久しぶりに朝日(旭)山とヒキノへ
今回は折戸トンネル上部の尾根から取り付いた |
【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '06/11/25 土
【天 候】 曇り
【人 員】 単独
【ルート】 折戸トンネル(8:00)→朝日山→ヒキノ(10:30)→茶屋川(12:00)→折戸トンネル(14:00)
晴れの予報に もしかして遠望の期待も有ったが土曜で人も多そうで
久しぶりに地味な朝日山〜ヒキノを歩くことにした。
以前歩いたときは黄和田と小又谷入り口に置車ができたが
今回は単独のため茶屋川から取り付こうと地図を眺めルートを決定。
折戸トンネル上の尾根から取り付き朝日山からヒキノ迄歩き
少し引き返して帰りは又川谷出会いまで伸びている尾根を
下りあとはのんびり歩きながら茶屋川の残り紅葉を味わうというプランである。
例により行き帰りの尾根は植林か激藪か何とも言えない。
当日家を出ると予報の割に鈴鹿は雲が多そう。
ダム湖の紅葉は今が盛りのようであるが水量がかなり少ない。
トンネル手前に駐車して一旦谷におり尾根の末端から取り付こうとも考えたが
手抜きでトンネル入り口から早速歩き出すと植林ではなく一安心。
そしてしばらく進むと やっぱりあったあの紫紐。いろいろ言われているが
こんなところにもあると ある意味やはり感心してしまう。
・599を過ぎた辺りで古道が現れ 帰宅後西尾本を見ると山の神峠
に続いているようだ。本ではこの尾根を乗越しているようだが実際は
少し尾根道が続いていた。
やがて鉄塔が見え巡視路にようやく合流。
この辺りはモミノキが多いので試しに一番太そうな木の周囲を
計ってみると365cm直径1.16mだった。
ちなみにネットで調べると篠立の長楽寺境内にあるものは3.96mである。
モミノキが少なくなってくると朝日山だが三角点がないと通り過ぎてしまいそうな
地点である。以前に比べると少し伐採されたような気がした。
ヒキノまで巡視路があるのでなんとか歩けるがこのあたり紛らわしい尾根が
何ヶ所かあり地図とコンパスがあっても現在位置が分からないと迷いそうな感じである。
GPSを持ち歩くようになってすっかり地図を見る回数が少なくなってしまった。
巡視路はほぼ尾根に沿っているが斜面を行く部分もあるのは記憶通り。
しばらく進むとT形の巡視路看板がありそのうち一個所は鉄塔番号ではなくPと書かれていた。
直進したがここから巡視路らしきものが消えかけてきた。
どうやら前回はPの方向に進んだようだ。記憶によればこちらを下ると君ヶ畑に下りるようだが
途中から登り返す道があり結局鉄塔に戻れるが少し遠回りになるようだ。
さて鉄塔につくと展望が広がり天狗堂や竜・静が見えるが
あいにく高い山はガスに覆われているようだった。
ここから暫くでヒキノに到着。
予定では先の鉄塔まで引き返し未踏の尾根を下るつもりだったが
もう少しそのまま進んでみることにした。
記憶ではその先辺りがこの尾根で最も雰囲気がいいところである。
尾根の左が広くなっており二次林のコバ状になっていたので小休止した。
さてこのままノタノ坂まで進んでもいいのだが先月ここを下っているので
今回は手前の谷を下降することにした。
当方 未知の谷は滝等があると時間がかかるのであまり歩かないのだが
久しぶりにチャレンジだ。
鞍部からおり始めるとカエデの紅葉も鮮やかな雑木林で一安心。
大した困難もなくそのうち窯跡も現れ茶屋川本流に降りついた。
河原で久しぶりのコンロを出し餅入りラーメンで昼にした。
このあと暫く本流の河原を歩いてみた。
緩やかな流れで長靴の威力をフルに発揮したが
肝心の紅葉はやはり終わりのようで
結局林道に戻ることにした。
林道から見る山腹の方が紅葉は綺麗であったが
谷筋のカエデも大木は黄葉に染まり遠目にはまだまだ綺麗だった。
折戸橋上部より茶屋川 |
画像では分かりにくいが尾根の中程で明確な明確な古道が現れた |
尾根の古道が消えると少し藪気味に あの紫紐もある |
最初の鉄塔より竜・静方面を見る |
本日一番のモミノキ鈴鹿1番のブナよりは太い 幹周365cmあった |
朝日山 展望は無い |
ヒキノ手前の鉄塔より天狗堂・御池岳方面 |
朝日山より展望はよいヒキノ |
本日の尾根で一番良かったところ |
谷を降下するとやはりモミジの紅葉が一際よく目立つ |
滝もなく簡単に下れた |
茶屋川沿いで見かけたカエデの大木 |
本日の軌跡 |