秋の雨乞岳
奥の畑峠から見た清水の頭と綿向山の上空はすっかり秋の雲だった

【山 域】 鈴鹿 雨乞岳周辺
【日 付】 '06/10/26 木
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 フジキリ谷→奥の畑谷→・1014→清水の頭→雨乞岳→七人山北尾根→杉峠→フジキリ谷
【時 間】 6:30                            10:55   12:00  13:50   16:15

 紅葉は程度はどんなものかと雨乞岳に出かけてきた。
例により林道歩きが長いので早めに家を出た。
桜地蔵をすぎた辺りで今年は未だ見ていないダイモンジソウでも咲いていないかと
河原に入ってみたがやはりこの時期では盛りを過ぎていたようだ。
おまけに風で揺れており結局撮影できず。

鉄橋を渡りしばらくするとやっと雑木のいい雰囲気となり朝日も射してきた。
紅葉もそろそろ始まりのようである。
樹木に疎いのでよくわからないが丸っぽい葉の紅葉が早いようでシラキか?。
シロモジはまだまだ緑が多そうだ。

雨乞岳に登るには色々ルートがあるが今日はまず奥の畑谷に入ることにした。
ここで見逃すわけにはいかないシオジらしい例の大木に再会した。
いままでてっきりミズナラとばかり思っていたがやはり葉の付き方が全く違うようである。
裏手に回ってみると大きなキノコが幹に生えていた。

さて時計を見ると時間も早い。
清水の頭から見る南雨乞岳は見逃せないので地形図を見ると
・1014から北に延びる尾根が目に留まった。
見た感じ植林もなさそうで一度登ってみることにした。
尾根は期待の太いブナはなかったが歩きやすい尾根で
いつの間にやら・1014に登りあがってしまった。

ここまではよかったが残念ながらここから右手は薄暗い植林地となるのが惜しい。
ようやく清水の頭に到着。
この辺りから眺める低い笹原越しに見る南雨乞は雄大な眺めであるが
残念ながら少しガスがかかっているようだ。
少し待ってみたが結構風が強く腰を上げることにした。

奥の畑峠に到着する頃にはすっかり晴れ上がってきた。
デジカメのモニター画像を見るとどうもくすんだ色合いになっていたので
彩度とコントラストを上げて撮ったが家に帰り
パソコンで見ると どぎつい色調になっており見事に失敗。
やはりコンデジの限界だろうか。

山頂付近は紅葉が目立ちツツジ類のようだ。
すっかり葉を落とした木もある。
山頂付近の笹は御池岳と異なり笹の勢いは相変わらずのようである。
笹のトンネルをくぐり抜け三角点に到着すると平日にも関わらず
何人かの登山者が見えている。

遠回りをしたがまだ12時には間があり東峰から七人山に足を延ばし
ここで展望こそないがブナ混じりの落ち着いた樹林の中で昼にした。

帰路は東のピーク付近から北に延びるこれまた初めて歩く尾根を下ることにした。
下りた地点は窯跡にブルーシートが置かれた地点でようやく
登山路に復帰。久しぶりの御池鉱山跡を見ながら杉峠に登り返し
あとはぶらぶらと帰った。

最後に隠れ岩に久しぶりに立ち寄る。
「信長公記」等の詳しい解説文があったがここの岩とする具体的な記載がないのが残念。
林道に戻るのも面倒なのでそのまま河原を歩いてみたがすぐ下流に今は使われていない
ツリーハウスがあったのには驚いた。
なおも下ると古い堰堤があり右岸に上がると新林道の終点だった。
フジキリ谷本流
半年ぶりに再会した奥の畑谷の主とも云うべき大木
なんと裏には巨大なキノコが
病気が出て またまたけったいな尾根を登ることにしたが歩きやすかった
稜線に出たがあいにく少しガスが残っていた
幸いすぐに晴れ上がった
撮影ミスで派手目になってしまった
ここは何度見てもいい景色だ
東雨乞と御在所
七人山 山頂付近の樹林
今日の紅葉の主役だったシラキ?
シロモジの黄葉 盛期はもう少し先のようだ
巨木の千草街道
谷筋の黄葉はもう少し先のようだ

以前の記録  2003/11/4