なごりの霧氷 霊仙山
【山 域】 鈴鹿 霊仙山
【日 付】 '04/3/3
【天 候】 曇り
【人 員】 単独
【ルート】 今畑→西南尾根→三角点→大洞谷→落合
9:30 12:30〜13:10 14:40
当初の予定では河内から鍋尻山に登り あとは保月の村に下りて早春の花でも探してからのんびり権現谷林道を歩いて帰るつもりで遅めに自宅を出たのだが多賀町に着くと霊仙山が白く輝いていた。たちまち誘惑に負けてしまい予定変更して今畑に向かうことになってしまった。
根雪はほとんど消えているがうっすらと新雪が斑模様で登山路を被っていい雰囲気である。子供の頃よく見た霜柱も久し振りに見た。笹峠付近まで来ると西南尾根が見えてきたが綺麗な霧氷である。これで青空ならばいうことはないのだが・・・・。峠付近の笹も起き上がった直後の為か茎が絡み合い行く手を遮りおまけに新雪もついているので合羽のズボンをはき突破。尾根の急登でも日当たりがいい為か残雪はほとんどなく順調に高度を稼ぐ。登るに従い霧氷が綺麗になってきた。近江展望台に登り上がり辺りを見回す。ソノドの山容が綺麗だが奥の伐採地が無惨である。山頂に登り上がる尾根はほとんど植林がなく自由に歩けそうで今後の楽しみである。まだ書けないが以前から狙っていた別の山の某尾根も上から見ると何とか登れそうである。御池岳は山頂付近が雲に覆われかけていた。霊仙山は未だ大丈夫のようだ。さて西南尾根だがやはり残雪はあるもののゴツゴツした露岩が見えだしている。しばらく尾根を進んだが歩きにくい為夏道に戻ったりしながら進む。福寿草はやはりまだまだ先のようだ。南霊岳辺りからはよくショートカットして三角点に向かうので久し振りに今日は最高点経由で山頂に向かうことにした。笹も顔を出し始めいよいよ霊仙山の冬も終わりであるが綺麗な霧氷がなごりを惜しんでいるようだ。
ほぼ一月前に登った時は三角点付近に発達していた雪庇もすっかりなくなりのっぺりした雪原に変身していた。誰もみえない山頂で少し遅めの昼にしたあとは帰路となるが藪漕ぎ病というか手抜きというか新しいルートを下りてみたくなった。大洞谷である。この谷は地形図を見ると上部で二つに分かれ経塚山と最高点付近に達している。そしてその間の尾根に三角点がある。経塚山に向かう谷は池ノ谷ともいうようだ。池ノ谷は笹が多そうなので今回は南の谷に下りてみることにした。(もっとも一番の決め手は最近の山人舎さんの報告があったからである)こちらの源流は横断は何度もしているが降下は始めてである。笹や藪が一番の心配であるが残雪期の今なら一番条件がよさそうである。というわけでいよいよ突入を開始した。いきなり灌木帯となり出鼻をくじかれたが何とかすり抜け歩きやすそうな場所を選んでいると谷筋に下りついた。幸い樹林帯でそんなに苦もなく一安心。何度も通過した窓のような地点に来ると琵琶湖が見えてきた。ここから急降下が始まる。谷芯を一気に降下というわけには行かず適当に左右に振りながらではあったが心配していた涸れ滝などはなく雑木の谷を順調に降下していると残雪もなくなり大きく育った杉の植林帯になってきてすぐに右手からもう一つの浅い谷が合流していた。多分池ヶ谷であろうが勿論水は無い。無雪期なら花もなくヒルにやられそうな場所だが今日はその心配もない。それからもずっと続く植林帯を順調に降下しているとプレートが現れた。近寄ってみれば汗拭き峠からの登山路標識である。今日は予定変更で手許に地形図が無いが確か登山路は汗拭き峠まで大洞谷に一度も下りてはいなく当方もここは大洞谷の支流と思っていた地点だった。地形図の山道もいい加減なものである。さてここからはそのまま谷を降下するか登山路に戻るか迷うところだったがこの先は水も現れるし傾斜もきつくなりそうだったため今回はおとなしく山道に戻ることにした。さすがに大洞谷を降下すると時間短縮効果はてきめんで汗拭き峠まではほんのひと歩きだった。
落合には未だ住民がおられるのか選挙用ポスターの掲示板が立てられていたが人の気配は全くなかった。帰路芹谷の車道を走っていると朝には気が付かなかったが芹谷の分校も取り壊しが始まっており一棟は完全に壊されて瓦礫の山となっていた。
笹峠手前の北斜面道にも根雪はなく歩きやすかった。 | 西南尾根への急斜面からはいよいよ山麓で見えていた見た霧氷が |
西南尾根の南斜面には残雪がほとんど無い | 北側には霧氷と共に雪原も未だ残っている |
笹もいよいよ雪の中から出てきた | |
今年最後かも知れないこの景色 | |
始めて歩く大洞谷にここから踏み込む。 吉と出るかそれとも濃密な藪か?。 |
幸い谷芯になると樹林となり一安心 |
窓状の地点まで来た。ここからは急降下 | 中程まで雑木の涸れ谷だったがやがて大きく育った植林地帯となってきた |
意外にもこの谷に登山路が一旦立ち寄っていたのでここから戻ることにした。 | ツチグリ 一見ヒトデのようである。図鑑によると柿のへた様のものは乾燥すると丸まって風に吹かれて転げるとある。 しかし丸くなっていると見つけにくいだろう。ちなみにこれはキノコ |
本日のルート 地形図の山道といえども100%正しくないことがよく分かる。 帰りのルートは時間が早いだけであまり取り柄はないが帰りの時間がないときやホワイトアウト時に利用するといいかも知れない。とにかく低い方へと進んでいけば多少の藪はあるかも知れないが滝等の悪場はなく自然と登山路に戻れる。 |