夏の霊仙山
本日のメイン花はオオキツネノカミソリだった
盛夏らしい色彩だ
霊仙山
【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '04/ 7/25
【天 候】 晴一時にわか雨
【人 員】 2名
【ルート】 谷山谷→広畑コース→郡界尾根→経塚山→谷山谷

 このところの猛暑で鈴鹿の報告も減り、皆さん高い山へ遠征しているようである。こんな中ではあるが鈴鹿に咲く夏の花でも見ようと霊仙山に出かけることにした。西南尾根はあまりにも暑そうで少しでも花が多そうな谷山谷を行くことにした。途中水場もある。ただし水分だけはたっぷり2リットル+αを用意。耳元に虫が寄ると鬱陶しいので試しに電池式の虫除けも使ってみることにした。電源を入れると小さなファンが回り薬剤を拡散するようだが1回6時間使用するとして2週間は持つらしく山歩きならほぼ1シーズン使える計算になる。単3電池2本でそんなに持つのか半信半疑だが先ずは試しだ。駐車場に着くと真新しい案内板が設置されており近くに滝があるようだ。帰りに寄ることにしよう。

 水のない涸れ谷を行くのでかなり暑いかなと思っていたが樹林の中は意外に風があり涼しかった。キツリフネはもう沢山の実をつけてはいるが花もまだまだ咲いている。オオキツネノカミソリも最初に見かけたものは花期も終わりのようだったが登山路を進むにつれ次々と現れちょうど盛りのようだ。一日通してもメインの花だった。

 先日歩いた湖北の山門湿原では、まとわりつく虫の羽音に嫌気がさし今回初使用となった虫除け器具のせいか近づく虫は少ないようだ。横道コースを過ぎしばらく行くと広畑コースがあり遅まきながら始めて歩くことにした。花は少ないが陰が多く相変わらず風がよく吹き抜け予想していたより快適に歩ける。夏の鈴鹿は虫と共にヒル対策が欠かせなく今回も長靴姿であるが山道は乾いておりヒルの姿はほとんど見かけない。

 横道に合流する辺りから遠くの雷が聞こえ始めてきた。一瞬昨年の豪雨を思い出したが空半分はまだ青空で多分大丈夫だろうとそのまま進むことにした。但し横道では時間がかかりそうで尾根伝いにそのまま郡界尾根に登り上がることにした。下の方で見かけたトリカブトらしき株は多くは空梅雨のせいか枯れていたが上の方はまだ元気だ。たいしたヤブもなく郡界尾根に出た頃から雲行きが怪しくなりどうも一雨来そうな雰囲気になってきたので木陰で急いで昼食にすることにした。三角点は既にガスに隠れ避難小屋と経塚山が見える程度だ。食事を終える頃にはとうとうポツリポツリと降り始めてきた。雨具の上だけ着てしばらく郡界尾根を進んだ後登山路に復帰して経塚山に着くとちょうど団体さんが到着したところで静岡から日帰りで来られたそう。ここに残られた人としばらく話をしているうちに幸い雨も止み本日はここまでとして谷山谷に下ることにした。

 途中休憩を兼ねた花の写真撮影等でいつものチンタラ歩き。今日はもしかしたらフシグロセンノウかソバナでも咲いているかと期待していたのだがまだ早いようで代わりにギンバイソウなどを撮りながら下っていくと2株だけ色は白かったがソバナが見られたのは幸運だった。

 駐車場に着くともう5時だった。案内板の滝を見に行くと小振りながら2条の滝があり地中から吹き出しているようでとても冷たかった。靴下を脱ぐとやはりヤマヒルが2匹出てきたが被害無し。
アカメガシワの実 ダイコンソウ ダイコンソウのUP
ギンバイソウ 終わりかけ ハグロソウ マツカゼソウ 咲き始め
ムラサキニガナ かなり小さな花 シギンカラマツ 白っぽかったがほんの少し咲き始めていた
トコロの仲間 オニドコロ? ヒメドコロ? トチバニンジンの果実 これはヤマシャクヤクの果実
ヤマジノホトトギス カワラナデシコ (オオ)ウバユリの蕾
初見 お池白水の滝
新しく駐車地に案内板が出来ていた
小振り滝だが湧き出しているので冷たい