初体験 紅葉の元越谷
元越大滝の上部から見下ろす 紅葉は盛りだったが日が射さず残念

【山 域】 鈴鹿 南部
【日 付】 '05/11/10
【天 候】 晴れ
【ルート】 元越谷林道→元越谷→大岩→水沢峠→元越谷林道

 前回の赤坂谷に味を占め、今回は紅葉の元越谷にどっぷりと浸ろうと計画した。夏の定番にしているこの谷だが今年はとうとう行けなかったので、やっと来ることが出来た。一応念の為、とうに物置に片づけた沢靴を引っ張り出してきて持参したが、なるべく例のスーパーシューズで通す算段である。今日は紅葉目当てのため水に浸かる気はほとんどない。天気も上々だ。

 仙ノ谷手前から入渓したがそれでも3ヶ所の堰堤を越す必要がある。最後の堰堤を越すのは滑りやすいので慎重に通過。大滝の前座にあたる釜はどう見ても濡れずに左岸をへつるのは無理なようだ。夏ならへつりも面倒と泳いでしまうのだが、今回は初めて巻くことにした。

 さて本日のメイン大滝に到着。ここで紅葉に染まる滝の画像を撮ろうとしたが残念ながら日が射さずあまり冴えない。この辺りは先日の赤坂谷のナメ滝辺りに比べると谷が深くこれは想定外であった。時間が早いせいかも知れないがもしかするとこの季節の大滝は一日中太陽が当たらないかも知れないようだ。そしてここで問題発生。大滝はいつも水に入り滝の右手をよじ登っているのだが、今日は水量の割にかなり深そうでズボンを脱いでもパンツまで濡れそうな深さである。滝の落ち口を左から右に飛び越そうと近付いてみたがこれも水しぶきが凄く諦める。試したことはないが水量の多いときに使えるという滝の右岸を高巻くのも面倒である。結局以前の例会で何人かが試した、水面から背丈くらいの位置にある左岸のバンド帯を伝うことにした。万が一落ちるとカメラ等がパーになるのでまずは空身で恐々試してからザックを背負ってなんとか通過できた。

 今日は単独なので大滝横からも画像を写したりしたが、やはり光が当たらないと画像も何となく くすんだ色になってしまった。大滝上流の核心部もやはり陽があまり射さずに本当に残念だった。結局本日は沢靴は履かずに済んだ。二俣に来たので右に取りしばらく進むと立派な滝の手前で右手から小滝が合流しており、これが仏谷と入ったが念の為GPSで位置確認するとトホホ まだ仏谷分岐手前の単なる支流だった。このまま進むと無線中継等のある方向へ進んでしまい昼食予定地点としている大岩へはかなり遠回りとなるため引き返すことにした。仏谷と右俣分岐にやっと到着。しばらく右俣を進んだが、小さなゴルジュ帯で遡行を切り上げ左岸の尾根に乗ることにした。ゆっくりしすぎたり間違ってしまったせいで12時はとうに過ぎてしまった。地形図で見るとこの尾根は緩そうだが、谷の途中から取り付くとやはり最初は急である。手がかりにしようと枯木を掴んで思わずひやっとしながらもようやく尾根芯に到達。日当たりも良くなってきた。尾根はほとんど落葉しているが谷間はまだまだ綺麗である。県境路にやっと到着してもう少しだと進むとピークを越してからやっと目当ての大岩が見えてきた。手前から適当に進むとやっと展望ランチ地点に到達。伊勢側の大展望を見ながら粗食の宴とした。

 帰路はおとなしく一般ルートを水沢峠から降りることにした。堰堤で一息つきそのまま背後の尾根を登ったが踏み跡はあるもののマーキングがなくおかしいと思ったら、トホホ。またやってしまった。通常ルートはもう少し先から林道に登っているようだった。幸い途中左手下方に林道が見えたのであわてて小谷に降りてほんの少し登り上がると本当の林道終点だった。ボケも相当進んだようだと苦笑いしながら帰途についた。
夏期はキャンパーで賑わう辺りも静か 湖東三山の紅葉よりもこちらの方がいい
大滝手前の釜は始めて巻いた 濡れずに通過は難しい 期待の大滝 残念ながら日は射さず゛じまい   
谷の上には日が当たっているのだが・・・・・ 長靴でこの沢を歩くという暴挙  決してお勧めはしません
水面の落ち葉が秋を感じさせる
源流部はまだまだ紅葉が見頃
稜線は はや初冬の趣 大岩は水沢峠から進んでくると見えないようであるが展望はなかなかのものだ
大岩から入道岳中腹の紅葉
今回のルート  時間の都合で源流部を歩けず心残りだった 
以前の記録  
98/8
01/8

04/8
この他にもほぼ毎年訪れており95年以降2005年までに計9回ほど行っている