佐目子谷よりトホホ新ルートでカクレグラ
カクレグラ(水谷岳)山頂手前にて
 最近掲示板に書き込んでいただいたJinさんへのコメントを書く時に、カクレグラへの易しそうなルートを思いついた。
25000図で佐目子谷の中流姫ヶ滝少し上流で・461手前で川の字が印刷された辺りから取り付くプランである。
これより下流の尾根はかなり傾斜がきつそうで当方の力量ではちょっと手が出ない。
今日の予報では夕方から雨とのことに、他の半日コースを考えていたが目を覚ますとかなり好天気でこれなら何とか一日持ちそうと、遅くなったが出かけることにした。
先日の御池未踏尾根の挽回と言うところだ。

【山 域】 鈴鹿 
【日 付】 '04/10/29
【天 候】 晴れのち曇り
【人 員】 単独
【ルート】 佐目子谷→未踏尾根→カクレグラ→西尾根→鉄塔→巡視路→佐目→起点
【時 間】 9:15      10:45    13:05          14:30       15:25 15:40

 コンビニ弁当にも飽きてきて、今回は最近24時間営業を始めたスーパーに立ち寄り、食料調達。果物が沢山あるので有り難い。
今日は冷たいものを準備。佐目子谷入り口に駐車して遅めの出発。
この辺り紅葉はもう少し先のようだ。先日と異なり水は澄んで綺麗だ。
この谷は下流が結構急で瀬音がよく響く。左岸の山道を行くが、そのうち一旦広河原となりだんだん道は消えてくる。
この先は何度も渡渉を強いられるので登山靴なら大変だが、今日も長靴。
ただし谷歩きは転倒する可能性が高くヌルッとした岩に乗ると滑りやすく危険である。
平日の単独なので急ぎつつも慎重に歩く。
さてかなり歩いた頃、そろそろ龍谷の筈だがと念のためGPSで位置確認しようとしたが電波補足状況が悪く、少し場所を移動する。
谷筋での弱点だ。さてなんとか現在位置の経緯度が判明したので地図と照合するとなんと竜谷はおろか、ハチス谷も通過済み。・461までも越しているではないか。
このまま山腹に取り付こうとも思ったが傾斜が急そうで、潔く予定の位置まで戻ることにした。
幸い5分もしないうちに予定の尾根が見えてきたのでいざ突入。

 ちょっと急な所から取り付いたが辺りは自然林でまずまずの雰囲気。
上に登るに従い紅葉も進んでいるだろうと、にんまりしたのも束の間。
すぐに前回同様の植林地になってしまった。
「アチャー またかいな」悔やんでも自分で決めたルートだから仕方がない。
こうなったら上へ上へと登るしかない。幸い結構年月を経た植林で最近手入れもししたようで杣道もみつかり、なんとかトボトボ登っていった。
ところが登るに従い育ちが悪いのか、まだ若い為なのか、だんだん植林が細くなってきた。
それにつれて下刈りされた枝が地面に重なり、柴の切り株で大事な長靴に穴があきそうである。
えらいところに登り上がってしまったものだ。
先週の尾根より数段たちが悪そうだ。
上部で斜度がきつくなっても相変わらず植林は続き、よくこんな場所で作業したものだと ある意味感心する。

 しかし辛抱の甲斐あり高度750mあたりでようやく二次林が現れてきた。
一安心してやっとまともに腰を据えて、しばし休む。
パンをかじりながら背後を振り返ると銚子ヶ口方面が見えてきた。
時折射し込む太陽で林内が明るくなる。紅葉は少な目だが黄葉が目立つ。
不思議なことにこんな景色になると同じ急傾斜でもそんなに辛さを感じさせなくしてしまうようだ。
落葉樹がメインだったがなかには大きな杉や赤松も時折り見られる。苔むした岩も少し現れた。
稜線に近づく頃にはやや灌木混じりとなったがそれほどのこともなくやっと稜線に到達。やれやれ。
背後の景色も再度広がった。今日は晴れてはいるがもやがかかりクッキリ感はない。

 ここから踏み跡も現れ、もう一歩きでカクレグラにようやく到着。
時間も遅いし単独なので山頂での滞在もそこそこに帰路を検討。
佐目子谷に下りる気持ちは毛頭無く、次は北尾根か西尾根が考えられる。
幸い天候もまだ大丈夫のようなので、遠回りだが西尾根経由に決定。
しばらくアバウトに歩いていると見事に尾根を間違え危うく藤切り谷に下りてしまうところだった。
あわてて復帰。地図を見ると・747少し手前の尾根を北に下りると途中に鉄塔がありここからは道がありそうなので、食指が動いたが、またまた植林ではつまらないので今回は止め。
稜線上の鉄塔まで進むことにしたが、手前にも巡視路があった。
鉄塔から背後のカクレグラを眺める。2本目の鉄塔L161を過ぎ巡視路に入り、後はいい道を下るだけ。
巡視路が何本か合流し、佐目の集落に出た。
車を回収するため、濁ったダム湖沿いの国道を少し歩く。
モミジの紅葉は未だだったが道路沿いには、アザミやヤクシソウなど、車からでは見つけにくい花がまだ咲いていた。
 
佐目子谷の紅葉も最盛期はもう少し先 変わったキノコかと思えば蜂の巣だった
佐目子谷も最初は結構流れが急で山道の世話になる
咲き残りのマツカゼソウも実になっている 谷はやがて一旦広河原となる
山道もこの辺りから消えがち 右岸から崩落している超巨大岩塊
実物はかなりの迫力
またもや期待は裏切られ取り付いた尾根は
平凡な植林なのでありました。
それでも最初は歩きやすかった
ところが上部になるに従い ご覧の有様 
本当に泣けてきた。
斜度は強くなるし足の踏み場にも事欠くのでした
辛抱の甲斐ありやっと植林と二次林の境目に到達 一息いれて対岸の銚子ヶ口方面を見上げる
やっと期待の樹林帯である。やれやれ一安心 稜線から再度対岸を見る
カクレグラの三角点手前もいい雰囲気 葉はシロモジしか分からない
前回もよく似た写真を撮ったなあ カクレグラ山頂を一人占め
西尾根からカクレグラを振り返る 帰路途中の鉄塔からダム湖と日本コバ
今回の軌跡
偶然にも対称形の軌跡となった。
形はいいが決して本物の藪こぎマニア以外にはお奨めできません