御在所岳のアカヤシオを楽しむ
コクイ谷は歩きにくいがこの辺りは新緑も綺麗で気持ちがいいところだ

【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '07/5/4
【天 候】 晴れ
【ルート】 武平峠→コクイ谷→北西尾根→山頂→武平峠

 春の鈴鹿は当方が近江在住ということもあり
どうしても草花が豊富な北部の山がメインとなる。
また花巡りがメインということや最近はどうしても希少な花に目が行ってしまい
HPに公開するのも躊躇いがちとなってしまう。
事実このところ今まで沢山あった花がほとんど消えている現場に
何回も遭遇するようになってしまったのが残念だ。
昨年は掘り起こした痕跡が延々と続くを見たことがある。
というわけで今回は久しぶりに御在所岳のアカヤシオを堪能することにし
HP作成ソフトの使用法を忘れない為にも久しぶりの更新となった。

 タイミング良くちょうどこの日は鈴鹿の写真家「水谷のりや」さんが
写真展を旧カモシカセンターで開催中であり
しかも本日のみ本人のスライド&トークショーが拝見できるのが嬉しい。
また幸い歩く花図鑑のIさんと久しぶりに同行できることになった。
さすがに人が多い御在所となると普段歩き慣れた長靴姿では少々気が引け
久しぶりに登山靴を履くことにした。

 人気の御在所岳だけに車も混雑しそうなメインルートを避け武平峠で待ち合わせて
コクイ谷から入り近江側の北西尾根を登ることにした。
以前一度だけ歩いたときは藪の無いすっきりした尾根であったのを記憶している。

 歩き始めは雨乞岳に向かう人も多いがコクイ谷に入るとずっと人が減る。
相変わらず渉り返しが多く歩きやすいルートとは言い難いので
ドボンしないよう注意しながら歩く。
ぬかるみでは早速裾が汚れ 暫く歩くとスパッツ不要、少々の水にも平気な
長靴の良さが改めて分かるのであった。

 辺りは新緑が綺麗で微風が吹き抜け 
今の時期は本当にどこを歩いても気持ちがよいものだ。
イワウチワは残念ながら盛期を過ぎておりイワカガミは未だ開花せず。
石楠花もこの日花には対面できなかったが
上に登れば間違いなく今日のメイン花 アカヤシオが迎えてくれる筈である。

 杉峠への分岐まで下り更にもう少し歩くといい雰囲気の山道となる。
トチノキの大木がある広場辺りからようやく北西尾根に取り付くことにした。
今日歩いたコース途中から取り付く旧郡界尾根からも御在所に登ったことがあるが
あちらは途中からアカヤシオが咲き大きな岩もあったが
今日の尾根は岩場がほとんどなく伊勢側のメインルートとかなり雰囲気が異なるが
果たしてアカヤシオはこの尾根には咲いているのか?
以前と季節が違うので登ってからのお楽しみである。

 さて登り始めるとこの尾根の雰囲気はやはり記憶通りで藪のほとんどない疎林が続く。
記憶と異なるのはこんなに急であったのか?ということだ。
記録を見ると98/11なのでやはり体力の衰えか?。
尾根をかなり登り上がるといよいよ青岳付近から神崎川に落ちる尾根にアカヤシオ
が散見できようになってきた。
残念ながら登った尾根にはシロヤシオの木は有ったがアカヤシオはどうもないようだ。
しかしタムシバ?はたくさん咲いている。

 遠回りのせいで結構時間が掛かりトークショー午前の部には時間切れ
傾斜の緩くなった・1066付近で急いで食事にした。
尾根のピークに達すると望湖台が見え始めたが結構距離がありそう。
どうも午後の部にも遅れそうな雰囲気になりピッチを上げ始めると
足元にハルリンドウが。 またまた足が止まってしまった。
こんな訳でスライドショー会場には10分遅れとなってしまったが
何とか間に合い一安心。
スライドショーとは云うものの最近主流のパワーポイントによる
デジカメ画像と予想していたが懐かしいポジフィルムの投影だった。
当方もフィルム使用時はたまにスクリーンを張って大画像を楽しんだものだが
いつの間にかライトボックスにルーペで楽しむだけになってしまい
いまはデジカメとなりパソコンで見るだけになり懐かしく鑑賞した。
水谷氏は動物写真が得意でカモシカや鳥などの画像をたくさん用意し
子供達にも分かりやすく解説していた。

 イベント終了後には水谷氏も加わり山頂を散策後。
タテヤマリンドウ?(ハルリンドウとの違いがいまいちよく分からないが)や
アカヤシオを写しながら武平峠へと下ることにした。
山頂部のアカヤシオは未だ蕾が目立ったが下に降りるに従い
綺麗に咲いており結構楽しめた。
コクイ谷の清流
御在所岳北西尾根は伊勢側と対照的な尾根で岩場はほとんどない
アカヤシオ 今年も対面できた
タテヤマリンドウ 本日見た中で一番花数が多かった株