仙ヶ岳 南尾根から白谷
期待の青空下の好展望は駄目だったが渓流沿いに季節の花が迎えてくれた |
【山 域】 鈴鹿 南部
【日 付】 '05/10/13
【天 候】 晴/曇り
【人 員】 単独
【ルート】 一般コース 石谷川林道→南尾根→仙ヶ岳→白谷→石谷川林道
相変わらずの平日登山だが予報では晴れである。このところあまり天気に恵まれず とうとう前回は雨に降られてしまった。今頃の鈴鹿は花も少なくなり紅葉はまだ少し先であるが 好天の山登りは時期を問わずいいものだ。今日は久し振りにフィルムカメラメインでクッキリ晴れた青空バックの景色でも撮るつもりで展望のよい南尾根を登ることにした。山裾の村を走っていると老婦人が道脇のお地蔵様に季節の花を供え終わったのか地べたに正座し手を合わせている姿を目にし思わず御苦労様と言いたくなった。町中ではなかなか見られない日本の良き風景である。安楽越えの為 山女原に向かおうとしたら数枚の通行止め看板。一枚には規制解除中の札が貼られており さてどれを信用してよいものやら。ゲートもないのでとりあえず進入することにしたが工事もなく無事通過できた。
さて三重県側に入ると どうも雲行きが怪しくなってきた。雨の心配はなさそうだがクッキリした晴天は望み薄のようだ。長い間来ていないので林道への入り口を通過してしまいあわてて戻る羽目に。以前は無かった第2名神の高架橋工事に目を奪われてしまったようだ。いつもは地形図をしげしげと眺め どの尾根を歩こうかなどと得意がっているが、所詮自己流の限界で伊勢側の急峻な等高線の部分には手も足も出ない。今回は西内氏のガイド書コピーとエリアマップのみ持参の一般ルートである。(帰ってから鈴鹿HP界の重鎮 葉里麻呂氏のガイドが三重県の山に出ていたのを思い出したが うっかり読んでくるのを忘れていた。 スンマヘン)
狭い林道を走りようやく巨大堰堤がある広場まで来たが途中にも数台が駐車してあり勿論ここにも何台か車が置かれ さすがに仙ヶ岳。平日でも大した人気だと感心しながら準備していると隣の車の持ち主から声をかけられた。話を伺うとキノコの王者を捜しに来られたようである。噂ではこの辺りに生えていることは聞いていたが どうやら本当のようだ。付近の車はほとんどこの目的らしい。もっとも今年は極端に不足のようで話にならないらしい。今日はまだこれ一本だけと見せていただいたものは小指大で香りもほとんどしなかった。林道を歩き始めると早速「止め山」のテープや無断立ち入りは10万円戴くとの看板があった。この辺り傾斜も急でバリルート歩きより危険そう。何より10万も払うと破産するのでそのまま進むことにした。
林道終点から程なく道は分岐しており、ガイド書は登路を白谷としていたがやはり展望のない谷道を行くより尾根を登る方が登山の醍醐味は倍加する気がし また道迷いの心配も低下するように思えるのでガイドとは逆の南尾根をから登ることにした。最初は小谷を詰めるので曇天のせいもあり陰気で花もほとんど咲いていなかったが、突如ダイモンジソウが迎えてくれた。多分この花は帰りの白谷で多く見られるだろうとそのまま谷道を詰めると、ようやく南尾根に到着。ここには不動明王があるので立ち寄ってみる。確かここは3回目だが相変わらず岩の上に登ると目も眩む高度感だ。残念ながら上空はどんよりしているのが惜しい。初めて気付いたが岩を取り巻く鉢巻き状の歯のような筋があり、何か言い伝えでもありそうだ。不動明王を前に見たときは苺図柄の前掛けが飾られていたが今日はなにもなかった。やはり村の地蔵さんなどとは異なり、なかなかここまで参拝に来るのは大変なのだろう。
いよいよ南尾根に取り付くことにする。いきなり正面に岩が聳え、設置のロープに頼らないと登るのが難しい。この先何度もピークを越えて登っていくが展望もよく、楽しみながら歩けるのが嬉しい。紅葉にはまだ早かったがママコナがまだたくさん咲いている。鈴鹿ではシコクママコナやミヤママコナなどがあるようで両者の違いは図鑑を見ても難しい用語の羅列でよく分からなかったがある図鑑では花の黄色部分の出方がちがうとあり、これなら区別できそうだと、近づいて写すことにした。(本当のところは休憩がメインで写真は従である)南尾根はいきなりロープの世話になってしまったが、この後はなんとかロープがある部分も、人間四駆で登ることが出来、千ノ石に到達。ついでにピークを踏んだ記憶が定かでない西峰までひと歩きして1人きりの昼にした。登りの途中は時折り晴れ間もあったがここから見る鎌や御在所の山頂部はガスで隠れてしまい残念だった。この調子ではせっかく持ち上げたフィルムカメラも単なる荷物と化しそうだ。
帰りの白谷では予想通りダイモンジソウが満開でたくさん見られた。何カットも写したが、小さい花でその上 風でよく揺れる、なるべく大きく写そうとしたつもりだったが 帰ってからパソコンで見るとほとんど失敗というのはいつものパターンである。白谷コースは2回目だが記憶にあるのは石造りの大きな堰堤くらいしか印象にない。谷道なのでマーキングを探しながらゆっくり下る。御所谷を合わすと水量も多くなる。巻き道を歩いていると丸木橋が連続する場所に来たが、木が結構細い上、かなり古かったので本日一番の難所となった。最初の橋は仕方なく怖々渡ったがあとの橋は、心配になり、脇を巻いた。この先にも金属製でない木と針金で作ったこれまた古そうな梯子を上下してやっと立入禁止の営林小屋跡近くの分岐点まで帰着。あとはのんびり林道歩きで駐車地に帰った。滋賀の日野町まで帰ってくると、意外にもこちらは綺麗な青空である。鈴鹿を挟み西と東で天候が異なることが実感出来た。
茶畑を過ぎて石谷川の林道に入る 左は鬼ヶ牙 | !? | 不動明王の岩上から絶景が広がる |
岩には不思議な筋があった | 以前は前掛けがあった | 南尾根支尾根の岩場を見る 怖そうで登る気はしない |
南尾根より御所平方面 | 山頂より南尾根 | 宮指路岳奥の鎌山頂部はガスで隠れてしまい残念 |
丸木橋はかなり古そうだった | 山道が崩れたのか梯子で上り下りする場所もある | 白雲の滝 |