御池岳ソロ山行
元池も姿を現してきた

【山 域】 御池岳
【日 付】 '03/3/21
【天 候】 快晴
【人 員】 単独 
【ルート】御池橋→伊勢尾→ヒルコバ→鈴北岳→丸山→東ボタンブチ→土倉→御池橋
【時 間】御池橋8:30→ヒルコバ10:30→鈴北岳10:55→丸山11:35→奥ノ平
     11:45〜12:40→土倉下降点13:30→・918地点 14:40→御池橋15:40
 
 久し振りの単独山行となり前夜何処にするか迷う。福寿草の霊仙や藤原の西尾根等を考えついたが当日向かった先はやはり御池岳だった。君ヶ畑を越え小又谷出会い広場に着くと見覚えのある車がポツンと一台だけ置かれていた。今日はさらに奥の基地御池橋に向かうことにした。すでに落石は一度除去された感じだがやはりその後も方々に雪の後遺症である破片の鋭い石がゴロゴロしているのでパンクしないようゆっくりと進むと無事御池橋に到着。

 今日はなるべく御池岳の端から端まで歩いてやろうとまずは伊勢尾に乗る。いきなりの急登にペースが落ちる。休憩を兼ねてマンサクでも咲いていないかと探すと結構咲いているのだが高所に咲いておりなかなか写真に撮るのは難しい。一般的に谷と異なり尾根にはあまり名前がないがこの尾根は伊勢尾というなかなか魅惑的な名前があり興味をそそられるが現在は左側がほとんど植林されておりそれほど風情のあるものではない。それでも・838辺りのアザミ谷側はなかなかの雰囲気で残雪の明るい樹林が何ともいえない。
伊勢尾で一番好きな場所 尾根が両方とも二次林となるのは
伊勢尾をかなり上がった地点である

 鳥のドラミングなどを聞きながらフラリフラリと登るうち尾根が吸収されそうな地点に来た。まだ試していないがここを直登すると鈴ヶ岳に行ける筈だが途中見えていたヒルコバからの登りがかなり急そうで気力が萎えヒルコバへのトラバースルートにした。窯跡を何カ所も見てアザミ谷の源流に到着。雪もまだ残っているが雪でペシャンコになった落ち葉の脇からはバイケイソウらしき芽が出かかっている。

 しばらく源流を辿るとやがて一面の残雪となり弧を描いたヒルコバに到着した。北部を見るといきなり真っ青な空に伊吹方面の視界が広がった。かなり遠望が効くようで楽しみだ。ここから主稜線に戻ってお花の池に対面してもよかったのだがこの遠望では鈴北岳からの展望が楽しみだし口の平の福寿草も気になるのでそちらに決定。しかしながらここからはほとんど雪原となり福寿草の気配は全くなかった。しばらく尾根を辿ると真新しい踏み跡が有ったのみで鈴北岳に到着。相変わらず素晴らしい展望というのに今日はガスの時には持ち歩いていた中部地方の100円地図を忘れてきた。御岳・乗鞍迄は分かるがその左側もよく見えているのに山名がよく分からない。伊吹はほとんど雪がないのにそれより高度の低い金糞岳の白さが目立つ。霊仙山もほとんど南面の雪は消えてしまった。
もう少しでヒルコバである ヒルコバからは北アルプスや白山がくっきり見えた

 焼け跡はさすがに雪が消えつつあり斑模様であるが取り敢えず元池に向かうことにする。池面はわずかに溶けかけておりいよいよ春のお目覚めのようだった。次は場所が公開されていない日本庭園の池に向かったがこちらは樹林の中なのか一見池とは思えないようだった。このあとも締まった雪原を丸池などを見ながらフラフラしつつ丸山到着。賑やかな山頂を素通りして一般的に言うところの奥ノ平・1241に向かうと知人のT氏グループと遭遇。昼食を一緒にしようと奥ノ平に着けば今度は朝見かけた車の持ち主のSHIGEKI 氏がいた。というわけで単独でのんびりするつもりがまたまた賑やかな昼食になってしまったがあまり風もなく滅多に体験できない遠望を楽しみながらの談笑をしばし楽しむ。
鈴北岳から琵琶湖方面 焼け跡はかなり溶けだしている

 食後は知人のグループとしばらく行動をともにすることとし南峰から青のドリーネへと進む。雪原の表面にかすかに残った1mm程の薄氷が割れる音なのかサクサクと心地よい音を聞きながら青のドリーネに到達したが伝説の2月下旬の3時頃ではなく1月遅れの1時過ぎではあまりにも太陽の角度が上すぎた。ドリーネの影が全く出来ていない。これで今年の実証はほぼ絶望的となった。来シーズンに期待することにしよう。この後奥の池を見ようとするとなんと先にT氏等が池を横断していた。(私は怖くてようしませんでした)帰路が異なるので先に東のボタンブチで展望を楽しんでから入れ替わりにそちらへ向かうT氏等と別れ東端峰経由でしばらく雪原を彷徨ったがいよいよテーブルランドともお別れ。
今年もまた青色のドリーネを見られなかった また同じアングルの写真になってしまった

 下降にはT字尾根が便利だがせっかく伊勢尾から来たのだから端にこだわろうと遠回りだが土倉岳に降りることにした。急斜面は雪が消えかけており積雪期のようには一気に降りられない。時折滑りながら土倉に着くと早くも東端に立っているT氏等の人影がとても小さく見える。テーブルランドを見上げながらブナが点在する西尾根をしばらく下り鼻のような地形の緩やかな場所を小又谷に降り数10m登り返すとT字尾根に簡単に復帰できた。直ぐに石楠花林となるので蕾を確認したがどうも今年は花芽が少ない感じのようだ。
トリーネで童心に返り尻セード
必ず止まるので安心
今日も一日遊ばせてもらったテーブルランド

 さて・918からはそのまま尾根を御池橋に降りるつもりだったがこのルートは途中から植林でいまいちの為・889を過ぎた辺りでゴロ谷に下降してみることにした。ちょうど植林と雑木の境の辺りである。途中鹿の群を見たが牡鹿の角はまだ取れていなかった。中程まで雑木林を降下したが傾斜が急になり結局最後は植林の中に逃げ込んで無事ゴロ谷に降りたところは一番目の谷出会いだった。この谷は上部のガレの崩壊が続いているせいか石で埋め尽くされておりゴロ谷にも大量に流れ出しているのか本流も河原のようになっている。長靴の威力発揮で快調に流れに沿って出発地に戻ると山中では近くで見られなかったマンサクやネコヤナギが目の前に咲いているのに気付いた。