残念 期待の展望 リョウシ
期待していた権現谷の核心部には雪ほとんどなし

【山 域】 鈴鹿 北部
【日 付】 '05/1/18 火
【天 候】 曇り/ガス 時折晴れ間
【人 員】 単独
【ルート】 山女原→権現谷林道→白谷橋→リョウシ南尾根→展望台→往路→山女原
【時 間】 9:15             10:05           12:20〜14:30    16:50

 またしても天気が良くないようだ。移動性高気圧が来れば御池・霊仙にしたいところだが一応曇り後晴れなので奥山は避けリョウシの展望台から霊仙山の西南尾根でも眺めようと出かけることにした。また権現谷の積雪期は行ったことがないので、あの急峻な谷の雪景色はどんなものかという興味もあった。

 芹谷にはいると、以外に積雪は少なく河内まですんなり走れた。平野部での前日の雨が雪かと思っていたが反対に雪が溶けてしまったようだ。権現谷林道も雪は全くなくそのまま少し入ったところに駐車して歩き始めたら、案の定大きな倒木が道を塞ぎ車は通行不可。核心部の行者橋付近でも雪はほとんどなく予想外。まあ歩くには好都合である。白谷出会い手前まで来るとようやく路面が白くなってきた。

 白谷橋からリョウシの南尾根に取り付く。いきなりの急傾斜で立木を掴みながら雪の斜面を登り始めると程なく尾根は雪も少なくなりほっと一息つく。この尾根はほとんど植林がないので冬季は明るい。背後を振り返ると保月からだとすぐに登れる鍋尻山も、権現谷からは600m近い標高差があり結構立派な山容をしているが残念ながら岳の畑付近より上部はガスに覆われていた。尾根は再び雪が現れ、一旦少し下った辺りからは雪の量も増えてきたが、このあたりからは露岩が多くなり踏み抜くと脱出するのに一苦労である。幸いなことに空が明るくなりわずかに青空も見えてきた。今までガスに隠れていたところにはまだ霧氷が残っているのが確認でき楽しみになってきた。

 右手が植林地になるとP712は近い。展望台はここから少し西の尾根を下りたところにあり、霊仙山西南尾根を見上げる格好の位置にある。早速そちらに移動したが、白谷林道付近までしか見えずその上は望めなかった。ガスの流れは結構早いようだが幸いあまり風はなかったので、ここで食事とし、ガスが切れるのを待つことにした。下の方を見ると山道がはっきり確認できこれは地形図にある笹峠からの道のようでまだ歩いたことはないがちょうどいい積雪のせいで、道筋がよく分かる。ラーメンや餅でゆっくりランチタイムとしたが、相変わらずガスは切れそうになく、ここで2時間ほど粘ってみたが、反対に再び辺りは暗くなり始めついに諦めることにした。

 そのころには霧氷も消えてしまい、往路をそのまま下山したが、オニシバリが一株咲いていた。また驚いたことに登りでは気がつかなかったフクジュソウが日溜まりに咲いていたのにはびっくり。もっとも一輪だけ咲いていたものは一部が雪で痛めつけられていたが、いくつかの蕾はすぐにでも咲きそうで一日遅れの19日ならきっときれいに咲いていたことだろう。林道を歩いていると皮肉にもまたまた天気が回復したようで、近江展望台付近まで青空を背景に見ることができた。

 車に着く頃空の雲が綺麗なので、写そうとしたら、なんとカモシカがすぐ目の前の林道脇で何かを食べていた。もしかしたら写せそうと、カメラを向けると気づかれたのか、食べていた葉をくわえたまま、こちらを眺めた。大急ぎで写したがピンぼけ。やはり無理かと諦めたが、なんとそのままじっとしていたのでこれ幸いと数枚写すことにした。近くで見るとなんととぼけた目だと思ったが、よく見ると本当の目はその上にあった。いままで数回カモシカは見たことがあるが、鹿と異なり、少し逃げてから立ち止まりこちらを振り向くことはあったが、こんな至近距離でじっとしているのは初めての経験だ。

 期待の展望は得られなかったが、帰路いろんなものに出会え、なかなか面白い1日だった。
谷が広くなるとやっと雪が出てきた 3本の大杉のそばにある地蔵
リョウシ南尾根から保月に登る林道が見える リョウシ南尾根
リョウシの展望台 展望台から行者谷の山道がクッキリ確認できる
待っていると青空が見えだし喜んだが・・・・・ 白谷林道より上部は結局見えずじまい
粘っていると鍋尻山のみ何とか見えた 西南尾根の登り始めのみ画面左に姿を見せた
林道に下りてからやっと晴れ出した 近江展望台付近 綺麗な夕焼け 下方は比叡山 1日早かった
カテンソウ オニシバリ
アブラナ科 葉が分からず詳細不明 寒そうなスミレ
明日は咲きそう 雪で痛々しいが咲いていただけで大満足
最後にドカンと本日一番の画像 多分もう撮れないだろう