茶屋川支流 又川谷周辺で秋を満喫
茶屋川本流 本日の山行は茶屋川を少し戻り又川谷に入ることから始まった。
バリルート選びも段々ネタがなくなってきて、最近はどうも外ればかりである。今回選定ルートも多分同様であろうが当サイトのタイトルに鈴鹿の文字が入っているとあっては、止めにすることは出来ない。
幸い今回はS氏同行となり、失望の時は1/2の気落ちで済み、良かったときは2倍の喜びに浸れそうだ。
なお、茨川林道通行可能か、不明だったが、11/7 新ハイ関西岩野氏の例会が行われたので、様子を伺うと林道は起点まで入れることを確認した。しかし入り口は一応通行止めの標識もあり、終点茨川まで入れるかは未確認。また滋賀県側のR421も石槫峠までは通行可とのことだった。
【山 域】 鈴鹿 北中部
【日 付】 '04/11/10
【天 候】 曇り(予報は晴れ)
【人 員】 2名
【ルート】 起点→又川谷遡行→太尾 長池→白谷越え→白谷→(十字峡)→又川谷右岸・814地点→起点
【時 間】 8:15 10:40 11:30 14:30
予報では今日一杯は晴れということで、青空も見え、喜んで永源寺に向かうが、鈴鹿のお山だけ雲が懸かっている。朝日はその雲の上から顔を出してきた。そのうち綺麗に晴れるだろう。今日の最大目的が鈴鹿の紅葉を堪能する事にある。茨川林道に入ると早速、鮮やかな紅葉が眼に飛び込んできたが、まだ雲は取れず、朝日が射し込まないのが惜しい。
又川谷入り口をそのまま通過し、本日の帰着予定地に駐車していざ出発。少し戻る必要があり、一旦茶屋川に下りることにした。二人とも長靴なので安心だが、今回のコースも登山靴では、渡渉が多分不能。何度も流れを横断しながら又川谷入り口に到着。この谷は2回目であり、白谷出会い付近までは、滝等のないことを確認済みである。紅葉も山頂付近と異なり、まだまだ盛り少し手前のようだ。谷筋には、模様の美しい岩が点在している。窯跡はあるが今回も山道は見つからなかった。
さて今回考えたバリルートは当初単独行を予定していたので、起点に帰る必要がある。少し谷歩きを楽しみ、途中から左岸の適当な尾根に取り付き、まず太尾の一番いいところだけ楽しむ。太尾の秋は初めてでもある。(ただし地形図を見ると白谷より下流の左岸は針葉樹マーク(=植林)ばかりで またまた肩すかしを食らう可能性が大)。そして白谷のガレをみて今度はまだ歩いていない白谷を下り、再度又川谷に戻る。そして対岸の尾根を登り出来たら静ヶ岳方面まで行き、帰路は・814のある尾根を戻るという実に無駄なルートである。展望を楽しむ地点は全く考慮に入れていない。
緩い流れの又川谷で渓谷の紅葉を楽しんだ後、いよいよ初めての尾根に取り付いた。幸い植林は無いようで一安心。少し登ると一つ上流の尾根の方が良さそうであったが、こちらもまずまず。時折りアセビも現れたが、それほどのことはない。もちろん杭、テープ等は一切無い。さほどの困難もなく太尾に登り上がると、別天地が現れた。この辺りはまだ高度が低いので予想通り紅葉も沢山残り、ベリーグッドである。割に大きな樹木の疎林を楽しんでいる内、すぐ長池についた。期待の池だったが、このところの好天のせいか、ヌタ場状態になって落ち葉が一面辺りを覆っていた。その後もしばらくいい雰囲気が続くがやがて尾根が狭まり白谷越えに到着。ついでなのでこの辺りの山域初めてのS氏にもう少し先のガレ場を案内した後、当方も初めての白谷を降下する。山道はほとんど消えているが滝など無いようで、安心して下ることが出来た。少し下ると右手から谷が合流していた。白谷も台風のせいか、結構荒れていた。
そして再度又川谷に戻ってきた。すぐ近くの対岸にも支流が、下りており、あるグループは「紅十字峡」とも呼んでいる場所である。せっかくなので、少し上流に足を延ばし、この谷初めての滝を見に行った。この辺りから上流を大井谷と呼ぶようで、ハイキング気分ではちょっと危険である。白谷出会いまで戻り、これからのルートを考える。対岸谷の右岸に取り付くと・814付近に、また左岸に取り付くと・1047まで到達でき、頑張れば静ヶ岳まで行けそうだが、登って下りてまた登るというのも大変。熟慮?の末、ここはまずゆっくり食事にしようと話がまとまる。
今日のメニューはおなじみ具材付きのアルミホイル鍋のラーメン。ガスボンベさえあれば安心というものの、山に持ち上げると問題点がある。今回も中身を一旦全部出し、鍋底を空に向けてチェックするとやっぱりというか、見事に1mm程度の穴が開いていたのだった。でもこういう事態に備えてコッフェルも持参しているので安心。ビール、ラーメン、お握りとたいらげ、すっかり満腹になったか今度は、S氏から焼酎の湯割りが回ってきた。勿体ないので少し頂戴すると、今度はかなり酔いが回ってきた。
対岸の谷を少しS氏が偵察すると、結構滝が多そうだ。簡単な右岸尾根に取り付く。食後の登りはきつい。幸いこの尾根も植林は全くなく、モミジの紅葉もまだ綺麗。今回のバリルートは久し振りのヒットのようで、まだほとんど植林帯を通過していないのが嬉しい。元気なS氏は先頭を行き、三つ葉ツツジが咲いていると知られてくれた。途中には数本のブナも見られラッキー。もちろんこの尾根も標識類は全くない。・814に着くと後は記憶にある通り、ほぼ西に下りるだけである。この尾根も結構二次林が多くタカノツメ?の黄葉など、本日はほとんど終始鈴鹿の紅葉を楽しめ、バリルート久し振りのご機嫌山行となった。
又川谷も紅葉真っ盛り。河原を長靴で遡行 この谷は綺麗な模様の石が点在する 途中の尾根から太尾にあがってもまだまだ紅葉が待っていてくれた 水不足で長池はヌタ場状態。落ち葉が一面を埋め尽くしていた カエデも鮮やかな赤色である 落ち葉の絨毯 太尾を過ぎると白谷源頭のガレ場が現れる 下降路に使った白谷は荒れていたが滝が無く降りやすい 再度又川谷に戻り少し上流へ向かうと大井谷となり最初の滝がある 十字峡の紅葉を愛でながらここで至福のランチタイム ええなあ ・814への登りバリルートもご覧の通りバッチリ大当たり。 タカノツメか この樹も黄色が曇天なのに実に鮮やか 何の花かと近づけばボタンヅルの果実のようだ 一本だけだったが三つ葉ツツジも多くの花をつけていた 本日のルート