平凡社版 「日本の野性植物」より該当個所のみ転載 用語集へ
カヤツリグサ科 スゲ属
エナシヒゴクサ・クロカワズスゲ・その他多数
A 小穂はただ1個、茎に頂生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コハリスゲ類
A 小穂は2個以上、茎につく・
B 小穂は無柄、普通多数で、各小穂には雌花と雄花がある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クロカワズスゲ類
B 小穂は有柄または無柄、頂生小穂と側生小穂とは雌性し雄性の相違があることが多い。
C 小穂をつける苞は基部に鞘を作らない。
D 果はレンズ形、柱頭は2個。側生小穂は雌性で円柱形、頂生小穂は雄性で線形のものが多い。・・・・・・アゼスゲ類
D 果は3稜形、柱頭は3個・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カサスゲ類
C 小穂をつける苞の基部には鞘がある。
D 果はレンズ形、柱頭は2個。
E 葉は幅1−4mm。果は帯褐色で有毛。林地に生え、晩夏〜秋に開花。。
F 柱頭は果より短く、果時には脱落。雌花鱗片は長楕円形〜広卵形。
G 雌小穂は密花。果苞はやや多数の著しい脈があり、表面がざらつく。
H 果は長さ3−3.5mm、鱗片は果より著しく小さい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナキリスゲ
D 果は3稜形、柱頭は3個
E 海岸砂地に生え、果苞は長さ6−8mm卵状円錐形、木質で厚く硬い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コウボウシバ
E 湿地か中性地に生え、果苞は木質とならない。
F 葉は線状披針形、扁平、幅1−3cm。側小穂は雌雄性。森林内に生える
G 小穂は短円柱形。雌花はまばらにつき、柱頭はやや長くて細い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タガネソウ
G 小穂は卵球形。雌性部には密に花があり、柱頭は太く短い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ササノハスゲ
カサスゲ類
A 果胞の口部は膜質の2歯があるか全縁
B 果胞は無毛、平滑またはざらつき、時に小突起を密生
C 果胞は灰色を帯びず、平滑またはざらつく。
D 果胞は扁平または扁3稜形、ゆるく果を包む。雌小穂は長さ1−3cm。
E 雌花鱗片は鈍頭で長さ1−1.5mm。果胞はほとんど扁平にならない。
F 茎は平滑。果苞は鱗片の約3倍長、披針形、嘴は長い。高さ20−40。山地渓流畔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナルコスゲ
D 果胞は扁平にならない。雌小穂は長さ1−15cm
E 果胞は乾くと褐色〜黒色にかわり、光沢を失う。水湿地
F 果胞は鈍3稜形、脈がないか少数あり、嘴は時に反曲。水辺
G 雌花鱗片には芒がなく、雄花鱗片ときに雌花鱗片も褐紫色を帯びる。果胞は平滑。
H 花柱は長く、果時にも残る。高さ30−70cm。山地渓流畔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キンキカサスゲ
F 果胞は明らかな脈があり、ふくらんで果をゆるく包み、平滑
G 雌花鱗片には芒がある。葉裏は帯白色。雌小穂ははなはだ密に多数の花をつける。高さ30−80cm。雌小穂は2.5−5cm。山地湿地・・・・ミヤマシラスゲ
E 果胞は多少光沢があり、乾けば淡緑色〜緑色で平滑。林地。
F 葉裏は帯白色。果胞は直立〜やや反曲し、淡緑色。
G 雌小穂は長楕円形で、長さは3cm以下。葉は幅2−4mm。
H 雌小穂は有柄で、果胞は上方が次第に細くなる。高さ20−40cm。平地〜丘陵地の林内。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒゴクサ
H 雌小穂は普通無柄、果胞ははなはだふくらみ、上方は急に短い嘴となる。高さ20−40cm。湿った草地や林内。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エナシヒゴクサ
F 葉は両面緑色。果苞は著しく開出〜やや反曲し、鮮緑色。
G 小穂は茎頂近くに集まり、無柄、最下の苞は反曲。高さ15−30cm。雌小穂は1.5−3cm。深山林内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒメシラスゲ
アオスゲ類
A 果は扁平でなく、上端に環状または嘴状の付属体がつき、果胞は膜質で鈍3稜形。
B 果胞は長さ2−6mm。果は先端に環状で無柄の付属物がある。
C 果胞は卵形、楕円形、菱形。果の付属物は径約0.3mm内外で小盤状。
D 全体小型で、最下の苞は多くは基部が短い鞘となる。雌小穂は長楕円形〜狭卵形。
E 雄小穂は淡緑色で、鱗片は全縁、凸頭または芒端。
F 果胞に短軟毛があり、鱗片は短い芒になる。
G 茎は直立し、最下位の胞は短く、雌花鱗片は脱落しない。高さ5−40cm。雌小穂は5−30mm。草原、林地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アオスゲ
D 全体やや大きく、最下苞に多くは長い鞘がある。雌小穂は円柱形。
E 雄花鱗片は鋭頭または鈍頭で、時には次第に凸頭。
F 葉は幅0.5−4mm、革質ではない。
G 葉は無毛
H 茎の基部の鞘は栗褐色〜褐色、まれに淡色。果胞は有毛。
I 根茎は密集して株を作り、ほとんど匐枝がない。
J 雌小穂は短円柱形でやや密花。鱗片は暗褐色。高さ30−50cm。匐枝がなく大株となる。林内。・・・・・・・・・・・・・ニシノホンモンジスゲ
H 鞘は淡色、淡黄褐色、淡赤褐色。果胞は無毛か、短軟毛がある。
I 葉は扁平、幅1.5−4mm。
J 根茎は密集して株を作り、匐枝がない。高さ20−40cm。山地の乾いた草地。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モエギスゲ
F 葉は幅3−10mm厚くてやや硬い。
G 鞘は褐赤紫色、全縁かほぼ全縁。高さ20−50cm。山地林内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミヤマカンスゲ
E 雄花鱗片は凹頭で、短芒端または急凸端、果胞は開出または斜開。
F 果胞は短毛があり、嘴は短く、口部は凹形またはやや全縁。
G 鱗片は濃褐色か黄褐色、または暗赤紫色。
H 果胞は短軟毛あり、嘴は外向き。高さ20−50cm。雌小穂は1−2.5cm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒメカンスゲ
F 果胞は無毛、嘴は縁辺がときにざらつき、口部はやや硬化し、2歯牙がつく。
G 葉はやや硬く、光沢があり、断面はややM字形。
H 果胞の上端の嘴は口部に硬い2小歯がある。高さ15−40cm。雌小穂は2−3cm。山地林内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オクノカンスゲ
B 果胞は長さ5−7mm、ふつう長嘴を持つ。果は普通環状付属体があり、まれに不明瞭。
C 果は稜の中央にふつう凹入部があり、先端にふつう環状帯がある。雌花鱗片は淡色。
D 葉に毛がない。高さ20−40cm。葉の幅4−8mm。山地林中。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アオバスゲ
A 果には付属体がない。
B 果胞は扁3稜形、ふつう薄膜質、鱗片は暗赤色または褐黄金色。
C 茎および小穂はほぼ直立。果胞はわずかに光沢があり、有毛〜やや有毛。
D 側小穂は雌性、1個の苞に1個つく。岩地または高山。
E 頂小穂は雄性、長さ0.5−3cm、棍棒状線形。
F 茎は上部がざらつく。苞の鞘は少しふくらむ。雌花鱗片は赤褐色。果胞に軟毛がある。高さ10−50cm。山地〜高山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ショウジョウスゲ
B 果胞は扁平にならない。鱗片は淡色または淡黄褐色。
C 果胞は有毛、その基部の小柄は肥厚。
D 小さな株を作る。果胞は鋭3稜形、2個の肋条を除き脈はない。嘴は直立。高さ5−15cm。小穂は5−7mm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アズマスゲ
E 葉は幅1−2mm。茎は高さ10−40cm上部は多少ざらつく。疎林地の斜面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒカゲスゲ
C 果胞は無毛、平滑または上部はざらつき、時に細突起を密生。
D 側小穂は雌雄性。小穂は長さ2−4cmはなはだ疎花。高さ40−80cm。山地林中。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミヤマジュズスゲ
D 側小穂は単生、多くは雌性まれに雌雄性。
E 果胞は脈がないか、あっても顕著ではない。
F 果胞は微細の小点があり、やや光沢なく、灰緑色を帯びる。
G 鱗片は淡緑色または淡短黄褐色。茎の基部の鞘は淡色。
H 小穂は直立し、上部のものは接続。鱗片は淡緑色。高さ50−70cm。葉の幅5−1mm。果胞は斜開し長さ5−7mm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グレーンスゲ
E 果苞は明らかな多数の脈があり、乾けば多少汚暗紫色を帯びることが多い。
F 果胞は扁3稜形、著しい小突起を密生。植物体は粉緑色で、茎の基部の鞘は淡色。水湿地。高さ20−60cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タチスゲ
F 果胞は平滑で無毛。鞘は暗血色〜濃赤紫色の部分がある。
G 苞と鱗片は緑色〜淡緑色。果胞は光沢がない。
H 雌花鱗片は全縁、鈍端〜やや鋭端で、芒がない。果胞はやや直立し、次第にやや長い嘴となる。疎林地。高さ30−60雌小穂は2−5cm。路傍疎林・・・ジュズスゲ
コハリスゲ類
A 柱頭は3個。果は3稜形
B 雌花鱗片は淡色か淡黄色、時に血赤色
C 雌花鱗片は淡色〜黄褐色。果胞は無毛。
D 果胞はやや直立または開出し、長さ1.5−6mm、薄膜質
E 小穂は密に花をつけ、果胞は長さ1.5−4mm。湿地
F 小穂は長さ3−6mm、やや少数花。果胞はほとんどふくらまず、果は扁3稜形。
G 葉は内曲し、幅1mm以内。茎は鈍稜形でほぼ平滑。高さ10−20cm。山地の水湿斜面。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コハリスゲ
F 小穂は長さ5−20mm、やや多花。果胞はややふくらみ、果は3稜形。
G 茎は平滑、または稜上かがわずかにざらつく。
H 茎はやや鈍稜がある。果胞は広卵形〜卵形、やや急に短い嘴となる。
I 小穂は長さ5−10mm、果胞は長さ2.5−4mm。高さ10−30cm。果胞長さ2.5−3mm。湿地、水辺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハリガネスゲ
アゼスゲ類
A 果胞は平滑、口部は2小歯があるか全縁。
B 柱頭は果より明らかに短く、花後早く脱落。
C 茎の基部の葉鞘は葉片がなく、帯肉桂色で膜質、背面は稜がなく、前面は糸網がない。
D 高さ40−80cmで、やや太い。雌花鱗片は卵形で鋭頭。側小穂は長さ3−5cm山地の湿斜面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アズマナルコ
D 高さ20−50cmで、やや細くて果時に倒状。雌花鱗片は倒卵形、凹頭で凸端。小穂長さ2−7cm。草原路傍。小穂長さ2−7cm。草原路傍・・・・・・・・・・・・・・カワラスゲ
C 葉鞘は紫赤色の部分があるかまれに褐色、革質、背面に1稜が、前面に糸網がある。
D 根茎は地下に長い匐枝がある。
E 葉の縁辺は乾くとわずかに内曲。
F 茎は鋭稜がある。果胞に脈がある。平地〜山地の湿地、田の畦。高さ20−80cm。匐枝がある。雌小穂は長さ2−5cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・アゼスゲ
E 葉の縁辺は乾くとわずかに外曲
F 果胞は平滑か、やや平滑。
G 鞘は一部葉身があり、褐色〜やや濃褐色、まれに一部分赤紫色。果胞は無脈。
H 葉は幅3−5mm。果に短嘴があり、口部に2小歯牙がある。山地清流畔。高さ20−60cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤマアゼスゲ
D 根茎は株を作り、匐枝はない。
E 鞘は全面に糸網があり、やや革質。
F 果胞は細小点がなく、平滑または細突起がある。
G 果胞は細突起があるが、まれに突起がない。水湿の草地。
H 雌小穂は短円柱形、径8−10mm。果胞はふくらみゆるく果を包む。高さ40−70cm。平地湿所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴウソ
H 雌小穂は円柱形、径5−7mm。果胞はふくらまず、密に果を包む。
I 上部の小穂は雌雄性。茎の基部の鞘は濃褐色。
J 雌花鱗片は凹頭で短芒がある。果胞は脈がない。高さ40−80cm。川岸田の畦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アゼナルコ
G 果胞は平滑か、ややまばらに脂点がある。
H 鞘の基部の鞘は褐色、一部赤色の部分がある。果胞は乾いてもふつう淡緑色。渓側。高さ30−60cm。雌小穂は3−5cm。・・・・・・・・・・・・・オタルスゲ
H 鞘は濃褐色〜栗褐色。
I 果胞は果に密着するか、わずかにふくらみ、乾けば淡緑〜淡黄色。
小穂は点頭または下垂。山中の水湿林地、岩質裸地。
J 茎は平滑、葉はほぼ平滑。果胞に少数の細脈がある。たかさ40−60cm。雌小穂は2−5cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤマテキリスゲ
J 茎は葉とともにざらつく。果胞にほとんど脈はない。高さ30−70cm。雌小穂は長さ3−10cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テキリスゲ
クロカワズスゲ類
A 小穂は雄花が先端に、雌花が基部につく。まれに雌雄異株。
B 果胞は長さ2.5−5mm。
C 柱頭は2個、果胞は多少扁平。高さ10−60cm。
D 根茎は長く匍匐。
E 果胞は両縁に翼がない。
F 果胞の断面は半月形、両縁は鋭形。砂質の草地、海浜。高さ10−30cm。小穂は5−8mm砂質の草、海岸。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クロカワズスゲ
D 根茎は短く、株を作る。
E 果胞は膜質、縁辺は鋭形または翼があり、両面は淡緑色〜緑褐色。
F 果胞の翼は縁辺の上半のみにあり、苞は葉状で伸長。草地。高さ30−60cm。花序長さ3−6cm。平地や川岸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミコシガヤ
A 小穂は雌花が先端に、雄花が下部につく。
B 柱頭は3個。果はやや扁平。路傍の草地。高さ30−70cm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マスクサ
B 柱頭は2個。
C 果胞は白小点がなく、先端は次第に嘴となる。
D 果胞は熟時反曲し、縁辺は翼がなく、披針形〜卵状広披針形。湿原。高さ30−50cm。果胞は披針状卵形で長さ4−5mm。縁辺はほぼ平滑。湿地草原・・ヤチカワズスゲ
D 果胞は熟時もやや直立し、縁辺に多少の翼がある。草原や林地。
E 小穂はややまばらに茎上につく。果胞は無柄で長さ3−3.5mm。多年草
F 小穂はまばらにつき、明らかに苞がある
G 下部の小穂にははなはだ長い葉状の苞がある。
H 果胞は広楕円形、著しく扁平、やや幅広い嘴がある。山中林地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タカネマスクサ
H 果胞は広披針形〜卵形、はなはだ狭い嘴がある。高さ40−60cm。小穂は8−10個、長楕円形で長さ8−15mm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤブスゲ