やっぱり紅葉黄葉は観光地より山のほうがいいな
G例会では人気のコースで3年連続でこの時期に歩いているそう。私はこの時期初めてだが毎年歩かれるのが分かった。
皆さんスマホやデジカメでこの景色を写されていた。
 BGMは今回もほっとらいんさんの「もみじ」
【山 域】 鈴鹿 桃原・向之倉周辺散策
【日 付】 '19/11/24 SUN
【天 候】 曇り
【人 員】 関西ハイク山友G例会に参加 49名
【ルート】 駐車地→阿弥陀峰→向山→杉峠→周辺散策→杉峠→向之倉→駐車地
今回も参加者多数で2班編成 こちらは後続組となった 皆さん宜しくお願いします
駐車地から車道を通らず昔の山道を辿りまずは多賀町の桃原に向かう 早速黄葉が歓迎
普段は無住となった桃原集落 民家の庭にもカエデが植えられている
 現在植林を伐採し牛蒡等の栽培が復活している。昔は京都の市場にも出荷されるほどの人気があった
 神社のイチョウも綺麗に色づいていた
 
 桃原からは阿弥陀峰を目指す シロモジ
 
 まだ色づきはじめのモミジ
 
 
 
 
 
 阿弥陀峰山頂付近には杉の巨樹があり根元に石仏が置かれている
 
 ここから実に巧みなルート取りで鈴鹿らしい疎林の紅葉地帯を選んで向山へ
 
 今回はルートも短めで時間に余裕があり写真を撮れる時間が多かった。帰ってから楽しみ
 
 真っ赤な紅葉
 
 
向山を過ぎると杉峠(杉坂峠とは別)となりここにも大きな杉の根元に石仏あり。植林の杉と違いかなりの迫力
ほぼ根元から石仏の上部を入れて撮影
この辺りもカルスト地帯で苔むした石灰岩が多い
樹林で展望があまりないが時折り鍋尻・高室山・霊仙山・伊吹山・琵琶湖が見える
下草のない鈴鹿らしい疎林は歩いていても落ち葉を踏むカサカサした音が気持ちよい
 
 昼食後もさらにこんな光景がまだまだ続く。
 
 
 
 ドリーネ
 
 どこでも歩ける桃源郷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 杉峠まで戻る途中に芹川の対岸にある屏風集落が見える
 
 
 
 最後は植林のない尾根を向之倉集落跡へ下る
 
 今日はほぼ最後まで紅葉・黄葉が楽しめる珠玉の貸し切りコースとなった
 
 
 
 
 
 無理やり頼んでモデルさんになってもらいました。失礼しました
 
 
 
 
 
 
 
 もうすぐ集落
 
 県下一と言われるカツラの巨木と井戸神社 画像ではあまり大きさを感じないが。
 
 人を入れると大きさが実感できる
 
 本日のオールキャスト皆さんお世話になりました。
 
軌跡は割愛しました
 おまけビデオはここをクリックしてください



記録 今回のコースは始めて参加した。この辺りは以前春の花の頃よく歩いたが紅葉の季節も素晴らしい場所だった。
Gリーダーが何回も歩き紅葉舞台と惚れ込んでおられるだけに紅葉が綺麗な場所をいいとこ取りのルート選定で大満足となった。

今の時期 毎日TVで紅葉の名所を生中継等で紹介されているが祝日や休日等は人を見に行ったのか紅葉を見に行ったのか
分からない時がある。確かに深紅に染まったモミジに映える寺院は鮮やかだが
山好きならばやはり一日かけてお気に入りの場所を落ち葉を踏むサクサク音を聞きながら歩くのが一番だと思える。

桃原集落の集会所付近には以前作家の大佛次郎がここを訪れたとの案内板が設置されていたが古くなったのか撤去されていた。
帰宅後気になって検索するとこんなサイトだけ見つかった。興味があればこちら

追記

リンクしたサイトを見てどうも原文が気になり市内の図書館で調べたが随筆集は複数あったものの桃原のことが
載っている本は見つからなかったが職員の方が県立図書館にあると調べてくれたので取り寄せてもらった。
「今日の雪」というタイトルの随筆集は1970年に発刊され、ここに訪れたのが1967年なので晩年の発表となる。
届いた本は大佛次郎が亡くなった翌年の74年に出た大佛次郎随筆全集第2巻で「石の言葉」・「今日の雪」が収録されていた。
一読して要約すると桃原を主目的に来たのではなく本来は井伊大老の取材で梅雨時に彦根城を訪れ、
ついでに多賀大社へも立ち寄った際にタクシーの運転手から近くにはこんな山奥にという場所にも村があると聞き
それではということで行かれたようだ。
家数軒とあり集落の入口だけ見られた感じがしたが後半には
「実に何もない、高い山の上の村で、桃原は別に桃源ではなく、わびしく淋しい。」とあった。

しかし次項の「ひぐらし」では桃原や近くの集団離村したことや町の工場粉塵それにラジオで聞く夏のレジャーでの多数の水死者
捨てた山の日光と清らかな空気と平地の労働生活とどちらがよいか、首をひねりたくなる。と書かれていたのが気になった。
全文を掲載したいが著作権等の問題があるので一部のみ紹介します。
興味のある方は「今日の雪」の随筆集が載っている本を図書館等で借りてください。




ページの先頭へ
     HOME