三山踏破を目論んだが・・・
雨乞岳の山頂も紅葉が始まった 御池岳に比べると笹の勢いは強い
鈴鹿の紅葉も山頂から始まりだし前回の御池に続いて雨乞岳に登ることにした。
地図を眺めていると長らく歩いていない稲ヶ谷コースが目に入った。
ここは一般ルートだがweb上では最近あまり記録も見かけず様子の偵察もかねて歩くことにした。
前夜の段階では早めに歩けば直登コースなので山頂着は早そう。御在所まで回ることも可能である。
余力があれば更に鎌ヶ岳まで登りニゴリ谷でも降りると国道歩きからも開放され
充実した山歩きができそうと算段したのだが。


【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '07/10/23
【天 候】 晴
【人 員】 単独
【ルート】 稲ヶ谷→雨乞岳→旧郡界尾根→茨谷→スカイライン

早めに目覚ましをセットしたのだがベルを止めているうち起きたのは1時間後だった。
単独だと時間にルーズでどうもいけない。
今回は最近知った日野の広域農道を使うことにした。
東近江市からだと421号線からブルーメの丘に出られ307号線より早そうだ。

登山口に着くと平日で他の車はない。
稲ヶ谷にしたのはもうひとつ理由がありダイモンジソウを今年も是非見たいと思ったこともある。
歩き始めて 早速渓流の岩を見渡すがどうも見つからない。
さてこのコースには立派な滝があり見落とすことが出来ないので
巻き道に入る前にそのまま谷をしばらく進むと直ぐに姿を現す。
全景を入れるため広角を使った画像ではあまり落差は感じられないが
実物はかなりの迫力がある。
嬉しいことに付近には期待のダイモンジソウが咲いていた。

巻き道に戻るがかなりの急登。ロープに掴まりながら
よじ登るがルートが崩れている場所もあり結構危険だ。
もう少し年を重ね足元がおぼつかなくなり転倒でもすれば谷底に転落しそうである。

ルートが谷沿いに戻ってもルートは不明確でテーピングを探しながらの登りとなる。
登山路が無い谷歩きなら割り切って自分なりのルートを進むのだが
一応一般ルートなので正しいルートを歩くことにした。
ともあれ今回はテープ印がおおいに役立った。

かなり登り上がった頃正面に岩場が見えこの辺りから少しずつ紅葉が始まった。
少し先に石組みが見え記憶のある鉱山の試掘跡らしい穴が現れた。
ここから先は斜度も一段と急になり笹が背丈を増しついには笹に潜り込んでの格闘。
ここの笹は御池岳よりまだかなり元気が良さそうだ。
登山路なので進めるが変なところからこの笹藪に突入すれば
かなりの労力を消費するのは必至のようだ。
幸いこの笹帯は5分ほどで終わりひょっこりメインルートに飛び出した。
まずは三角点を目指したがつい最近笹の刈り込みが実施されていた。
途中ツツジの赤系の紅葉が部分的に綺麗。
今日は晴とは言え少し霞があり遠望はあまり望めない。

三角点着は11時少し過ぎとなり遅刻がたたったようだ。
取り敢えず杉峠に向かうことにしたが
しばらくすると本日始めて出会う登山者が休憩中だった。
少し話しをするうちどうも意気消沈。
とにかく最短で御在所を目指そうと来た道を戻り
東雨乞に立つとぼんやりと御在所・鎌が一望できるが かなり遠そう。
ここから旧郡界尾根を進むことにした。
始めてきたときは全くの藪ルートだったこのコースも
最近は切り開きがあり かなりの人に歩かれているようだ。

いいなのコバで昼食にしたがこの辺りの紅葉はまだ先のよう。
風が吹くとドングリがポロポロとたくさん落ちてくる。
午後の木漏れ日はやはり弱々しく日が短くなっているのを実感。
いっぷく峠と記されたプレート地点まで来たが
御在所まで進む気力は萎えてしまい
ここからスカイラインに戻り
舗装路を稲ヶ谷まで歩いた。

稲ヶ谷の大滝はかなりの落差がある
ダイモンジソウ
登山路脇に見える試掘跡?
ちらほら紅葉が現れてきた
久しぶりに味わう笹のトンネルだが5分ほどで突破
笹の緑とツツジの紅葉が目立つ
いいなのコバ 紅葉はもう少し先
ナギナタコウジュ
国道脇はノコンギク・シロヨメナ? ヤクシソウ等が多い

以前の記録  96/5