錦秋の藤切谷から雨乞岳へ
フジキリ谷の秋は綺麗な紅葉の道
【山 域】 鈴鹿 中部
【日 付】 '03/11/04
【天 候】 晴
【人 員】 4名  
【ルート】 岩ヶ谷林道7:30→奥の畑谷→清水の頭11:00→雨乞岳12:00〜12:50
       →西尾根→林道口16:20

 祝日の11/3は雨。しかし今日の予報は嬉しい晴れマーク。
紅葉が楽しみだがこのコースは林道歩きが長いので早めに集合して早速出発。
朝のうちはまだ雲が残っていた。
前回の教訓から午前を谷ルート 帰りを尾根コースとしなるべく光線が射し込む設定とした。
鉄橋を過ぎる頃から植林も少なくなり鮮やかな色彩が目に飛び込んでくる。
上空はまだ雲が覆っているが辺りは紅葉黄葉のせいかとても明るく感じられる。
おやおやピンク系の葉もあるようだ。

 お馴染みの丸木橋を渡ってからK夫妻は初めてという奥の畑谷に入ることにしたがここもシロモジを主とした黄葉がちょうど真っ盛り。
あいにくまだ曇りがちだったがそれでもいい雰囲気なのに雲の切れ目から一瞬日が射すとたちまち一段と鮮やかになる。
適当に谷を渉り返し緩い傾斜の谷を徐々に登っていく途中には落ち葉を乗せた岩の苔が前日の水分をたっぷり吸収していい色合いを醸し出している。
本日は4名なのだがデジカメ3台・銀塩3台・本格三脚1台・軽量三脚2台とみんな意欲充分。
ガツガツ歩かず気に入ったポイントで撮影タイムを設けながらゆっくり歩いていく。

 左上の大きなガレ場を見上げながらもう少し歩いた辺りで谷を外れてアバウトに右手の斜面に取り付くと今日初めての本格登りが始まった。
さすがに高度を上げるともう落葉しており藪の少ない小尾根をゆっくり登っていくと笹原の稜線に到達。
清水の頭に一旦立ち寄る。
平野部から山手に流れる雲で日射しは途切れ途切れだがそのうちよくなるだろう。
幅広の稜線に低い笹が一面を覆うこの辺りを歩く気分は何回来ても実に気分がいいところだ。

 時計を見ると12時までに何とか山頂に着きそうなので南雨乞をパスしてそのまま歩き続ける。
いつもの如く本峰直前の笹原は道がはっきりしなく数分のみ格闘すると山頂付近にある絶好の食事ポイントに昼きっかり到着できた。
嬉しいことに上空はすっかり晴れ上がり風もほとんど無く鎌や御在所のパノラマが拡がる中でのランチタイムはK女史がその場で焼いてくれたハーブ入り焼き肉も出てきて最高!。

 さて帰路は杉峠経由にすることも考えていたが当方苦手のバリ尾根下りに挑戦。
例会では何度か下りたこの西尾根だが自力では今回が初めて。
池を過ぎた辺りで笹藪に突入することにした。ここも格闘数分で幅広の尾根に入ったことが分かる。
獣道のような踏み跡も現れ徐々に歩きやすくなってくる。
笹からブナ混じりの樹林となり緩い下りを歩いているとその先は急激に落ち込む草地のピークがありイブネ方面の展望を楽しむ。
葉を落とし明るくなった樹林の尾根を下っていくと記憶にある三本杉の窯跡に対面したがいつの間にか枯れ始めていた。
西尾根(正しくは西北西尾根か)はそのまま末端まで辿ると最後に登り返しがあるのでフジキリ谷の瀬音が大きくなった辺りで北に下りると千種越えの道に帰還した。
幸い時間が早いので朝方と違い紅葉に日が射し一段と綺麗だったので撮影タイムを取ることにした。
今にも太陽が山に隠れそうなので急いで撮影。
奥の畑谷分岐付近の丸木橋や山道も一服の絵画のようだ。
それぞれお気に入りのアングルで何枚も撮ってからはのんびりと車まで帰った。
秋の千種越え道は何度歩いてもいい雰囲気
遺跡手前の丸木橋も絵になっている
落ち葉
清水頭に登り着いた頃 雨乞岳はまだ雲の中だったが・・・・
奥の畑峠から見る奥の畑谷と綿向山
雨乞岳山頂に着くとすっかり晴れ上がった  この日の天気に感謝
仮称 西雨乞岳よりイブネ
西尾根上部は紅葉も終わりとても明るかった
何の木??
西尾根のカエデ
帰りのフジキリ谷では日も射しシロモジの黄葉も鮮やか
おしまい 下手な写真より実際はもっと良かったのです