異変?秋の霊仙山
本来なら山頂に咲き誇るリュウノウギクを載せたかったが・・・・・。
【山 域】 鈴鹿北部 霊仙山
【日 付】 '06/10/17 火
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 谷山谷道 →三蔵池→瓢箪池→経塚山→三角点→汗拭き峠→榑ヶ畑

 リュウノウギクを見ようと霊仙山に向かうことにした。
この花は西南尾根に多いが三蔵池の様子も気になるので今回は谷山谷コースを取ることにした。
ルートの都合で上丹生から歩き始めると村人の犬の散歩を何人か見かけたが
平日なので駐車場には車が一台もなくひっそりしている。
相変わらず谷は一の谷出会い迄岩屑に埋もれており山道は消えたところが多く
河原の岩にペンキでマーキングされたルートになっている。
横道ルートの取り付きには道標もなく岩に×印が書かれ土石流で道も消失したようだ。
水流が現れるとジンジソウが姿を現したが早くも盛りは過ぎたようだ。

漆ヶ滝で一息入れしばらくするとこのコースの難所である谷沿いの急登が待っている。
横道ルートであればスタミナがあるうちに一気に高度を稼げるので後は楽だが
こちらはその反対。果たしていつまで体力が持つことやら・・・。

途中まで急坂を登った後 久しぶりに三蔵池を訪れるためルートを外した。
鈴鹿の池も寿命があり御池岳でも発見当初は水があったのに消失した池もある。
勝手に名付けた三蔵池も実は池の中央付近に枯れた木が残っており池になったのは
そんなに古くはないようである。
もしかして好天続きの今はヌタ場と化しているかも知れない。
多少の不安を感じながら池に向かうと水面が見えてきた。
健在だった。この付近の紅葉は未だ盛りではないが いつもながらいい雰囲気である。

登山路に復帰後 更に横道を戻り今度は瓢箪池に対面しに行った。
途中にあった井戸ヶ池はやはり枯れておりもはや池に戻ることはなさそうだ。
瓢箪池の手前には記憶にない径・深さ共数メートルの縦穴が出来ていた。
いつぞやJINさんが掲示板に書かれていたものか。
将来更に深くなりそうだ。
しばらくぶりの瓢箪池も水量はたっぷり。
周囲の庭園風の景観とよく合いいい場所である。

出発が遅れ遠回りで時間も遅くなり空腹感も感じるが 出来ることなら眺めのよい山頂で食事にしようと
ここから斜面に取り付きダイレクトに経塚山に向かう。
最初は歩きやすい樹林だが最後は笹原やシダが出てくる。
まあ背丈はたいしたことはないのだが気をつけていないと こういったところは
ズボンに蜘蛛みたいなダニがいっぱい付くので要注意である。
実は当方も嫌われ者のヒルはかなり詳しくなったがダニについてはよくわからない。
もしかしたら本当に蜘蛛かも知れないがいつも遭遇するのは
大きな数ミリの平べったい蜘蛛みたいな形の親とその子供みたいな形もわからないようなものが
無数に付くことがある。
サイトでダニを検索してもペットに付くダニがメインで
登山中のダニに関してはあまりヒットしないがヒルに負けないほどの
吸血鬼で無理矢理取り除いても牙が残るようで
藪漕ぎ中は特に要注意のようである。

さてようやく経塚山に到着。すでに13時もとうに過ぎ食事にしようとしたが
二人ほどの人影が山頂に向かっていた姿を見かけ
当方も最後の気力を振り絞りやはり山頂まで向かうことにした。
三角点は大きな山容もあり結構遠くに見えるが 実際はそれほど時間はかからない。
何とか14時前山頂までたどり着いた。
さっそくリュウノウギクを探すがなんと言うことか辺りには全く見つからなく
確か記憶では西南尾根だけではなく山頂一帯にも沢山咲いていた筈だが
今年はどうしたことか葉も見かけない。
山頂で話をした人も驚いていた 。
地球温暖化のせいか はたまた鹿が食べてしまったのか
これはまったくの予想外だった。

池には対面できたものの期待の花がこんな有様で
いささか消化不良で汗拭き峠経由で帰途についたが
途中思いもかけず二人の知人に出会えたのは幸いだった。
お二人とも山で出会うのは初めてであり
カナヤ前でしばし霊仙山について語り合えた。
最高点付近まで足を延ばされたN氏によると
とやはり西南尾根には綺麗に咲いていたようである。
林道を歩いて帰るつもりだったが同氏に同乗させて戴けた。
山頂で見られなかったリュウノウギクが
林道脇に少しばかり咲いていたのが慰めとなった。
一ノ谷から横道へは進入禁止になっているようだ
アキチョウジ
三蔵池は健在で一安心
こちらは瓢箪池
ガマズミ
メギ