![]() |
終日快晴で快適な雪山を楽しめた |
![]() |
山頂は白かったが登山口には雪なし |
![]() |
遠足尾根に乗るとようやく雪山気分 |
![]() |
雪山で遠足尾根は初めて まだかなり遠そう |
![]() |
後発だったがこの日はほとんどの人がツボ足で歩いていた |
![]() |
金山尾根へはかなりの急傾斜 |
![]() |
ズームアップ |
![]() |
遠足尾根を振り返る |
![]() |
快晴でかなり遠望が利いた |
![]() |
山頂までもう少し |
![]() |
この辺りでワカン装着 |
![]() |
あと一息 |
![]() |
山頂から釈迦・御在所・雨乞・右に綿向山がちょこんと見える |
![]() |
折角なので少し石榑峠方面へ足を延ばした |
![]() |
山頂へ引き返し1時間遅れのランチタイムにした |
![]() |
静ヶ岳 |
![]() |
中央が御池岳 |
![]() |
藤原岳 |
![]() |
比良山方面 平野部は霞で見えない |
![]() |
湖西方面 |
![]() |
伊吹山 |
![]() |
御嶽 |
![]() |
藤原の奥に白山 |
![]() |
いつの間にか東海環状自動車道が出来ている |
![]() |
気が付けば山頂には誰も残っていない。天気も良いのでゆっくり帰ろう |
![]() |
風紋 |
![]() |
![]() |
樹影 |
![]() |
![]() |
金山尾根から遠足尾根 |
![]() |
好天で泥濘始めた登山路 |
![]() |
魚止め滝に立ち寄る |
![]() |
壊れた丸太橋 |
パノラマ画像 右に続きます 恵那山の左右の白いものは雲か山か不明。
【山 域】 鈴鹿 竜ヶ岳
【日 付】 '19/1/30 水
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 宇賀溪→遠足尾根→山頂→ 金山尾根→宇賀溪
8:30 9:00 13:00〜14:10 14:40 17:10
最近PCがクラッシュしてしまい更新が出来なくなったが何とか新PCでも使えるようになった。
今年は元旦の綿向山御来光登山と山友の押立山。それに茶野。
本日は一念発起して好天の日を選んで久し振りのソロ山行。
ガーミンの新GPSも使いこなせず、スマホのジオグラフィカに変更。
ルートはポピュラーなコースとした。
平日にもかかわらず結構登山者の車が多い。
宇賀溪ではほとんど雪がなかった。久し振りの遠足尾根コースに入っても植林で雪がなく踏み跡も明瞭。
尾根に到達するとようやく雪山らしくなってきた。
相変わらずチンタラ歩きで抜かれてばかり。早くも下山する人とすれ違う。
金山尾根コースが合流するあたりでようやくワカンを着けるとやはり歩き易い。
13時にようやく山頂に着くが折角なので少し石榑峠方向へ足を延ばした後ランチにした。
今日は展望がよく食後周りの山を写し片付けるとだれ一人残っていなかった。
帰路は昨年同様金山尾根。急傾斜だが植林が少なく雪も下部まで残っていた。
折角の機会なので魚止め滝を撮影して帰った。
ページの先頭へ
前回の記録 2018/2/14