霊仙山系の支峰 長サコを訪ねる
笹峠から奥は植林と思っていたが今回はなかなかいい雰囲気だった ピークは近江展望台

【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '09/3/15
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 山女原→上手山→・712→・598→営林小屋→行者の谷(支谷)→権現谷

霊仙山は御池岳と共に幾度となく訪れている山である。
今畑から西南尾根に登る場合は普通笹峠からしばらく行った地点で
山道を左折するのだが地形図にはそのまま直進してかなり奥まで山道が
記載されているものの白谷林道がその上部に延びている為登山には利用価値がなさそうである。
ただ以前西南尾根の格好の展望台であるリョウシから西南尾根の南斜面を見たとき
落葉期だったと思うが多分それと思われる道がはっきり確認できたのを覚えており
何となく気にはなっていた。

そんなところ昨年末に新ハイの岩野氏例会でここを歩くルートが実施され
当方は休みが合わずに参加できなかったが掲示板には山美人さんから当日の便りを頂いた。
またHP「いせ人の山楽誌」に当日の模様が掲載され拝見するとなかなかよさそうで
遅まきながらも今回出かけることにした。但し逆ルートとした。

久し振りに好天の予報に気をよくして家を出てから靴下を忘れてきたことに気がついたが
夕方に所用があるため引き返すのをやめて
コンビニで普通の靴下2足を買って代用することに トホホ。

現地に着くと前夜は結構雪が降ったようで山は白くなっているが
今回は山頂を目指すわけでなくワカン等は不用であろう。
例会コースと逆にしたので取り付きはあまり人が歩かない西南尾根の末端
山女原から上手山に取り付かなければならないが
これには民家の軒先をかすめる必要があり気兼ねして
今回は権現谷を200mほど進んだもう一つ東側の尾根に取り付くことにした。

植林帯から入ると直ぐに雑木となったが地形図通り傾斜が急。
やがて尾根筋は岩場がメインとなり新雪で足場が悪く
脇を登るがこちらも足元が悪く慎重にルートを選びながら
ゆっくり進むが樹を掴むとバサバサと雪が落ちてくる。

やがて傾斜が緩くなると見覚えのある上手山に到着。
この辺りは明るい雑木で気持ちの良いところだ。
やがて二重山稜のようなところまで来ると岩が多くなり霧氷も現れた。
・712をそのまま進むと笹峠であるが今回はここから右折し東に進む。
西南尾根を登る人の声が聞こえてくる。
近江展望台付近まで一望できるいいところだ。
さらに進むと前方に・598が見えてきたが想像していた
植林地ではなく二次林のようでよさそうに見えた為
さっそくストレートに伐採地を進んだが下草の上に
雪が被さり長靴でも中に雪が入り歩きにくくこれは失敗。
多少遠回りでも尾根を進んだ方が良かったようだ。

・598手前で浅谷を越えたが地形図を見ると笹峠付近の水は
ここから行者谷に落ちているようだ。
登りついた・598は良くぞ植林せずに残しておいてくれたと
感謝したくなる雰囲気だった。
その後も尾根沿いに進むとこの辺り伐採時に使われたような
ワイヤーがたくさん残されていた。
やがて傾斜もきつくなりいよいよ地形図に書かれた山道を見つけないことには
歩けなくなってきたので斜面を上がりこのルートを
見つけることにしたが直ぐに見つかり一安心。
というのはこの道はどうも林道みたいな広さでかなりしっかりしていた。
岩場を通過するあたりは発破作業でこれを破壊した感じで
想像以上に立派な道だった。
帰りは行者谷に降りる予定なので近道するには
強引にここから下降すればいいのだが
かなり急で危ない。それよりもこのままこのしっかりした道を
辿ることにしよう。

やがて道は少しずつ谷に近付きとうとう谷に合流した。
ここは植林地で営林小屋や今は朽ちた橋の基礎部が残っていた。
付近は水も流れておりビールを雪で冷やしながら昼食とした。
鼻がムズムズするが杉の花が多い。
試しに手でゆするとTVと同様微粉が飛び散った。

ここからは行者谷を下るだけだが今回はなるべく林道跡をたどることにした。
さすがに谷筋は崩壊が激しく半分くらいしか林道跡は残っていなかった。
不思議なのは最後の権現谷に合流する辺りである。
両岸とも絶壁でとても林道があったとは想像できない。
思うにここはほとんど伏流なので谷芯に土台のようなものを作りその上に林道を作ったのだろうか?。
最後はほんの少し道を歩き朽ちかけた橋を渡ると権現谷林道に戻った。

後日手元にある資料を見ると今回歩いた林道らしきものは地図にも二本線で
記載されていたので何時頃建設されたのか気になり多賀町役場を訪ねたら
教育委員会は別棟とのことに別場所に移動して尋ねたところ林道のことは
役場の○○課と言われ再度役場に戻った。
そして窓口に出てくれた人の答えは悲しいかな
「あの谷入口の橋は私も知っていますがあの道は林道ではありません。よって記録もありません
もし調べるのでしたら多賀町史に載っているかも知れませんが
それに載っていないなら多分分からないでしょう。」とのことだった。
なおも道の写真を見せ食い下がったが結果は同様。
その後図書館に立ち寄り町史をペラペラと閲覧したがそのような項目はないようだ
まあ現役でない古い道など世知辛い現在では調べるに値しないものなのであろう
小心者の当方はここでとうとう諦め空しくその場を後にしたがどうも合点がいかない回答であった。

上手山への尾根は大岩が目立つ
上手山からはしばらくの間いい疎林が続く
狸の尾ではなく多分ツルマサキの気根のようだ
鍋尻山を望む 左下が権現谷
尾根が狭くなると 石灰岩が目立ってくる
・712付近から近江展望台を見上げる
行者谷の奥にリョウシとコザトが見える 赤の部分を進むと植林もなくいい雰囲気
今回はこの付近からストレートに正面のピークを目指したがこれはとても歩きにくく 失敗
・598辺りの景観 
・598より近江展望台方面を見上げる
伐採時に使われたものらしいワイヤーが付近に散乱していた
いい尾根はこの辺りまで続く
トロッコのレール跡か
現地形図に重なる部分の道は林道並みの広さで驚いた
道は行者谷まで緩やかに下降しこの先でUターンして谷を下っていた
ここには古い橋と営林小屋があり目印となる
今は杉花粉の盛期 揺すると花粉が確かに激しく舞い散った
谷沿いの林道はやはり崩壊が激しいが残っている部分もあった
スハマソウ
本日のルート 支谷は現在行者の谷と記載されている
なお長サコ付近と笹峠間は今回のような広い道ではないようだ
手持ちの資料には歩いた道は二本線の道で記載されており
以前は林道だったと思えるが町の窓口係の答えは林道ではないとのこと
地元の古老に確認する方が早道か? もしどなたか知っておられましたら教えてください


ページの先頭へ