久しぶりの万野・大見晴
登った尾根にある広大な採石場 地形図には下部しか載っていない

【山 域】 鈴鹿 北部
【日 付】 '07/5/12
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 白山神社→・548付近→万野→大見晴→万野巡視路→大君ヶ畑

この時期見られる某花に今年も会おうと白山神社の裏から取り付くことにした。
この神社の案内看板を見ると大君ヶ畑の由来はもしかしたら天皇になっていたかも知れない
という惟喬親王伝説から当初は皇子ヶ畑と呼ばれていたとある。
旧永源寺町にもよく似た地名で同様に惟喬親王伝説がある君ヶ畑がありそれに対抗するため
大君ヶ畑にしたのかなんとも分からない。

今回の尾根はバリルートのためほとんどあるく人などいないのだが
おなじみの紫紐は健在だった。
尾根を暫く登ると記憶にある地形図にも載っていない採石跡の広大な広場が開けた。
春は花の撮影でマクロレンズが付けっぱなしだが久しぶりに広角レンズに変え全体を撮ってみた。
広場は尾根まで目一杯削られており今回も広場に降りず
ナイフエッジ状になってしまった尾根を通ったが本日一番の緊張個所だった。

・507をいつの間にか(もしかして消失かも)通過すると植林が一部伐採されていたり
急傾斜となり かなり手こずりながらなんとか登り上がった。
目的の花はこの辺りに見られた記憶があるのだが
以前に比べるとこの辺りの植林伐採がかなり進んでおり
緩やかなこの辺りの台地はほぼ丸裸状態となっていた。
おまけに伐採際は切り倒した木が放置されており歩くにも事欠く始末。
この時点で目的の花に対面するのは哀れ露と消えたのであった。

前回はここから万野に向かったのだが
この辺りの台地の西端付近には二次林が少しばかり残っていた為
折角の機会なのでぐるりと周回することにした。
西端まで来るとやっと新緑に覆われた綺麗な樹林となった。
植林がなければこの台地一帯はきっと桃源郷のような雰囲気だっただろう。

引き返し今度は南側の伐採地を適当に万野方面に引き返すと
伐採の作業小屋まで作られていた。
多分このあたりの木材は御池林道にケーブルで搬出されたのだろう。
伐採地跡も歩きにくく暑いので植林帯に逃げ込み万野に向かおうとすると
杣道が現れたので少し辿ることにすると
御池林道がよく見える南面の急斜面にほぼ水平につけられていた。
歩きやすい道だったがそのまま辿ると御池林道が境谷を渡る付近にある
営林小屋に降りてしまう気がして
二次林のある辺りから強引に上に登ることにした。

人気のない林には大きなケヤキなどがあり
やはり歩いていても単純な植林地とは大違いだ。
今日は天気も良く若葉が光線に透け気分的にもいい。
やがて再び稜線に戻り進むと万野の鉄塔は直ぐだった。
ここから一登りで切り開きはあるが展望のない三角点に到着。
おにぎりとビールだけの質素なランチタイムを過ごした。

さてここから大見晴に向かうのだが
最短距離で向かうルートは植林地になってしまうせいかテーピングがなく
もっぱら一旦東側に進み植林と雑木の境を歩く人が多そうだ。
今回は一旦南に進み大見晴の西に延びる尾根を歩くことにした。
期待の尾根もやはり植林済みの為遠回りしてわざと雑木帯歩きをして大見晴着。

ここは如何にも眺めが良さそうなネーミングであるが
過去はともかく今では茶野方面がよく見えるくらいである。
さて大見晴はこの辺りの資料に見られる近江放・大見放等ややこしい地名から
派生したものと理解しており当方は「おおみはらし」と読んでいたが
最近の書物には「おうみばれ」とルビを振ったものも現れ
さらには多賀町史の付録地図を見ると「鉢ヶ峰」と山名が紹介されており
何が何やらさっぱり訳が分からなくなったしまった。

帰りはオーソドックスにテーピングに従ったがついでに北に延びる尾根を
少し辿ることにしてみた。そのまま降りて見ようかなと思ったが
誤って滝洞谷に降りてしまうと大変なことになりそうで
ここはおとなしく万野に戻ることにした。

万野からはほとんど記憶のない巡視路を久しぶりに下降。
最初からいきなりの急降下で
巡視路おなじみのプラスチック階段も杭が露出気味。
こんなに急な巡視路も珍しい。
しばらく降りると斜面をトラバースしていた階段方向は
岩崩れで見えなくなってしまった。
そのまま横切ろうとしたが下方に
テープが見えたのでこれに従うことにしたが
踏み跡といえる代物ではなく階段等はなく
ほぼ一直線に下に向かっていた。
やがて小尾根になると
道らしきものになったが
果たしてテープ印が巡視路かどうかは定かでない。
やがて集落近くの林道終点付近に到達すると
「火の用心」の巡視路プレートに遭遇。
登りに取りテーピングがなければ
初心者は困るようなルートであった。

 過去の記録  2002年 5/24
出発地 白山神社にて 伝承ということは・・・?
TOP画像と同じ場所 背後はヨコネ・三国方面となる
採石場の次はこれまた広大な伐採地だった トホホ
新緑
万野三等三角点 点名は足谷 775.1m  西尾本には点名足立とあるが違うようだ
花はあまりなかったがシロモジ等の新緑と風が爽やかな日となった 
通常万野〜大見晴間は植林と雑木の境界がよく歩かれる
本日の軌跡