御池岳徘徊
本日の山遊びは御来光からスタート
【山 域】 鈴鹿 北部
【日 付】 '05/10/28 金
【天 候】 晴れ
【人 員】 単独
【ルート】 鞍掛峠→鈴北岳→テーブルランド徘徊→真の谷→白船峠→コグルミ谷→鞍掛峠
【時 間】 5:00   7:00               11:45〜12:15              15:00

 このところ紅葉はまだ先と低い山に登っていたが、御池岳の紅葉も始まったようである。ただ気になるのは予報で晴れ後曇りとなっている。ということは午後の晴れ間は望み薄かも知れない。せっかくの紅(黄)葉なので出来れば青空の下で見たいものである。という訳で今回は午前中が勝負と久し振りに気合いを入れて早朝登山にチャレンジすることにし目覚まし時計を3時に合わした。翌朝なんと定刻前に目が覚め 食料を途中で仕入れて鞍掛峠に向かう。

 外気温8度で4時半頃到着して、準備を始めるがかなり寒い。防寒に合羽の上を着ることにしよう。空を見上げると三日月で星も綺麗だ。必須のヘッドランプは購入後かなり年月が経つが、日帰りばかりなので本格使用するのは今回が多分初めてである。確か以前一度だけ夏に登ったときは家庭用の懐中電灯だった。5時過ぎいよいよ出発。まだ暗闇である。

 歩き始めて試しに明かりを消してみたがとても歩けたものではない。今回は以前経験済みで勝手知ったる登山路だから何とか歩けるが某H氏のように荒れた谷道などを歩くのはかなり神経を使いそうだ。足元に注意しながら歩いていると暑くなってきたので峠で合羽は脱ぐことにした。やがて空が少しずつ白んできたが、樹林の中に入るとまだまだ真っ暗だ。笹原になりようやくランプを消した。GPSで日の出時刻が分かるのでザックから取り出そうとしたが、東の空が明るくなり この様子では、ちょうど・1056で日の出となりそうで具合がいい。ピークに到着し早速カメラを取り出し少し待っているといよいよ日の出が始まった。久し振りの体験で神々しさを感じる。湖東平野に住んでいると日常の朝は鈴鹿の山が邪魔をして太陽が姿を現しても今日のような赤い色ではなく、いきなりギラギラ照りつけるのである。夕日はこれまた西の山があるのだがこちらは間に琵琶湖があるため少し距離があり朝に比べるとまだ風情があるようだ。この点伊勢平野の高台に住む人は毎日このような光景を見られるようで羨ましい限りである。

 写真を撮っていると体が冷えてきたので熱いコーヒーで一息入れる。視界は伊吹山くらいであるが何よりも青空が嬉しい。鈴北岳まで最後の登りを再開すると大きな鳥が姿を現した。翼に白い模様があり弧を描きながらほとんど羽ばたきをせずグライダーのように旋回しながらだんだん遠くへ移動していった。イヌワシの子供か?。歩くと太陽が横から当たるので周りの樹林に自分の陰が投影されるのが面白い。

 さて鈴北岳には早くも7時に到着 時間はたっぷりあり これからどう歩くか?。ルートを自由に決められる御池岳の良さがここにある。焼け跡を歩いているとこのあたり氷点下になったのか苔に霜がついていた。朝露で笹原が濡れているのが気になるがまずは久し振りとなるお花池へアバウトに進むことにした。笹を避け樹林に入るとオオイタヤメイゲツ林である。時期は少し遅いようで褐色のものや落葉しているものもあるが林内はその分青葉の繁茂する時期に比べると随分明るい。お花池は思いの外水量が多かった。

 このあとは いままで何度も書いているため詳細は省くが、池の密集地や山頂丸山はカットしたものの他の名所?は一応網羅しながら東のボタンブチまで数頭の鹿以外には誰にも会わずに徘徊を楽しんだ。途中で乾いた落ち葉を見つけた。朝が早かった余得で多分これは鹿のねぐらだったのだろう。なるべく笹原は避けるように歩いたがそれでも止むを得ない時がある。その結果ヒルはいなかったがダニがたくさん付いたのには閉口。多分笹原よりもシダの密集地帯を横断したときのようだ。幸い被害はなかった。花はほとんど終わりで目立ったのは くたびれたシロヨメナ程度。トリカブトやリュウノウギクはごくわずか咲き残りがあったくらい。テーブルランドを歩いていて気になったのは台風の為か哀れにも倒れた木が目立ったことである。落葉樹は杉や檜などの針葉樹に比べ根張りがしっかりしているそうだが今回の山歩きでは特に目についた。

 東のボタンブチに到着したらまだ11時。5時から歩き始めた為 少し早いが食事にしようとしたものの風が強く落ち着かないので もうひと頑張りして真の谷のキャンプ地まで降りることにした。斜面を下るとまだオオイタヤメイゲツ以外の樹木はまだ青々として紅葉の本番はやはりもう少し先のようだ。本日は下手な画像を撮り過ぎ途中でメモリーが満杯になってしまった。削除と以降はサイズダウンである。

 帰路は時間があり一般ルートで遠回りとなるが風情のいいブナ等を見ながら白船峠に立ち寄ってから県境尾根を進みコグルミ谷から帰ることにした。本日は平日ながら好天だったので帰る途中には何組かのグループに出会った。コグルミ谷はさすがに日があまり射さずに薄暗かったものの鞍掛峠着は午後3時。早めの帰還のようだがこれでも計10時間。久し振りに充実した山遊びの1日だった。
↑ TOP画像はインチキではない。証拠としてこの画像右手には藤原の鉄塔が写っている ↑ 日の出後県境稜線の東斜面が紅く染まってきた
↑ 清々しい朝の焼け跡 ↑ 日陰の苔には霜がついていた
↑ 白い部分の落ち葉は夜露がかからず乾いていた 昨夜の鹿のふかふかベッドだったようだ ↑ 夕日のテラスより  余分な人影スンマヘン
↑ 夕日のテラスならぬ朝日のテラスだ ↑ サワフタギの実 綺麗な青色だ
↑ 丸池 ↑ 風池 池上の樹はオオイタヤメイゲツとは違うカエデらしい
↑ 多分オオイタヤメイゲツ  ↑ 黄色は少なく褐色が多いが見事な黄葉を見ると嬉しくなる
↑ 近頃有名な幸助の森入り口にある樹 ↑ 幸助の池
↑ 東池 ↑ 奥の池
↑ 今回特に目立ったテーブルランドの倒木 ↑ テーブルランドの樹林も落葉が始まりグンと明るくなってきた
↑ マユミ(カントウマユミ?)実 ↑ 東のボタンブチからヒメフウロ越しに藤原岳を望む
↑ テーブルランドを降りてくるとまだ紅葉は少し先のようだ ↑ シラキか?
↑ 白船峠へのトラバース道はブナ混じりのいい雰囲気なのでつい遠回りをした ↑ 某氏設置の山名板は健在 当方実物は初見 歌の意味は当方不明
↑コグルミ谷 ここの紅葉はもう少し先のようだ ↑ 某氏の墓石予定となっている岩は無惨にも一部が剥離していた
↑ 本日のルート カタクリ峠以後電源が勝手に切れてしまった 25000地形図のコグルミ谷ルートは最後の登りが少し間違っているようである

補足  コグルミ谷の岩は2004年の秋に割れてしまったようである
     白船峠の表示板記載の歌はHP「鈴鹿 樹林の回廊」に詳しい解説がある

以前の記録