紅葉と青空の霊仙山
この日は好天に恵まれ白山が綺麗に見えた    この画像を一部拡大した画像はこちらです
【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '08/11/ 26
【天 候】 快晴
【人 員】 単独
【ルート】 落合→汗ふき峠→三角点→経塚山→汗ふき峠

今日は好天の予報である。
こんな日にパリルートで藪に捕まり無展望の山頂というのも勿体ない。
という訳で一般ルートの霊仙山に決めた。
山頂の紅葉は終わっているが汗ふき峠〜見晴らし台の紅葉はまだ見頃だろう。
ひょっとして数日前の雪も残っているかも知れないし遠望が利けば申し分ない。
自宅上空は快晴だったが鈴鹿の山の上には少し雲がかかっていた。

落合に到着すると平日でもあり車は一台もなかったが空家の後ろに朝日があたり紅葉が見事。
ヒルの心配もなく植林地を通過し汗ふき峠からは期待通りの光景が広がり
カメラを構えモミジの紅葉を写しながら落ち葉に覆い尽くされた登山路をのんびりと歩く。

見晴らし台からはほとんど葉を落とした明るい樹林となり程なく新道分岐。
旧道は今やほとんど利用されていない感じだ。
お猿岩に着いたがやっぱりここでいつもの病気が出て
そのまま三角点にダイレクトに突入することにした。
最近思うのだがこのルートを開くと早く山頂に着けるし
行き帰りに周回ルートを取れ汗ふき峠往復の場合は少し変化が出ていいように思うのだが・・・・。
N商店の御主人に今度出会った時にでも一度お願いしてみようか。

まずはお猿岩すぐ近くの池?に立ち寄ってみた。
周囲は獣の足跡が散乱しており池というよりはヌタ場の雰囲気だった。
この後はそんなに藪は濃くなくなんとか順調に登り上がると三角点西のピークだ。
この辺りから見る南霊岳は結構立派な山容をしている。
下を眺めると無名の池が結構大きく見える。
立ち寄るのは次の機会にして今回は山頂に近い池に寄ることにした。
某資料には単純明快な「山頂の池」と命名されている。久し振りの対面だが水量は少な目。
山麓の久徳の人が雨乞い参りをしたというのは果たしてここだろうか?。
村の人以外には場所を教えないとのこと。

さてここで以前JINさんが掲示板に書かれていた新しい池を思い出し
まずは西峰と三角点の間にあるドリーネを
覗いてみたが以前同様水は溜まっていなかった。
ここから少し下って見ると直ぐに始めてみる池があった。
ここは結構雰囲気がありなかなかの場所。水も綺麗に澄み切っていた

ようやく山頂に着いたが本日は結構視界が利き白山の真っ白な姿が確認できた。
その左に見える伊吹山は雪が確認できなかったが
少し低いがより北にある金糞岳はうっすら白くなっていた。
他の山はよく分からないのでデジカメのコントラストを上げ数枚写した。
帰宅後カシミールで確認しよう。
先日みた御嶽乗鞍方面は残念ながら霞であまりよく見えなかった。

下山はオーソドックスに経塚山経由とする。
ここでも登山路沿いに経塚池とお虎池が見られるが
経塚池の近くにある道反対側の池も結構水量があった。

本日はマユミの実が見たかったが今年はほとんど実をつけていないようだ。
お猿岩まで帰ってくるとようやく目にすることができた。
ガマズミは多くの実が見られた。
静かな落合の村にも朝日が射し鮮やかな色彩
汗ふき峠からは感じのいい山道となる
まだ残る青葉と紅葉がきれい
登山路も落ち葉でフカフカ
モミジがまだ見頃
見晴らし台からはほとんど落葉しており明るい
男鬼方面を振り返る
お猿岩付近にある池 水量は少な目でヌタ場か 獣の足跡が多かった
お猿岩から直接山頂を目指すと御池岳のような雰囲気となる
山頂手前から見る南霊岳は立派なピークに見える
山頂の池
山頂の池と下部のより大きな池
始めて見た池 山頂の池の反対側にある 水は綺麗に澄みなかなかの雰囲気
白山を望遠で さすがに白い
金糞岳 
金糞岳と伊吹山の間に見える山
白山の右手 下の道は伊吹山ドライブウェイ 山名分からずトホホ
長浜方面 原寸で見ると長浜城も確認でき結構くっきり見えた
登山路沿いの新しい池 以前より水が増えつつあるようだ
ガマズミ?の実はたくさん見られた
期待のマユミは殆ど見られなかった 今年は不作のようだ
帰りは来た道をのんびり引き返した
昨年同時期の記録
      この頁の先頭へ