保月から高室山
巡視路から地蔵山(日山)と保月集落
高室山はよく鍋尻山と同時に登られているようだがこうすると室の谷林道からとなり面白味に欠ける。そこで今回は保月から取り付くことにした。
【山 域】 鈴鹿北部高室山
【日 付】 '03/4/13
【天 候】 曇りのち晴
【人 員】 単独
【ルート】保月→巡視路→丸山→高室山→・777→アサハギ谷→保月
保月付近から高室山に登るには地蔵山(日山)からの尾根伝いやアサハギ谷それに左岸の巡視路等が考えられるが今回は巡視路を使い陣屋に行きまだ登っていない丸山経由で高室山に登った後アサハギ谷を下りてくる計画を立てた。
村内にも巡視路はあるのだが五僧方面にしばらく進んだ地点にもあったはずなので車を進めるが駐車場所が無いので結局保月まで戻り歩き始める。時間がかかるが村や林道を歩くのも今の時期は野草がたくさんあるので退屈しない。植林の中の巡視路に入ると簡単に尾根に達し早速鉄塔付近では地蔵山と保月の集落がよく見えた。集落の南の尾根まで戻ってくると「近江カルスト花の道」に紹介されていた山小屋「アマデウスヒュッテ」があったが最近では使われていないような気配だった。同書によるとS50年完成とある。当方もこんな所に別荘を持ちたいものだがとても無理である。さてここから巡視路は南の斜面に付けられている。日当たりがいいのでイワウチワも咲き始めていたが次の鉄塔ではなんとマンサクの木が一本だけまだ満開だった。ザラノがよく見える。二次林のアサハギ谷を眺めながら巡視路を進むとそのうち植林帯となり林道からの巡視路が合流していた。植林が切れしばらくすると少しだけだったが今回の巡視路で一番雰囲気のいい樹林があった。室の谷を分ける尾根辺りは伐採されていたがまた直ぐに植林となり林道に飛び出した。
高室山に行くにはこの林道を歩くと早いのだが今回は道路を横断して陣屋と呼ばれる鞍部まで進む。ここからまだ歩いていない丸山を通り尾根伝いに高室山に向かうことにした。丸山は植林の山で一度来れば充分。ピークには紐類があるが私設プレートの類も見られずひっそりとしておりこのまま尾根伝いに進んでも面白味に欠け林道に下りることにした。途中ドリーネがいくつかあったが御池岳のような雰囲気ではなく単なる窪地で興醒めである。
林道に戻り高室山に登ると数パーティーが見えられていたが中に朝保月で出会った単独男性がおられ鍋尻山に登った後ここにこられたとのことで今度は倉骨山に向かった後向山にも登られた。一日4山なのにこちらは高室山のみである。山頂には図根点があるのを思い出したので写真に撮った後・777に向かう。
ここからザラノ方面に少し進んでから2回目となるアサハギ谷に入る。この谷は滝もなく2次林の落ち着いた谷である。中程まで下ると山道も現れ別荘風の建物が現れると林道は近い。林道脇にたくさん咲き始めたハクサンハタザオ等を眺めながら保月に帰ると2人の知人に出会い驚く。
花のメモ 車から降りてからみたもの全て含む
アセビ・イワウチワ・エンレイソウ・オオイヌノフグリ・オニシバリ・カキドオシ・カテンソウ・キブシ・キンキマメザクラ?・シハイスミレ?・ショウジョウバカマ・スゲSP・スズシロソウ・スハマソウ・タチツボスミレ・タネツケバナ・タムシバ・ツクシ・トウゴクサバノオ・ニリンソウ・ニワトコ・ネコノメソウSP・ハクサンハタザオ・ハコベ・ヒトリシズカ・ヒメエンゴサク・ヒメオドリコソウ・フキ・フクジュソウ・フサザクラ・マンサク・ミヤマカタバミ・ミヤマキケマン・ヤブツバキ・ヤマザクラ・ヤマネコノメ・ヤマルリソウ
巡視路沿いにある山小屋 南斜面なのに何故かマンサクが一本だけ満開だった。 巡視路で一番雰囲気がよかった場所 陣屋の地蔵さん 高室山山頂にある図根点
あまり見られないがこれはコンクリート製のようだアサハギ谷上流部 ネコノメソウの一種。種類が多く見分けにくい