久し振りに雪の竜ヶ岳
【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '12/1/18
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 石榑トンネル西口付近→石榑峠→ 山頂→ 石榑峠→石榑トンネル西口付近
9:00 10:40 13:00〜14:20 15:30 17:00
実は今期の雪山は2回目。1/10に初めて計画したが鈴鹿の北部は曇りの予報に
どうもモチベーションが上がらず急遽天気がよさそうな伊勢側の入道岳に登ることにした。
久しぶりにガイド書を見て初めて歩く二本松尾根から登ったが
さすがに人気があるようで踏み跡はしっかりしておりワカン等も不要で足慣らしにはちょうど良かった。
今日は雪の季節としては2回目の竜ヶ岳に決定。干支にも関係が深い。
前回は太尾経由の西尾根を登り国道から帰ったが難所の白谷越え鞍部が心配。
今回は石榑トンネルの開通で西口付近に車を留め旧道を峠まで歩き山頂往復の簡単ルート。
うまく行けば旧道も途中まで行けると時間短縮になるかと少し入ってみると
幸い轍が続いていたが単独なので無理して突っ込んでもUターンが大変そうで
ここはおとなしく引き返し最初から歩くことにした。
準備をしていると同じ事を考える人もいるもので三重から来られた単独の人も同プランのようだ。
歩き始めるとどういう訳か少し前に除雪したようで本格四駆ならそのまま進めそうな感じ。
ワカンもつけずに順調な滑り出し。途中に峠までの距離看板があり5.5Kmあるが
いい目安になった。
途中から雄大な山頂部が見えるものの期待の霧氷は無理だろうが青空が嬉しい。
幸い除雪は峠近くの工事現場まで続いており順調なスタートだった。
峠で熱いコーヒーを飲んで一息入れたが又やってしまった。入れたはずのラーメンがなかった。
ここでワカンを履き県境を登り始めたが暫くで露岩が顔を出し歩き難くなった。
外さずそのまま歩いていると朝出会った人が追いつき
こういう場所があるのでまだつけませんと涼しい顔で抜かしていった。
どうやら他の踏跡もワカン跡はなく無駄骨だったようだが上に行けば必要とそのまま登ることにした。
重ね岩付近まで来るとこの付近が
尾根の合流点になっているのが葉を落としたシロヤシオの枝越しによくわかる。
踏み跡は左にトラバース気味に続いていたが肝心の重ね岩はショートカットしていた。
ここで下山してくる人と遭遇。聞けば遠足尾根経由とのことだった。
出発が遅めの為ここで12時になり少しパンでも食べたいところだがラーメンを
忘れてきたのでそのまま登ることにしたがどうもシャリバテ気味のスローペース。
先行者の人影も見えなくなってしまった。
出かける時は「峠からのラッセルも任して下さい。」と大きなことを言っていたのだが・・・
まあここまで来れば好天だしピストンなので帰路も心配なくマイペースでゆっくり登ることにした。
ようやく山上に登り上がると笹は少し顔を出しているものの一面の雪景色。山頂へはもう一息
久し振りの静ヶ岳・御池・藤原等の山並みを愛でながらやっと山頂着。
平日なので数人しかいなかったので丸い展望台に腰掛けてやっと食事タイム。
温かいラーメンにはありつけなかったが幸いほとんど無風の晴れで風を避けることなく
ビールとお握りそれにパンで空腹を満たすことができた。
展望は霞でそれ程効かなかったが白山・乗鞍・御嶽が確認できた。
冬の季節まだ登ったことのない伊吹も真っ白で登高意欲を掻き立てる。
一時間ほど山頂で至福の時を過ごしたらもう誰もいなくなったのを機にもと来たルートを引き返す。
途中踏み跡が消えていた重ね岩に立ち寄ってから帰った。
旧国道から見る竜ヶ岳 |
石榑峠まで乗り入れた車もあるようだが歩いてもこの状況なら1.5時間ほどなので足慣らしに丁度だ |
この日霧氷は なかったがそこそこの雪量 |
もう一雪降れば笹も完全に隠れそう。先のピークは山頂でなかった |
先行の方とは離れる一方 |
左より静ヶ岳〜御池〜奥に見えるのが伊吹〜藤原 雪の季節は10年振りに見る光景 |
ようやく山頂が見えた |
山頂からは伊吹がほぼ隠れてしまう |
今年も一度は登りたい御池岳 |
静ヶ岳はこの季節まだ未踏 一度は登りたいが・・・・ |
山頂より藤原岳 前回は霧氷で真っ白のシロヤシオが見られた |
伊勢側の雪庇越しに見る御在所・雨乞方面 |
帰りに踏み跡がなかった重ね岩に立ち寄る |