霧氷の綿向山 山友G例会に参加
この日雪はほぼ無かったが冷え込みで霧氷が残っていた                      BGMは「ほっとらいん」さん アメイジンググレイス
【山 域】 鈴鹿 綿向山・奥草山・政子
【日 付】 '20/1/19 SUN
【天 候】 晴れのち曇り
【人 員】 山友G例会に参加 39名
【ルート】 熊野 8:35→文三ハゲ 10:00→綿向山 10:55〜11:55→塩の道峠 13:00→奥草山 13:50 →政子 14:00→鶏岩 14:10→熊野 16:00

早めに自宅から出て集合場所へ向かう途中で見た綿向山は頂上部のみ雲に覆われていた
この時期布施の溜池から日の出を見ると偶然にも綿向山頂付近からの日の出だった
今回は熊野から神社を経て文三ハゲへの林道を進む
文三ハゲまで雪は無かったがこれより上部は霧氷が残っていた
好天なのにラッキー
A班は30分ほど早かったのでもっと綺麗だったようだ
雪は少なかったが霧氷を堪能できた
11時には早くも山頂着。先日登った雨乞岳や鎌ヶ岳がクッキリ
 
 昨年まで記念撮影をしてくれたIさんが引退されたので三脚を取り出して記念撮影
     
 帰りはあまり歩かれていない南尾根へ進む この会ではここをブナノキ平と呼んでいる場所
 
 ガレ場に沿って急降下 奥に見える平坦な山の右が奥草山 左が政子△点
 
今までは塩の道峠から帰っていたが今回はほとんどの人がここから奥草山・政子へ空身で往復 
初めて来た鶏岩?から綿向山を振り返る 
 
 別の小さな岩からは御在所や鎌が見えた B班でここに来たのは4名だけだった
 軌跡
 
山頂からの展望    右に延びています

 山友G例会は例年この時期には必ずこのルートが予定に入っているが今回久し振りにこの例会に参加させていただいた。
日本コバの山行ではB班の最後尾役となったが今回はフリー。例会ではいつもK氏が記念写真役としていつも隊列の前後を素早く移動し
こまめに写真を撮っておられるが今回は所用で欠席。という訳でB班の記録を撮ろうとまず先頭に立つが、撮っているとすぐ最後尾になり
追いつくのが大変。日頃の苦労が理解できる。
A班、B班の区分けはリーダーの方がされているが、どう考えてもB班のメンバーはゆっくり歩き派がメインのようである。
文三ハゲへ向かう林道を歩いていると例年と様変わりで雪こそ全くないが水無山から本峰に続く稜線には
嬉しいことに霧氷が着いているのが分かり、消えてしまわないように祈りたくなる。
文三ハゲに到着して休憩タイムになると先行のA班は早くも出発。
ガラガラのザレ場を登りきると霧氷が目の前に広がるが最後の急坂が残っている。
先行さしてもらい上部から登ってくる姿を撮ることにした。さすがに急坂のせいか皆さん無言で頑張っている。
特に男性陣は後方になり前方を見上げる余裕もなさそう。
山頂には意外に早く11時に到着。周囲の展望を見ながらのランチタイム。
食後は知人である綿向山を愛する会のYさんがおられ山友の皆さんに見える山の名前を詳しくして頂けた。

帰路は久し振りとなる南尾根を南下し奥草山・三角点のある政子へ向かう。
霧氷はブナの木平で終わり、登り下りが連続。
かなり昔参加したときは途中の塩の道峠から谷沿いの道を下ったのでこの先は初めて歩くルート。
峠を登り切った地点にほとんどの人がザックを置き空身で残り二つの山へひと頑張り。
最初の奥草山と三角点のある政子間は高低差のないルート。
両方ともあまり展望がないが帰る途中に鶏岩に4名で立ち寄った。
あまり大きな岩ではなかったが2つほどありそれぞれ綿向山と御在所が見えた。
デポ地点から結構急な尾根筋を下りて熊野に予定取り4時に無事帰着となった。 完


おまけ動画

当日の動画   

当日朝の日の出タイムラプス動画  

当日綿向山を愛する会 Yさんの山名説明

HP作成中見つけた「綿向山賛歌
     HOME