その1 2月17日 |
今年初めて見たのは2/17の山友例会だったがこの日は雪原歩きがメイン。 帰着寸前の廃村に咲き始めていたがやはり山の中で堪能したいもの。 |
山の上ではとても見られなかったが・・・ |
山麓の廃村で撮影 葉はほとんどなく本当の咲き始め |
その2 2月24日 |
2回目は知人二人に福寿草をたっぷり案内しましょうと1回目と同じ山にしたが同じコースでは面白くないので別コースにしてみた。 ところが往路復路とも以前は確かにたくさん見かけた筈なのに、なんと一株も見つからず楽しみにしていた知人をがっかりさせてしまった。 この山も激減したようだ。しかしこの日は寒く午前中は途中から雪が残り霧氷も見られた。但し帰りは雪が解けドロンコ道 |
登りのバリルート 以前は群落地ほどではないにしても結構見かけた記憶があったが・・・ |
この日のルートで行き帰りとも花はおろか株も全く確認できなかった |
その3 3月27日 |
ネット情報を見ると群落満開の画像が掲載されており一週間遅れとなったが後追いすることにした。 しかし時すでに遅し。葉がニンジン状態で花数も大幅に減り種子になっているもの多数で消化不良となった。この日は暖かく雪なし |
もう少し葉が若いとよかったが・・・ちょっと不完全燃焼 |
満開だったら見事に思え残念 時期が遅かった |
完全に見頃を過ぎていた |
種子 |
その4 3月31日 |
知人を誘い今度はより高度の高い場所に咲く別の山に出かけた。ところが寒気で山の上は雪がうっすら。現地に着くと5cm程積もっていた 花は開いておらず蕾状態の撮影となってしまった。しかし凍った状態は初めて見た |
始めて見た光景 氷漬け状態 |
あまり陽が射さず開花中はなかった |
一番開いていた株でこの程度 なんと降雪直後か雪の結晶が写っていた |
その5 4月3日 |
前回から4日後に同じ山で例会があるので最後のチャンスと急遽参加を申し込むことにした。コース後半に近年規模が大きくなった群落があるとのこと。 しかし寒の戻りで山は雪山に様変わり。前回見た場所はすべて雪の下に隠れてしまっていた。 そして期待していた高度の低い群落地はいつの間にか姿を変えてしまい数株残っていただけだった。 |
4月の山とは思えない 3/31に見た株は完全に雪の下に埋もれており見つけられなかった |
期待していたコース後半の群生地もポツンポツンと咲き残りが見つかったのみ |
残雪に咲いていたがこれまた時期が遅かった |
その6 4月6日 |
I氏と2人でコースを変え最後のチャンスと性懲りもなく出かけた。前回と同じ山だが残雪を期待し北側からバリルートを登った そしてようやく満足がゆく福寿草を堪能できた。 |
金属光沢を帯びているのが一番きれいだ |
すっかり少なくなってしまった群落地 |