紅葉求めて雨乞岳へ
登路の尾根からタイジョウ 雨乞岳

【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '08/11/2
【天 候】 曇り/晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 フジキリ谷→奥の畑谷左岸尾根→清水頭→雨乞岳→杉峠→千草街道

先週のタイジョウは雨天だったが紅葉もかなり進んでおり今週はちょうど見頃かと再び藤切谷に向かった。
最近は奥の畑谷や西尾根経由が多いが今回は一捻りして奥の畑谷とツルベ谷を分ける尾根を登ることにした。
まずは久し振りのツルベ谷へ向かい入口からすぐに尾根に取り付いた。
ほんの少し登ると台地状になり窯跡があったが再び登りとなる。
幸いというか当たり前というかほとんど人の歩いた気配もなく
黄色や赤の杭も無かった。
植林はないが尾根筋は結構細く石楠花が生えるような岩質で急な所は立木に頼らないと滑りそうだ。
最初のピークに着くと展望が開けて藤切り谷が望めた。
西尾根の末端ピークも結構盛り上がっているがほとんどの人は次の鞍部付近から登っている。
・812と思われるピークには初めての人の痕跡でおなじみの紫氏の金属プレートがあった。
かなり古いものだがある意味感心してしまう。

大峠〜清水頭間の尾根がもうすぐという頃から
石楠花ジャングルとなってきたが引き返すこともできず突入すると
先人の傘が枝に引っかかっており同好の志もいるものだと苦笑い。
幸いジャングルはすぐに終わり登山路にようやく合流し
岩場の展望地で奥の畑谷の紅葉を見下ろしながらやっと一息つけた。

このコースは石楠花満開のころ数回歩いたのみで
石楠花帯が終わると直ぐに右手は植林と思っていたが
しばらくいい雰囲気の樹林帯が続いていた。
尾根が広がり登山路も不明確で適当に歩いていたら
記憶にない結構大きなブナがあり
近づくと西の頭と書かれたプレートが下がっていた。

やがて記憶の植林帯が右手に見えると清水の頭は近い。
先週あまり見られなかったセンブリを草地で探したが
見つからずリンドウのみが咲いていた。

このあたりからは他の登山者も見るようになり
雄大な雨乞岳を正面に見ながら気分よく歩ける場所である。
今日は真っ青な空でないが一応晴れということで奥の畑峠で食事にしたが
寒さで震えた先日と異なり好天でビールが欲しいくらい。

食後は南雨乞から山頂に向かうがこの間はイブネと異なり
笹がまだ元気で鈴鹿でも一番元気がいいようである。
今回は東雨乞はカットしおとなしく杉峠から下山することにした。

藤切り谷の紅葉を期待したが今年は進み具合が遅いようで
まだ青葉も目立ち少し早かったようだった。
咲残りのダイモンジソウ
今回初めて歩いた尾根の取り付きで見た窯跡
登路の尾根 最初の展望箇所から見る西尾根末端ピーク 注 広角使用
珍木 石かと思えばどうも違うようだ
登路の尾根 最後は激藪だったが突入 幸い数分で登山路に合流できた
西の頭とプレートがあった付近の大きなブナ (清水頭〜大峠間の地点)
石楠花帯が終わると気持ちの良い樹林帯が続く
定番カットの奥の畑峠から綿向山
奥の畑谷
紅葉
東雨乞岳と釈迦
千草街道の新しい小屋
一反ボウソ
カエデ
千草街道の紅葉最盛期はもう少し先だった
歴史のある古道は何度歩いてもいい


ページの先頭へ