小雨の鎌ヶ岳 
          
コモノギク
ミヤマ(シコク?)ママコナ

【山 域】 鈴鹿
【日 付】 '03/ 8/16
【天 候】 小雨
【人 員】 2名  
【ルート】 大河原橋→仙ノ谷左岸尾根→鎌尾根合流→ 鎌ヶ岳→武平峠
【時 間】    8:30       9:30  12:00〜12:30     13:50  15:30

 今年の盆休みは連日の雨で最悪。結局この日鎌ヶ岳に出かけただけで終わってしまった。沢は増水の心配がありまた同行のK氏がヒルは避けたいとの要望もあり前日まで行き先が決まらなかったが結局K氏好みの岩場の展望コースとして鎌尾根を久し振りに歩くことにした。勿論一ひねりして一部バリコースにした。元越谷林道はバリケードで封鎖されているのでまずはスカイラインから1時間ほど林道歩きをすると仙ノ谷を越す橋に到着するのでここを過ぎてから尾根に取り付くことにした。「鈴鹿の山と谷5」223Pの地図によると仙ノ谷と元越谷左俣を分ける尾根で・856があり以前から一度歩きたいと思っていた尾根だ。(西尾本ではこの尾根は・1028に達することになっているが地形図を見るとこれは間違いのようである)例により下りに取るのは相当な地図読み能力がいりそうで得意の尾根登りしか自信がない。植林の記号のみで他人の記録も知らないのでどんな尾根なのか全く未知数だが反面一種の楽しみがある。まあ経験的に一度歩けば充分だというのが多いが・・・。

 さてどこから取り付こうかと思案していると仙ノ谷に入る道があったのでそれを使って後はすぐ尾根に取り付くことにした。早速植林の中となりヒルに気をつけたが幸い姿を見せないうちに尾根に乗れた。これ以降は多分もう心配ないはずである。途中地形図を見ると・856までは急な登りが続くようだがその後は楽に歩けそうである。ところが今日は歩き始めから予想外の小雨である。地図をビニールケースに入れてこなかったのでパソコンからプリントした用紙ではすぐに滲んでしまうのには参った。さてこの尾根の様子だがあまり詳しく書くと楽しみがなくなるかも知れないので簡単に書くと茨のブッシュで擦り傷だらけになることはなさそうである。それと境界杭やマーキングは全くなかった。(当たり前か!)。終始元越谷の滝の音がよく聞こえ中盤には尾根の直ぐ下に渓流が見えている。休憩時最近の天候では誰も食べずに家の冷蔵庫の中に残っていた西瓜を持ってきて二人でようやく食べてしまうことが出来た。展望箇所も数ヵ所あったが残念ながらガスでほとんど見えなかった。後半には背の低い笹が絨毯状となり春秋の頃なら雰囲気が良さそうである。

 地形図がボロボロになりガスで見通しも悪くなったため適当に歩いていいると踏み跡が現れた。白滝尾根だ。県境の方に少し進むと※西尾本で絶賛されているコバがあるが残念ながら今日の天気ではもうひとつ。ここから少し急坂を上ると縦走路に合流したため昼タイムにした。なるほどこの三叉路は白滝尾根への道も割としっかりしており水沢岳方面から来ると縦走路と間違えてしまいそうだ。地面に置かれていたプレートの位置が悪くおまけに白滝山方面への入り口に目立つ赤テープが巻かれていたのでそれを剥がしてプレートの位置も変えておいた。

 昼からはメインルートの鎌尾根。人気コースだけに途中誰かに出会うものと思っていたがさすがにこの天気では誰も出会わなかった。しかしながら途中の岩場にはうすい青紫色のコモノギク?がちょうど見頃で我々を迎えてくれた。写真でお楽しみ戴きたいが残念ながら今日も一本撮りきれず一週間持ち越しとなってしまった。さてうまく写っているだろうか。またコース最後の武平峠付近ではなんとコウヤボウキが既にたくさん咲いており意外だった。今年はもしかしたらこのまま秋に入ってしまいそうである。今日は早めに合羽の上だけ着用したが面倒で下は履かなかったら笹等でグショ濡れになりそのまま武平峠から置車に乗ったが気温は異例の20度。うすら寒くなり暖房を効かしながら帰ったのだった。

 花のええ加減メモ
ミヤマママコナ?・クサギ・ノイバラ・アキノキリンソウ・ホツツジ・キンレイカ?・コモノギク・リョウブ・ノリウツギ・ヤマジノホトトギス・コウヤボウキ・ヒメジョオン・ノリウツギ・マツヨイグサSP・イタドリ・ヒヨドリバナSP・モジズリ


追記
※西尾本で絶賛されているコバは同書並びに最近発刊の草川啓三氏著「鈴鹿の山を歩く」共に仙ノ谷の源流と説明されているがこれは元越谷の左俣の左谷と思える。