええい 得意?の雑文で「なんとかヘロヘロになりながらも
山頂だけは何とか踏むことを出来た」と嘘を書いても
誰も見ていないから分からないと考えたりもしたが
山頂の画像がないとばれてしまう心配もあり
もう少し頑張ろうと思い直す。
時間は既に14時。
昼食もまだであるが再挑戦する事にした。
しかしながら山頂まであと後一息になるに従い
ますます歩きにくくなる。
ついにザックを捨て空身で最後の頑張り
しかし軽量化の効果は全く感じられないまま
泣ける思いでようやく無展望の三角点に到達したのは
14時半。ギリギリのセーフであった
何とか証拠写真のみ写して滞在時間10秒で山頂を後にした。

ザックを置いた地点に戻ったがもはやツェルトを張り
ガスコンロで暖かいうどんを作る気力も消え果て
立ったままで菓子パンと熱いコーヒー2杯を
強風の中で食べ 取りあえずの空腹を満たした後
往路を引き返すことにした。

あれほど苦労した登りも下りはあっという間。
あれよあれよという間に蓮如遺跡の小屋まで
戻りようやく暖かい天ぷらうどんを賞味できた。
シャーベット状になったペットボトルの茶も
溶かして熱くしやっと生き返った。

ここまで帰ってくればもう安心。
長い林道歩きも今日は安堵の気持ちに
させてくれ長さを感じなかった。
車に戻ると日没寸前。
装備を片づける頃には暗くなっていた。
帰路平地に雪の降った気配は全くなかった。
岩ヶ谷林道は車も入っていたが轍が凍結して滑りやすい
シデの大木を広角で
巨樹の千草街道も数日前の踏み跡があり午前は日も射し順調に歩けた
一反ボウソの大木 この少し先で踏み跡は引き返していた
プレートは完全に埋まっていた ロープもついでに掘り起こす
峠直下になると風も強まり樹林も厳しい表情になる
風が強い場所だとこのような光景が見られる
ようやく杉峠 ここでワカンをつける もう少しこの天候が持って欲しいと期待したが・・・・
峠からいよいよ尾根歩き 平日でもあり踏み跡はない
予報通り雲が多くなってきたがようやく山頂付近が見えてきた
振り返るとイブネがまだ光っていた
御在所方面はまだ天気がいいようだ
小規模な雪庇も現れた 尾根は風が強く樹氷が見事だがその他の樹林は着雪のような風情
東雨乞岳の斜面
格闘の痕跡 何故こんな事をしてまでと我ながら呆れ返るのだが・・・せめて山頂を踏みたいと
無展望 降雪のの山頂滞在10秒後は早速逃げ帰るがその早いこと
杉峠までもあっという間 今回は遅刻が惜しまれた
以前の記録   よく似たコース 昨年のもの タイムを見ると全然違う