一瞬の晴れ間 霊仙山途中まで
南霊岳から引き返す途中振り向くとほんの少しだったがガスの切れ間から真っ白の山頂部を見ることができた。

【山 域】 鈴鹿 北部
【日 付】 '06/1/25
【天 候】 曇り
【人 員】 単独
【ルート】 入谷→西南尾根 近江展望台→南霊岳→落合→入谷
【時 間】 8:30        12:30〜13:30 14:00   15:45 15:45

 前夜の予報によると絶好の登山日和でなかったが冬型の気圧配置が緩み雪は降らないとのことだったので、霊仙山に登ることとした。今年の大雪で林道はあまり入れないだろうと判断しビン坂峠経由とすべく目覚時計を4時にセットした。翌朝起きたがもう少しだけ眠ったら6時半だった。

 平日の為通勤ラッシュと重なると更に遅くなるのでビン坂コースを止めにして結局河内からのコースにした。芹谷に入ると「河内の風穴までは行けます」との電光掲示がある。奥に進むと除雪は1車線程度で対向場所も少なく駐車場所はほとんどないようだ。表示通り河内以奥の新雪は除雪されていなかったが車が入った形跡がありそのまま進むことにしたが入谷集落入口で完全に行き止まりだ。例年落合までは除雪されているがあまりの大雪に除雪作業が追いつかないのか予算でもオーバーしたのだろうか。

 歩き始めからスノーシューを装着。あまり登山者の踏み跡はないようだ。今畑からの西南尾根コースに入るが雪の為 道を遮る倒木が多く歩きにくい。そのうち何度も通り慣れている筈の登山路を外してしまったようだ。適当に登ると見かけた記憶がないしっかりした2階建ての民家が現れほっとした。屋根から落ちた雪が軒先まで達しそうだ。ここを過ぎるとちょうど宗金寺の裏に出てやっと登山路に戻れた。今畑からは山道も急傾斜を避けて尾根に登っている筈だがここでも道が分からなくなり無理矢理斜面をよじ登り尾根に出ることにしたが新雪の下には根雪がありスノーシューではよく滑る。アイゼンに変えるのも面倒でそのまま登ることにした。ようやく尾根に達し一息ついたが、ここまでの踏み跡は我ながらとんでもないルートで恥ずかしい限りだ。新雪でこの踏み跡を一刻も早く隠して欲しいものである。

 笹峠手前で登山路は北側斜面をトラバースしておりそのまま進もうとしたが枝が倒れて歩きにくい為遠回りとなるが尾根をそのまま進むことにした。・712付近は雪原で西南尾根が眼前に広がるものの、稜線付近はガスに覆われている。そしていよいよ急斜面に取り付いたが、辺りは最近記憶にないほど真っ白で灌木や石灰岩がほとんど露出していない。ゆっくり登っていったが、上になるに従いクラストしており滑落が心配になるほどだったが上部は傾斜も緩くなるとそのままアイゼンを付けずに登ることにしたものの 今日の雪質ではかなり危険だった。今日は西南尾根に乗ってもガスのようなので取り敢えず近江展望台まで行くつもりで何度もやすみながらチンタラ登ると最後は傾斜も緩くなり何とかたどり着くことが出来た。残念ながらガスで山頂付近は全く見えず時計を見ると12時半。これ以上進む意欲も湧かず本日はここまでとツェルトを張ってランチタイムにすることにした。

 狭い空間ながらバーナーの熱気で暖まりながら背中を丸くしながら熱いうどんを食べながらゆっくりしていたが外の気配が少し変わってきたようだ。外に出ると琵琶湖側から吹き込むガスに切れ間が出来つつあるようで、時折太陽も姿を現してきた。これは予期していなかったので慌ててツェルトを撤収し、せめて南霊岳まで往復することにした。一瞬ガスが消えたりしてその都度カメラに納めるがなかなか山頂付近は姿を見せないうちに南霊岳に到達。しばらく待っていたがその気配もなく諦めて引き返すことにした。そして展望台付近まで戻り振り返ると一瞬だったが山頂付近を見ることが出来た。ほとんど真っ白であった。寝過ごしをしなければ山頂でこの光景を見ることが出来たかも知れないが後の祭り。

 下りは早い筈だがこの雪質ではシリセードは危険。結局アイゼンを着けずに恐々降り立ちそのまま笹峠からはショートカットで谷筋を下った。
入谷から歩き始めた やはり緩い冬型の気圧配置 この日は御池方面も1000m付近からガスに覆われていた
ツェルトから這い出るとガスが消えかけていたので急遽更に南霊岳まで進むことにした ところがなかなかガスが消えない
とうとう諦めて引き返した 時々日射しも出てきたが・・・
引き返す途中振り向くと 少しの間だが山頂部がクッキリ見えた 落合の道路は1m以上の積雪である
以前の記録
  2004年3月
  2003年1月