なごりの雪景色 イブネ劇場
イブネの杉
【山 域】 イブネ・銚子ヶ口岳
【日 付】 '03/3/2
【天 候】 曇のち晴
【人 員】 5名
【ルート】 フジキリ谷→杉峠→イブネ→銚子ヶ口岳→風越谷林道
【時 間】 岩ヶ谷林道発8:10→桜地蔵8:50→杉峠11:10→イブネ12:1013:10
銚子13:50→舟窪14:45→大峠15:12→東峰16:05→風越谷林道終点16:50
ここ数年必ず訪れている冬の鈴鹿で今年はイブネがまだ残っていた。
花便りも続々出る中ではあるが鈴鹿の雪景色も姿を消しつつあり今週が最後のチャンスかもしれない。
そんなときにS氏からイブネ〜銚子ヶ口岳縦走のお誘いを受け
単独では置車の関係で不可能なこともあり同行することにした。
イブネは例年ネット等で朝明からの報告も目にするのだが
今年は某氏の報告で神崎川が増水のため靴を脱ぎ裸足で渡ったところ
飛び上がる冷たさだったとかの書き込みがきいたのか
イブネから御池に変更する人も出ているようである。
帰りの車を配車後1ヶ月振りのフジキリ谷に向かうが前衛の山はほとんど雪が消えている。
5人揃ったところで歩き始める。奥の稜線が見えたが白くなっており霧氷が付いているようだ。
何とか昼迄持って欲しいものだ。雪も最初はほとんどなく蓮如上人あたりからやっと現れてきた。
上空は強風の轟音がすさまじく稜線に出ると大変だろう。
天候も回復が遅れているのか一時小雪がぱらついたりしてきた。
縦走が無理ならせめて佐目峠あたりまでは行きたいものだ。
さて千種街道の長場歩きに備えてまた余計なものを持ってきてしまった。
何かというと子供教材誌の付録だった5mのメジャー。
目的は勿論このコース随所に見られる大木の計測である。
まずはシデの巨木。
幸い本日はKさんが小生が買えそうにもない真新しいGPSをお持ちだったので位置も記録することにした。
結果は周囲4.5m 位置 北緯35度02568秒 東経136度22分159秒 標高649m
またハリマオ氏がミズナラ大王と名付けたものと思われる大木は周囲6m。
ネットで囲まれた杉は4mの周囲だった。
(余談ながらG山岳会の人たちも財政豊かだ。子供の付録を後生大事に持ち歩きケータイも無い当方に
比べ KさんのGPSや高級デジカメ また本日も快調にほとんど先頭を行かれたT氏はMACパソコン派
だと聞いていたが展望フリーソフト「カシミール3D」を楽しみたい為わざわざWINDOWSのノートパソコン
も追加購入されたらしい)
前回アイゼンを持たずに苦労した斜面のトラバース地点に来たがやはり本日もかなり凍っている。
今日は誰もワカンは持参しなかったもののアイゼンやスパイク付き長靴なのだが
小生は前週の美濃行きに備え登山靴用にアイゼンを調整したままだったため
長靴ではどうもしっくり締まらず付け直したりしているうちに遅れてしまったが
何とか通過すると杉峠は近かった。
幸い伊勢側はよく晴れており当初の予定通り縦走が出来そうになってきた。
しばらく尾根を登った地点の笹原は杉の平と呼ぶ人もあり
今日も一面の雪景色となりツツジ類の霧氷を前景に雨乞や御在所が圧巻。
ここを過ぎるとブナも現れ快適なプロムナード。
幸い本日の踏み跡はなく独占状態。
杉峠の頭を過ぎて右に折れる辺りはガスるとややこしいが今日は大丈夫。
佐目峠あたりで12時前となったがもう一頑張りしてイブネで御在所岳方面の絶景を楽しみながら
昼食タイムを過ごすためあと一登りの辛抱。
やっとイブネに到着。人影はやはり無い。
当方のコンロが不調で手間取っている間に隣では焼き肉がどっさり出来上がり
ビールのつまみに3口ほど頂戴。うまいなあ〜
。断酒されたS氏も焼き肉だ。今日はご飯を持参され蒸し器であつあつにしておられる。
そのうちやっとこちらのキムチ鍋も出来上がった。
ヒルが嫌いで夏場はアルプス方面に行かれるKさんは初めてのイブネに大感激のご様子。
パノラマ展望と美味しいランチで全員最高に盛り上がるのだった。
まっ先に焼き肉がジューッ! これは網焼きの焼き肉 一人じゃ食べきれないキムチ鍋
こんなものを持ってくるからバテテしまう でも・・・・雪じゃなくご飯を温めているところです
食後は北端方面に進んだ後 尾根を行かれる3人と
クチクマ谷を横断する2人に分かれ銚子で合流することにした。
当方はクチクマ谷の杉が見たくて源流の浅い谷に降りていった。
途中に見える杉は植林と異なり点在しているので
円錐状の樹型が実に辺りの景色にマッチしているようである。
銚子の手前で見ると仲間内で勝手に言っているイブネ劇場との形容が本日も正にピッタリの気がする。
冬季ロングラン公演もそろそろフィナーレ。
銚子からは本日の帰路コースが始まる。ここを落葉期に歩くのは初めてなので期待していた。
急坂を下りながら時折右手のクラシ北尾根にある鈴鹿のジャンダルムを写そうとしたが
樹の枝が邪魔をしているものの葉がないので割によく見えた。
正面方向の深谷源頭の大ガレもよく見える。
最初の鞍部を過ぎると歩きやすくなりブナもたくさん現れてくる。
朝方の強い風も弱くなり佐目子谷側斜面は雪も消え日差しはもう春の気配だった。
・1022も知らないうちに過ぎてしまい広尾根を上がりきった頃に舟窪がある。
ガレの際にあったブナも何とかまだ枯れずに新芽をつけているようだ。
警告の意味なのかガレ沿いに張られた紐はちょっとミスマッチ。
松茸シーズンの止め山を連想させてしまう。
休憩の都度みんなのザックから出るおやつでスタミナを補給し
終始好調なT氏がみんなを引っ張り何とか大峠まで帰ってくると安心だ。
2ピーク(といっても一つは巻いたが)越し岩場で天狗岩と銚子ヶ口山系の南峰・中峰・北峰を確認。
三角点に着くとやっと本日の登山者らしい踏み跡が現れた。
ここ迄だけでも充分楽しめる一日コースだが今回は通過点になってしまった。
東峰で最後の休憩と大展望を楽しんだ後は
禁断の急だが手摺り付きのルートを下りきると車が待っていた。
フジキリ谷も雪がだんだん増えてくる 仮称杉の平から雨乞岳 同じく御在所岳 イブネ東側の斜面 銚子からの下降路から銚子ヶ口方面を見る 谷尻谷側は多くの雪がまだ残っている 深谷のガレ付近から銚子とクラシ北尾根 広い尾根を登っていくと舟窪にまもなく着く 銚子ヶ口岳東峰より本日最後の大展望 同じく東峰よりイブネを振り返る