2004年初の御池岳

【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '04/01/03
【天 候】 晴れ/曇り
【人 員】 2名  
【ルート】 鞍掛橋→鈴北岳→丸山→東端→ボタンブチ→真の池→鈴北岳→鞍掛橋
       8:10   10:35   11:20      14:35           15:40    17:00

 本年2回目の鈴鹿山行はS氏に同行して御池岳にした。
待ち合わせの多賀町役場に向かうが
付近の空き地という空き地は全て臨時駐車場に変身して多賀大社の初詣客を待ち受けている。
ほとんど雪のない大君ヶ畑集落奥のゲートは半開で通過できたが
鞍掛橋のゲートはやはり情報通り厳重に施錠されており進入は不可。
これは予想通りなので御池谷の林道から歩き始め、
以前新ハイの岩野氏に教えてもらった巡視路から尾根に取り付く。
2本目の鉄塔から上は巡視路がなくおまけにしばらく藪の生え込みがある嫌な部分があるが
少し刈り込みがされており以前より歩きやすくなっていた。
ここを通過すると後は雑木の歩きやすい尾根である。
熊池付近で鞍掛尾根に合流したが本日の踏み跡は無いようだ。
雪は朝のせいか締まっておりワカンの必要もなく快調に登っていくと
・1056の辺りから新しい踏み跡ができていたが鈴北岳で引き返していた。
背後の霊仙山は南面のせいか雪がほとんど無い。
また予想外に天気もよかったがあいにく霞みがかかりそれ以上の展望が望めない。
鈴北から丸山方面を見るとまだ霧氷が残っていたので楽しみだ。
何回も来ているので新鮮味はそれほど無いが
やはり雪の御池岳は毎年欠かせない。
同行のS氏等とは奇しくも昨年同日にも登っているが
吹雪状の天候で丸山まで出かけたものの展望は全くなく
凍える手で鍋を食べた後は一目散に退却した。
今日はかなり歩けそうだ。

とりあえず鈴北から丸山に向かうことにしたが新しい踏み跡も全くなく爽快気分。
雪も締まりワカンも不要のようだ。丸山に着くと誰かの踏み跡があったがひっそりしていた。
やはり通行止めが効いているようである。
ここから主稜伝いに一般に言うところの奥ノ平の樹木に久し振りに対面することにした。
風が強いのか霧氷が沢山付いている。
この後南峰から本当の奥ノ平の景色を楽しんだがあまりにも風が強い為、
某ドリーネの底に入り風を避けるとちょうど12時。
本日の楽しみにしていた鍋を作ることにした。
二人ともよく似たメニューで鶏鍋だったがそれだけで満腹になりうどんは持ち帰った。
仕上げは甘酒とコーヒー。
やはり雪山の食事は温かいものに限る。
丸山に着いた頃から実は曇り出してきたが食後は再び回復してきたので
もう少し欲を出し東端まで足を延ばして藤原岳の雄姿を楽しんだが
付近に数日前の踏み跡有り。山幸彦さんだろうか?。
真の谷から登り上がったような感じだった。

帰路は南西斜面沿いに進んでいるとかの有名な青のドリーネのそばに来た。
よく見ると誰かが中まで入った痕跡があり写真にならない。
「誰だ! こんなことをするのは!全くひどい奴がいるものだ!。」
思わずS氏と笑い会う????????。
昼からはかなり沈んだが結局ワカンも付けないまま
続けて幸助の池に向かうとうっすらシャーベット状になっていたので
そっと近づいたが凍っていなくて危うく水没するところだった。
ボタンブチに立ち寄った後は丸池経由で鈴北岳まで帰ってきた。
予定外の東端まで歩いてしまったが帰りは早い。
遅めになったがここからは往路を下山。
どうしたことか通行止めの筈の国道にバイクの音が鳴り響いていたのは意外だったが
三重側のゲートの脇からでも入ったのだろうか?。
車には日没前の5時に帰還したが車に乗ると待ってましたとばかり小雨が降り出した。
                        
鞍掛橋のゲートは情報通り厳重に施錠されている
天気もよく今日は漫歩ができそうだ  鈴北岳から
つらら
奥ノ平から釈迦方面 やや天気が崩れてきた
奥ノ平の樹 画面下に写っている鈴北岳からも望見できる 何の木?
南峰からの定番カット 本当の奥ノ平を見下ろす
鶏肉は野菜の下にたっぷりと どういう訳か家で食べるより遥かに美味い
藤原岳
幸助の池
ボタンブチにて またまた天気が回復してきた
まだマユミの実が残っていた
今回は全てデジカメです