ホワイトアウトの御池岳彷徨
鉄塔にたどり着き遠くに御池岳を見たときは良く晴れており喜んだのであるが・・・・・・朝の8時過ぎ |
【山 域】 鈴鹿 北部
【日 付】 '05/1/29 土
【天 候】 晴−ガス−曇
【人 員】 単独
【ルート】 長瀬橋→巡視路鉄塔→土倉岳→御池岳P1194丸山その他彷徨→T字尾根P918→小又谷→長瀬橋
【時 間】 6:50 8:10 10:00 10:30〜13:30 15:00 15:50 17:00
予報が曇りから晴れに変わったので、気合いを入れて自宅5時発で星空を見上げながら君ヶ畑に向かう。いつものことながら林道の除雪が心配な為、予備ルートとして天狗堂の地図も準備。ダム湖のあたりから雪の量も増え、路肩にある除雪の壁が段々高くなってきた。君ヶ畑はさすがに雪が多く雪国の趣。幸いにも御池林道は除雪されておりもちろん天狗堂は止め。小又谷出会いまで来ると除雪は更に小又谷林道に進んでおり、昨秋に見た工事が冬期も行われているのだろう。雪で付近に駐車スペースが無くスコップで除雪しようとしたが、凍結でカチカチになっており、諦めて少し下流の長瀬橋付近に駐車し、準備などをしているといつの間にか50分ほど経過してしまい、歩き始めは明るくなってきた。ラッキーにも青空のようだ
林道からノタノ坂コースに入るが、人のトレースは全くないようで。鉄橋を渡ってからそのまま尾根に取り付くことにした。最初は結構急だが鉄塔付近に到達するようだ。傾斜が緩くなった地点で、今回もスノーシューを装着。効果は満点。鉄塔に到着すると、青空の下に、白く輝いた御池岳がクッキリ見え、登行意欲をかきたてる。ただ気になるのは、伊勢側の空がどんよりしていることだ。
尾根筋はスノーシューがよく効き順調に歩ける。当初巡視路を辿ったが、朝方の結構締まった斜面のトラバースはスノーシューが傾いてしまい、捻挫しそうなので、尾根筋に変更。藪を避けながら進む。巡視路から別れ土倉に向かうと、いよいよブナ越に見えるテーブルランドは真近くなり早発ちのお陰で御池岳も射程距離に入った。ところが残念にもいつの間にか藤原岳を見ると山頂部はガスで覆われて見えなくなってしまった。より高度の高い御池岳はまだ大丈夫だが不吉な予感。いよいよ最後の登りに取りかかる。ふと雪面を見ると黒い混虫がはい回っていた。こんな時期にも行動しているようだ。斜面の樹林は無雪期ならその中を容易にくぐり抜けられるが、積雪のせいで、枝が邪魔になり歩きにくいのでなるべく、下が笹原のところを選びながら上がっていくと、かなり順調に高度を稼ぐ。最後はやや潜ったのでやや苦労しようやくテーブルランドに登り上がった。このコースにしてはかなり早い10時半の到着だった。予想通りこれでかなりテーブルランドを徘徊する時間が取れる筈である。
ところが、運悪く登り上がった途端朝方見た白く輝くテーブルランドとは全く様相の異なるホワイトアウト状態になってしまった。これではとてもゆっくり雪原漫歩できる状態ではない。以前なら不安になりそのまま近くのドリーネに潜って食事だけすると自分の足跡頼りに引き返すところであるが、今日は時間が結構取れそうだし、最後の手段GPSもある(といっても当方のタイプは地図が内蔵されていなく外部アンテナも無いので、常時はザックの雨蓋に収納しておき、迷所で確認するのと下山後のトレース確認が主目的)ので文明の利器を頼りに各ポイントの証拠写真でも撮ることにした。まずはコンパスを北に合わせ進むことにした。P1194がある主稜線にたどり着けるはずである。霧氷の無い樹林をぼんやり見ながら歩いているとワカンや壺足の跡が数本ついていた。主稜線に着くと、くだんの主は真の谷から登降したようだ。P1194からはそのまま丸山に向かうが、地図とコンパスだけだとやはり不安な面がある。壺足の主は結構踏み抜きがあったようだが当方は快適。これで眺望が良ければいうことはないのだが・・・・。
南峰に到達しなおも歩き続けると、見覚えのあるちょっとした大木が現れた。いわゆる標識のある奥ノ平である。ここから丸山はすぐかと思ったが、割と距離はあるようだ。鈴鹿の最高点丸山には11時半に着いたが、人影はなくトレースもそんなに無いようだ。標柱だけ撮り証拠写真とする。次は南下してテーブルランドの断崖に向かう。アバウトに歩いていたらどうも傾斜が急になり、あわててGPSで位置確認するといつの間にか断崖に下降していたようであわてて登り返す。いかんいかん。その後天狗の鼻・ボタンブチと回るがガスは取れず、諦めて幸助の池で食事にした。
食後なおも断崖沿いに進むとボタン岩があり、この先に青のドリーネ(某氏によると別名御池の臍ともいうらしい)があるので探してみるとなにやら見覚えのある2本の灌木がドリ−ネに顔を出していた。しかしドリーネの形すらはっきり識別できないほどのガスの中で誠に残念。周りは取り囲むようにトレースがあるので間違いないであろう。どうにもショボイ写真を撮りここを後にしかけるとガスはかなり明るくなり一瞬太陽の輪郭が数秒姿を見せた。これは期待できるとあわてて引き返したもののその後はまたまた暗くなってきた。
帰りも長丁場なので、いよいよテーブルランドを後にすることにした。T字尾根下降点はガスだとなかなか分かりにくい。経験でアバウトに場所を同定し念のため現在位置を確認後、降下を始めると途端に視界は回復し、上を見上げるとボタンブチあたりもはっきり見えてきた。何とも皮肉なことに、今日は当方の滞在時間帯のみガスが覆ったようである。ブナ権現から見上げると、青空さえも覗いているではないか。
この尾根にもトレースは無かった。歩きにくいシャクナゲ林を通過する。今年は花芽も昨年より多そうだ。P918kの手前で今日初めての登山者とすれ違う。テント泊とのことである。ブナが多いP876付近まで来てから、はじめてここから小又谷側に下りることにした。朝方見た感じではこの尾根は植林が無く、小又谷の工事も気になったからである。スノーシューを外して降下を始めると思いの外早く下りられた。小又谷をすこし歩くと、林道の終点に帰着。ただし以前のままの状態。林道が抜けているところの通過は本日一番の危険個所だった。林道はかなり積雪があるので壺足では踏み抜く。再び装着したが程なく、林道は除雪されており、桂谷に砂防ダムを数基建設中のようだ。重機が運び込まれどうして運んだのかと不思議だったが、林道から小又谷に下りる道ができていた。工事現場の小屋には砂防復旧工事工期9−3月とか書かれており、工期が遅れているのだろうか。それにしてもこんなところに必要なのだろうか?。小又谷出会いまで戻ると若者がテント泊の準備をしており御池岳でも登るのだろう。御池川最奥の君ヶ畑。はじめて暗い内に到着したが帰るときも夕暮れで暗くなっていた。
T字尾根と天狗堂 帰路は手前の白い尾根を初めて下りた | 朝の御池岳 |
巡視路標識もかなり埋まっている | いよいよブナ越しに御池が近付いてきた |
不吉 藤原の山頂部が隠れてきた | 土倉岳からいよいよ最後の登りだ |
銚子岳や竜ヶ岳 | もう虫が活動しているのか |
霧氷もなく展望もなく 奥ノ平にて | 正規ルートの踏み跡わずか |
なんにも見えず | 今日は食べにきただけ?!幸助の池で |
ホワイトアウト状態 今回は画像もミニサイズで辛抱 |
青のドリーネもご覧の有様 縮小したら色調までも変になってしまった |
テーブルランドを下りたら晴れ出したようで何とも悔しい思いの1日でした | |
本日のルート | |