検索表平凡社版 「日本の野性植物」より該当個所のみ転載 用語集へ
 
 トウダイグサ科 トウダイグサ属
   ノウルシ・マルミノウルシ・トウダイグサ・タカトウダイ・ニシキソウ・オオニシキソウ・ナツトウダイ・コニシキソウ     

 
A 腺体下部にエプロン状付属体がみられない。茎は主として直立性で、葉は互生、らせん生、十字対生、稀に輪生。托葉がない。種子にへそがある。
 B 1年草か越年草。ひげ根がある。
  C 腺体は楕円形で、全縁。高さ30cm前後。花は春から夏。路傍や畑地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トウダイグサ
 B 多年草が多い。地下茎がしばしば肥厚。
  C 腺体は全縁の楕円形。
   D 雄花の小苞片はない。子房の外面は平滑。高さ40−50cm。花は4月。山地の草地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マルミノウルシ
   D 雄花に各1枚の小苞片がある。子房の外面にこぶ状突起を密生。
    E 直立茎は草本性。主として内陸性。
     F 子房に毛がなく、外面に突起物はある。
      G 子房外面の突起物は円錐状。高さ30cm前後。花は4−5月。湿地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ノウルシ
      G 子房外面の突起物は鈍頭。高さ50−80cm。花は6−7月。葉は長さ5−6cm。裏面には短軟毛があるか、無毛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タカトウダイ
A 腺体下部にエプロン状付属体がある。茎は匍匐性、まれに斜上。托葉がある。種子にへそがない。
 B 茎はふつう木質化せず、まれに基部のみ木質化。葉は縁に鋸歯があり、多肉質ではない。腺体下部のエプロン状付属体はよく発達する。
  C 全ての分枝は地表をはうように伸び、地面を被う。杯状花序は分枝の全体に孤立して腋生し、比較的まばらにつく。葉は比較的小型。刮ハには軟毛がある。
   D 刮ハの毛は比較的長い軟毛で、ごくまばらにあるか全く無毛。茎は長さ15cm前後花は6−9月。畑地や路傍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニシキソウ
   D 刮ハの毛は比較的短い軟毛で、密生。茎は長さ20−30cm。花は6−7月。帰化植物。路傍畑地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コニシキソウ