【山 域】 鈴鹿 千草街道 甲津畑〜朝明縦断
【日 付】 '19/4/27(SUT)
【天 候】 小雨のち晴れ
【人 員】 メンバー約71名 サポート係35名
【ルート】 永源寺コミセン→(バス)グリーンランド(7:45)→杉峠(11:25)→鉱山跡昼食(11:50〜12::40) コクイ谷分岐(13:30)→根の平峠(15:40)→朝明駐車場(16:45)(バス)→永源寺コミセン
4/21には山の会で杉峠までの千草街道を歩いたばかりだがまたまた同じルートを歩くことにした。
というのは今回は永源寺まちづくり協議会が主催する
「千草街道を往く」イベントのお誘いをウォーキング仲間のKさんから受けたのがきっかけ。
甲津畑から朝明渓谷までのロングウォーキング。定員70名とのことに早めに申し込むことにした。
参加費3000円は少し高いが個人では朝明に置き車をしないと日帰りは無理で
杉峠より奥はあまり歩いた経験がなく、いい機会だ。もちろん帰りはバスの迎え付き。
少しルートは異なるが記憶にあるのは98年に夏レクで湯の山温泉に一泊した帰りに
許可を貰って朝一番のロープウェイで一人御在所に上がり
国見峠経由で甲津畑に帰ったことがあるくらい。この時はヒルの猛攻を受け逃げ帰ったのが印象に残っている。
さて今回は集合が早く5:20に家を出て集合場所の永源寺コミュニティセンターに6時前に着いた。
手続きを済ませ6時半から出発式。まち協会長さんや市長代理の挨拶が終わり2台の大型バスに分乗。
4隊8班編成で参加者8〜9名を1グループにしていたがそれぞれ4〜5名のサポート隊が同行する万全体制。
街協・地元山岳会の永山会・鈴鹿10座の指導員・無線・救護・それに警察署の方もおられた。
大きなバスなので今回のルートは甲津畑集落からは歩いたことがない古い山道経由の近道と思っていたが
バスは村を通り越して林道を進んで行きグリーンランド入り口まで入ったのにはびっくり。
ここの駐車場でUターン出来るとのことだった。
そしていよいよ出発。当方は8班の最後尾。待っているうちに雨が降り始めあわてて早くも合羽を着る羽目になった。
片付けようとしていたダウンも持ってきて正解だった。
参加者の方は一般の方もおられ薄手のビニール合羽も見られた。
今回は時間待ちも結構ありそうなので久しぶりに善住坊隠れ岩に立ち寄ることにした。
サポート隊の人に聞くと昔の街道は林道の対岸にあったので岩から上を向けて撃ったらしい。
信長は3回千草越えをしておりその3回目に狙撃されたとのこと。
また善住坊は高島で捕まり、その後生きたまま首から下を土中に埋められ、
竹製のノコギリで時間をかけて首を切断する鋸挽きの刑に処されたらしい
最初の休憩地の小屋では女子トイレ1つで時間待ち。じっとしていると寒くて水分も不要。
あまりの寒さに片付ける予定だったダウンウェアーを念の為に持ってきたので着込むことにした。
杉峠までは最近歩いたばかり。足許を注意し何か花でも咲いてないかと探すもこの天気でスミレもほとんど閉じていた。
峠近くに来るといよいよ風も強くなりガスが出始めアラレ混じりになってきた。
昨年は杉峠で全員の集合写真が撮られたようだが今回は寒さと風で先頭群は後続を待ってられないようで
写真は班毎に撮るよう変更された。
そのまま通過したようだ。そして鉱山跡付近で昼食タイムとなる。担ぎあげたビールは飲む気が゛せず持ち帰る羽目に。
同行の2名はそれぞれパンとお握りにされたようだが当方は熱いカップ麺とコーヒーで一息つくことができた。
この先はそれほどきつい登り降りもなく歩き易い道となるが何ヶ所か渡渉があり慣れない人は大変そう。
そしてコクイ谷を渡る直前の難所で渋滞になる。少しの間だがロープなしでは危険な箇所で
下見で何本もロープが設置されていた。
ここでかなり前後の差が開いた感じ。幸いこの辺りから太陽が顔を出し
植林の少ない鈴鹿らしい芽吹き前の疎林が広がり気分の良い場所を歩く。
そしてようやく二つ目の峠 県境の根の平峠着。
後は下るだけだったが久し振りの朝明までのルートは
予想以上にかなり荒れていた。
ゴロゴロした河原になった所につけられた登山路を歩き一時間ほどでようやく駐車場に到着した。
そこでは三重県側の人々のお迎えがありお代わり自由のマコモ汁を頂戴し体が温まった。
おまけにバッジや最近できた鈴鹿国定公園のパンフレットやバッジも戴くことができた。
全体の記念写真はここでバスの車窓から撮って戴き挨拶のあと解散式後バスで帰途についた。
帰宅後マコモ汁は初めてなので調べてみたらマコモタケともいい茸かと思ったが
イネ科の沼地に生える草だった。それも菰野町は昔マコモが生茂る場所が多かったのが由来とあった。
恥ずかしながら当方は今まで菰野町とは狐が多かったからだと思っていたのだった。
ちなみに秋には今回と逆に朝明からの千草越が菰野町で実施されているようだ。
帰りは1時間ほどバスに揺られ石榑トンネルからコミセンに帰着。
するとここでも今度はコーヒーとオハギの接待。
3000円は安かったと思える山行となった。関係者の方々に感謝。-----完
ページの先頭へ