雨乞岳冬季初ルート
南雨乞岳から鎌ヶ岳

冬の雨乞岳はいつもR477経由で入っていたので
フジキリ谷からは一度だけ西尾根経由でピストンしたのみでした。
というわけで今回は冬季初めて奥の畑谷経由で向かうことにしましたが
装備不足でかなり冷や汗ものでした。


【山 域】 鈴鹿中部 雨乞岳
【日 付】 '03/2/2
【天 候】 曇りのち雪
【人 員】 2名
【時 間】 岩ヶ谷林道→奥の畑谷口→清水の頭→  山頂→     岩ヶ谷林道起点
       7:35      9:00       11:20     12:15〜13:10  16:40

 先週の大寒波は当地も大変な寒さだったが市街部はほとんど雪が降らなかった。
岩ヶ谷林道に向かう途中も幸い積雪はほとんどなく無事到着。
歩き始めるが当然というか踏み跡はなく
フジキリ谷の序章とでも言うべき延々と続く林道歩きから始まる。
のんびり歩こうと思っていたら数cmの粉雪の下はバリバリに凍っていた。
林道から幅広の山道になると少し崩れているところもある。
そして無雪期ならなんということのない斜面の道も
雪が凍結しており誤って滑ると河原までずり落ちてしまいそうだ。

 あの広い奥の畑谷もフジキリ谷に合流するところはぐんと狭くなっており
うっかりすると見過ごしそうだがすぐその先に長い木橋がある。
ここを渡ってから奥の畑谷に入ろうとしたがまたもや斜面の雪が凍結しており危なそう。
今日は二人ともアイゼンを持っていない。
というより買った頃は何度か持っていったが
ほとんど踏み跡のない深雪をもがいてラッセルすることが多く使う機会は滅多になく
いつの間にかほとんど持参しなくなっていた。
ところが今日は薄い粉雪に覆われ根雪の状態は見えないがかなりバリバリ状態。
上に逃げ立木にすがって前進する。
谷に入ると一安心。冬季の奥の畑谷は初めてだがほとんど沈まず快調に歩ける。
中程まで来たところで少し早めだがスノーシュー・ワカンをそれぞれ装着。
流れを見ると多くの氷柱で綺麗だ。稜線の方も霧氷で真っ白だ。

 この谷をそのまま詰めると山頂付近まで行けるようだが 
やはり清水の頭からの尾根歩きをしたくなり
南の斜面に取り付くことにしたがさすがに凍結の急斜面。
スノーシューではずり落ちて全くペースが上がらない。
ワカン歩行が癖になっていたが途中で踵を浮かし
つま先で支えると爪がよく効くことに気づいたが
底の柔らかい長靴ではこれはかなりの負担だ。
足が攣りそうになってきたので休み休み上がっていくと
ようやく清水の頭の少し東に登り上がった。
風が強いのかまだ笹が隠れていない。
ラッセルでペースが上がらないようならこの辺で引き返すつもりだったが
予定通り雨乞岳に向かうことにする。
この稜線にも今日の踏み跡はなく貸し切りだ。
奥の畑峠からの綿向山は鈴鹿定番の絶景だが
振り返るとあいにく山頂のみガスに覆われており残念。
南雨乞からの展望ではやはり鎌ヶ岳が一番でこれはよく見えた。
そしてもう一頑張りで待望の雨乞岳。
さすがに東峰までは行けなかったが本峰も本日貸し切りなり。
あいにくガスってきて展望も無いので
早速ビール+暖かい野菜・肉・餅入りのキムチうどんの食事タイム。

 帰路はピストンや西尾根も考えられたが無雪期も最近歩いていない杉峠経由にする。
コンパスを北に合わして進むと無雪期は分かりにくい西尾根との分岐も地形がよくわかる。
さて尾根をしばらく進むとガスが晴れてきて一瞬太陽や青空もも顔を出しイブネが一瞬見えた。
これはチャンスと風を避けしばらく待っていると視界が広がり始めた。
御在所岳方面は陽が射しているようで伊勢平野もよく晴れているようだ。
そのうち一瞬だがイブネ方面も見えだし御池岳も見えたがすぐにガスの流れに遮られてしまった。
残念だが非常に寒いし何枚か写真を撮って再度歩き始めると
だんだん傾斜が強くなりまたしても足許が危なくなってきた。
ワカンのK氏は割に簡単に下っていったが当方ついに立ち往生。
スノーシューを外し慎重に降下した。やはりアイゼンはこういうときに役立つのだと実感。

 杉峠まで何とか下りてきが
この少し先でも斜面を横切るルートが何ヶ所かあり
ここも冷や汗をかきながら通過中二人とも一回ずつズリ落ちたが
樹木のお陰で何とか止まることができた。
小さな流れを渡る辺りからは危険な場所も少なくなりやっと一安心できた。
またこの下でこの日の踏み跡が現れたがこの辺りで引き返されているようだった。
蓮如上人遺跡の石が倒れていたとの報告を昨年見たがこの日確認すると修復されていた。
杉峠の辺りで降り始めた粉雪はその後も山を出るまでずっと降り続けていた。
本日は何とか無事帰還できたが
冬季はやはり念入りな装備が必要であることを思い知らされた一日だった
奥の畑谷
清水頭から南雨乞岳
正面は杉峠の頭 奥に晴れた御池岳も一瞬見えた 東峰
イブネ