夏椿の尾根から御在所岳
|
コクイ谷の石垣 |
久しぶりに御在所岳に登り リフトに乗り
武平峠に下りてバリハイとはちょっと変ですが
登りにひとひねり加えて山葵庵さんが紹介してくれました
夏椿の尾根を登ったので報告いたします。
武平峠からコクイ谷を経由して入ったのですが
あの尾根は歩きやすくかえってコクイ谷の谷歩きの方が危険なくらいでした。
山葵庵さんに大感謝で同行の2人にも大満足してもらえました。
【山域】 鈴鹿 御在所岳
【日付】 98/11/1 SUN【天候】曇り
【メンバー】 3名
【資料】 25000 御在所山
山葵庵さんREP
【タイム】 武平峠8:10---クラ谷道分岐9:10---黒谷出会い9:44---杉峠分岐10:18
尾根取り付き10:50---1066P11:41---次のピーク12:00〜13:00
望湖台13:25---長者池14:40---武平峠15:30
最初は雨乞岳への一般ルートと同じであるが実は始めて歩くコースで
新鮮な気持ちで歩けたが
あいにく先行の2グループ20人ほどの後ろとなり団子状態。
いつも滋賀県側のおかしなルートばかり歩いているので
妙な気持ちだがはじめてのルートなので辺りを見回しながら歩く。
沢谷乗り越し迄は植林が多かったが神崎川流域に入ると
二次林となり紅葉のせいもあり鈴鹿に来たと実感する。
先行パーティーがクラ谷に向かう分岐で休憩したので
やっと3人のみとな ここはりコクイ谷になるのか沢を下って行くが
最初は道がないのかテープ目印の谷歩き。
台風での倒木もあり歩きにくくKさんが転んでしまったが靴が濡れずにすみ助かる。
窯跡も結構目立ったが一際大きな石積みが2ヶ所ほどあったのは
国位鉱山の跡だろうか。
谷の下流には左岸に道があり歩きやすくなった。
杉峠への分岐迄来るとこの夏に歩いたルートなので安心。
同行の二人にちょっぴりこの時の自慢話をする。
上水晶谷道出会い付近に来ると大木があり
北西尾根の末端と思われたが
とりあえずもう少し先のお地蔵さんや手造りのベンチがあるキャンプ適地まで散策。
当方のみあと少しの装備を揃えると
この辺りで一泊できるので3人で一度テント山行でもと話が弾む。
バナナやミカンでパワーをつけいよいよ尾根に取りつくと予想よりは急であったが
山葵庵さんのレポート通りとても歩きやすく
シロモジの黄葉も目を楽しませてくれるのがうれしい。
これでスカッと青空ならば言うこと無し。
リョウブか夏椿らしい樹もあった。
ピーク付近の左下にはヌタ場もありじつにのんびりできる尾根であった。
表側のアルペン的な顔とはまた違う別の御在所岳があった。
アプローチに結構時間がかかり
本日予定していた国見岳の池は別の機会としてパスすることにし
最後のピークを過ぎ望湖台の人が見える所でのんびり昼にした。
最後は少し藪っぽくなったが地獄谷から上がってきた人のテープも現れ
山頂部が近づいてきたがええカッコをしようと
望湖台の岩場の下あたりからよじ登ることにした。
ここの岩場から滋賀県側からの展望を見るのは初めてだが
さすがに腐っても御在所(失礼!)
なかなか雄大な眺めで曇天で琵琶湖は見えなかったが竜ヶ岳辺りまで見渡せた。
3人ともあまり御在所は来ていないので辺りを徘徊することにして
東の展望台まで歩こうとしたがリフト駅付近には営業政策上か歩道がなく
エイ面倒とリフトに乗ることにした。
富士見岩に向かうとロープウエイ山上駅下の岩場に大きな垂れ幕があり
自衛隊のレンジャー部隊の公開訓練らしい。
えらいスピードでロープを使って降下していたので
人形かと双眼鏡で覗けばなんと生身の人間。
次の人が前向きで準備しており
年齢○才 目下独身などとハンドマイクで自己紹介していたが
当方とてもこんな真似は出来ない。
皆さんはとっくに御存知かも知れぬが
鎌ヶ岳の見える辺りに冠峰の歌の立派な石碑があった。
また銅鑼の音が聞こえていたのは長者池であった。
綺麗すぎる水が不自然な感じもしたが本物だろうか?。
あとは一般コースを武平峠に駆け下りた