谷山から鹿遊び



3/30は霊仙山を予定しました。フクジュソウの西南尾根にも惹かれましたが人が多そうで醒ヶ井の谷山谷から入りまだ三角点を見つけていない谷山経由で山頂を目指しましたが長丁場で挫折。代わりに鹿遊びを偵察してきました。

【山 域】 鈴鹿北部谷山・鹿遊び
【日 付】 '03/3/30
【天 候】 晴
【人 員】 単独 
【ルート】谷山谷道→谷山→鹿遊び→林道→横道→谷山谷道
【時 間】谷山谷道駐車地8:40→ 柏原道12:00→ 谷山付近12:15〜12:50→
ソノド尾根ca850 14:00 →柏原道合流 14:35 →谷山谷道駐車地16:50

 ネット上では続々と藤原岳等花の便りが紹介されており当方としても谷山谷道はこの時期入ったことがないので期待して出かける。歩き始めるとすぐフサザクラやダンコウバイがたくさん咲いておりこんなにたくさんの木があったのかと驚く。セツブンソウやセリバオウレンでもないかと探すが徒労に終わった。しかしヤマネコノメソウ?はたくさんありスズシロソウ・ワサビ・ユリワサビ・カテンソウも咲き始めていた。このコースはN商店の御主人が本当によく手入れをされているのだが横道分岐付近に用具を収納する小さな物入れが出来ており横には枝で作った貸出用の杖まで準備されていた。

 このコースは前半楽だが漆ヶ滝を過ぎしばらくして右の支流に入る頃から急になりいつもバテてしまう。そこで今回は水量の多い真ん中の谷をしばらく進んでから南の尾根に乗ることにした。地形図を見るとその方が傾斜も少なく楽そうだ。さて谷から出て尾根に入るとしばらくは結構急だったがそのうち徐々に歩きやすい樹林になってきた。アブラチャン?の株立ち等が目立ちバイケイソウもたくさん新芽を出している。欲を出しひょっとしてフクジュソウの群落でもないかと期待したがこれは見事に外れた。しかしなかなか風情のある尾根である。傾斜も緩くなりそのうち右手から尾根が合流あたりになると尾根筋はいよいよ広くなりドリーネが目立ってきた。おやおやこれはひょっとして池かも知れないと近づいてみると水はあったが池というより単なる水溜まりのようだ。ついでに辺りを探索すると またまた大きなドリーネが見つかり今度は正にたっぷりと水を湛え井戸ヶ池より辺りの雰囲気が良さそう。地図を見ると・884と・920の中間あたり900mラインの広場のようだ。井戸ヶ池同様池の中に立木が残っているが直径6〜7mぐらいか。片隅には少し雪が残っていた。周りの樹林帯の雰囲気も良く年中水があるようなら勝手に三蔵池とでも名付けよう。最初の写真がそれである。そしてさらに尾根を進むと今度は左手にかなり深そうなドリーネを発見。近づくと底は確認できず真っ暗である。周囲の傾斜も急で万が一滑り落ちたら確実に生還不可能のようで周囲から覗き込むだけにした。

 (さてこの池だが確かNIFTYでこの辺りを歩いた報告があったような気がし帰ってから記録を読み返すとやはり昨年ほぼ同時期にQちゃんの興味深いREPが見つかった 紹介したいのだがNIFTYは会員制の為残念ながら割愛するがこれによるとさらりと書かれており柏原コースから突入とルートが異なりコメントでもこの件についてはまったく触れられていないので何ともいえないが同じものかも知れない。
大きな竪穴に対面  底なしのように見えるが未確認

 さらに登ると石灰岩が現れたが藪もなく柏原道に合流。しばらく登山路を歩いたあと谷山に向かう。山頂手前に広場がありここから霊仙3峰が一望できる格好の場所なので食事にすることにした。暖かい春の日射しを受けながらビール・チャンポン鍋・おにぎりを食べていると霊仙山の方から歓声が風に乗ってやってくる。またここには前回は気がつかなかったが石柱が建てられており界○河南?と読める。昔境界争いでもあったのだろうか。またこの辺りにもフクジュソウを期待したがやはりなかった。

 午後はまず前回かなり探したものの結局見つけられなかった谷山の三角点確認に向かったが展望がなく南側が植林のあまりぱっとしない山頂につくといとも簡単に見つかった。予定ではここから引き返し霊仙山に向かう筈だったが新池?発見の興奮もありあっさりと霊仙山はあきらめここから「鹿遊び」付近まで足を延ばすことにした。以前藪谷峠からソノドまでは歩いており残りを繋げたい気もある。さてしばらく進むとソノドに向かう尾根と五僧に達する県境尾根(長尾)の分岐点に着きソノドの全山ほとんど二次林の端正な山容が確認できたがなんと藪谷源流域はほとんど伐採された無惨な姿が飛び込んできた。藪谷峠付近から入ってきた林道が尾根で二手に分かれそれぞれ鹿遊びと県境尾根の斜面に延びていた。西尾本で絶賛されていた鹿遊びはかなり様子が変わっていそうでもう少し尾根を歩いてみることにした。進んでいると見覚えのある西尾本にも写真が載っているブナの珍木が残っていたが始めて対面したときと異なり何ヶ所も枝を切られ無惨な姿に変身していた。以前と全く異なる景観に驚きながら鹿遊びの少し先まで進んで帰路は林道を帰ることにした。伐採後既に檜が植林され10mくらいの間隔で残された木は倒された木が谷に落ちるのを防いでいた。以前藪谷の源流で道に迷いながら峠に達したことがあるがその追体験は不能になってしまった。 そのまま林道を幾里谷側に入り柏原コースに復帰した後は朝のルートに戻り正規登山路を下りいつもの如く横道経由で帰る途中本日始めてフクジュウソウを見られたのは幸いだった。

 下山後N商店に立ち寄ると御主人がおられたので池と縦穴のことをお話ししてみたらコース整備に忙しくあの辺りは入ったことがないが地名にアナノオというのがあるとのことだった。現場は継子穴にも近く瓢箪池近くの縦穴とは桁違いの規模なので地元では古くから知られていたかも知れない。
谷山谷の清流 谷山山頂近くの展望広場より霊仙山
左より最高点・三角点・経塚山と見える
広場にあった石柱 夏期は多分葉に隠れそう 西尾本にあったブナの珍木も多くの枝が切断され
以前の面影はない
初めてみた谷山の三角点 右がソノド 鹿遊びの少し先まで伐採と林道が
なんと尾根にも林道が 鹿遊びからソノド方面にしばらく進むとやっと以前の面影
林道終点付近より藪谷の源流部 正面が谷山 霊仙山山頂まで行けなかったが帰路にフクジュソウを見られた

補記

1.勝手につけた池名であるが某氏より感想メールをいただき感謝。もし本物の池であることが判明し古来よりの名称も付いていないときはちょっと大げさであるが最初に考えついた谷山池を改め霊仙山にゆかりがあるといわれる霊仙三蔵にちなみ「三蔵池」とすることにした。もちろん個人的に楽しむだけである。
                             2003/4/4 記


2.本文で紹介したQちゃんより2002年4月6日に見られた池?の画像が届いたので紹介する。左側の写真
例の縦穴は同じもののようなので池の場所もそれほど変わらないか同じものの可能性がある。
残雪の位置からアングルが逆で細長く見えるので別の池のようにも思える。いよいよ面白くなってきた。

                          2003/4/5 記