平凡社版 「日本の野性植物」より該当個所のみ転載 用語集へ
ヤナギ科 ヤナギ属
サイコクキツネヤナギ・バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)・アカメヤナギ(フリソデヤナギ)
カワヤナギ・ネコヤナギ・オノエヤナギ・イヌコリヤナギ・キヌヤナギ・タチヤナギ・ミヤコヤナギ
A 側芽は1個の鱗片に包まれ、花は無柄。
B 花穂は花時直立、斜上あるいはやや傾下する。・・・・・・・・・・・ヤナギ属
雄株の検索表
A 側芽の鱗片は向軸・反軸側とも合着して深い帽状となる。
B 腺体は2個(腹腺体と背腺体)ある。
C 雄蕊は3個。花穂は直立性で長さ2−6cm。苞は淡黄色で、まばらな腺毛があり、外面の下半部に短毛がある。花は葉と同時に現れる。・・・・・タチヤナギ
B 腺体は1個(腹腺体)。
C 雄蕊は2個
D 花糸は離生。
E 高木。苞の上半分は暗褐色〜黒色で、下半分は淡黄色〜淡緑色。
F 成葉は裏面に毛がある。枝端の若葉は先端部を除き縁が裏側に巻く。
G 成葉は楕円形〜長楕円形で、長さ8−13cm。裏面に白色の縮毛が密生。花穂は楕円形で、長さ3−5cm、幅2.5−3cm。
苞は長さ3−4mm。裸材(樹皮をはぐと現れる白い材)に隆起線がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤマネコヤナギ
G 成葉は狭披針形〜楕円状披針形で、長さ10−20cm。裏面に直毛がある。裸材に隆起線がない。
H 成葉の裏面に短い伏毛が散生。苞は長楕円形で、鈍頭〜円頭、下から約1/3のところでややくびれる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オノエヤナギ
H 成葉の裏面には主脈にほぼ平行する白色の長い伏毛が密生し、銀白色。
I 花穂の間隔は3−11mm。苞は披針状長楕円形で鋭頭、長さ3−3.2mm。栽植され、雌株がない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キヌヤナギ
E 低木。
F 山地や低地に生育する小低木〜大低木で、枝は直立、斜上または横に開く。
G 苞は上半部は黒色〜黒褐色で、下半部が淡黄緑色。裸材に隆起線がある。
H 高さ約0.2−2mになる。前年生の枝にふつう残毛がある。
I 高さ約0.2−2mの低木。枝は斜上。葉は互生し、成葉は長楕円形。長さ5−20cm。
J 枝端の若葉には鉄錆色、または鉄錆色と白色の混じった細縮毛がある。
K 花穂は無柄〜やや無柄、長さ1.6−3cm、径5−10mm、下出葉の発達は悪く、時にはこれを欠く。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サイコクキツネヤナギ
D 花糸は全長にわたり合着。苞の上部は黒色。
E 花糸は下部に毛がある。成葉は両面とも無毛。
F 成葉はふつう対生、またはやや対生あるいは互生。
G 成葉は長楕円形で円頭〜鋭頭、基部は円形〜浅心形、長さ4−10cm、長さは幅の3−4倍。花穂基部の下出葉は長楕円形、幅1.5−3mm。・・・・・・イヌコリヤナギ
F 成葉は常に互生、枝端の若葉は先端部を除き縁は裏側に巻き、両端に白軟毛があるが、やがて無毛となる。
G 今年生の枝に灰色の細軟毛が密生し、この毛は前年生の枝では汚灰色になり、所々に残る。若葉の毛は特に密生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カワヤナギ
E 花糸は無毛。
F 低木で、高さ約3m。枝は叢生し、成葉は長楕円形で鋭頭。
G 苞は披針形で鋭尖頭、両面に白色の長毛が密生。成葉は両面に絹毛をしくが、表面は後に無毛となる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネコヤナギ
雌株の検索表
A 側芽の鱗片は向軸・反軸ともに合着し、深い帽状となる。腺体は1個、稀に2個で、ふつう黄色〜黄緑色、まれに紅色。
B 腺体は1個、まれに2個。
C 高木
D 枝は斜上する。
E 苞は淡黄色〜淡黄緑色で、両面の下半部または基部付近に毛があるが、しばしば無毛となる。
F 子房の柄は長く、約1.5mmで腺体の約倍長。柱頭は短く、凹頭または軽く2浅裂し、外曲しない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タチヤナギ
E 苞の上半部は黒色、褐色〜暗褐色を呈し、両面に長軟毛が密生。
F 子房前面に白色短毛が密生。枝端の若葉は先端部を除き、縁が裏側に巻く。
G 花柱はごく短い。子房の柄は長さ2−3mm。腺体は短く、卵形で切頭・
G 花柱は長い。腺体は線形で切頭
H 子房の柄は腺体と同長あるいは短く、有毛で、長さ約1mm。花柱は子房と同長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オノエヤナギ
C 低木
D 高山帯以外に生育する小低木または大低木。
E 苞の上部は黒色または黒褐色で、両面有毛。
F 花穂は同一個体で対生またはやや対生、あるいは互生し、葉より先に現れる。子房は短毛が密生。柱頭は短く、2浅裂〜2深裂する。
G 花穂は長さ1.5−3cm。花柱は短い。
H 苞の中部はしばしば灰色を呈するが、ふつう中部以下は淡緑色、縁毛と両面に散毛があるが、外面上部はしばしばほとんど無毛となる。
子房は淡緑色で、ほとんど無柄。柱頭と腺体は紅色〜黄緑色。花穂基部の下出葉は楕円形で幅2.7−3mm。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イヌコリヤナギ
F 花穂は常に互生。
G 子房は無毛で柄がある。苞は広楕円形〜楕円形で、両面に鉄錆色の毛をしくか、鉄錆色と白色の毛とが混生。
H 花穂の柄はごく短く、ふつう下出葉は発達しない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サイコクキツネヤナギ
G 子房は有毛。苞の両面に白色の長軟毛がある。
H 枝端の若葉は縁が巻かない。
I 花柱はよく発達し、長さ2.5−3mm。苞は披針形でふつう鋭頭、長さは3−4mm。子房はほぼ無柄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネコヤナギ