新ハイ例会で鈴北岳から茶野へ

 1/19は新ハイキング岩野氏の例会で当方まだ未経験の積雪期の茶野が案内されるというので参加してきました。上記の写真は鈴北岳付近を通行中の例会を偶然通りがかった東雲氏が撮影したものを転載しました。

【山 域】 鈴鹿北部 鈴北岳・茶野
【日 付】 '03/1/19
【天 候】 曇り→小雪→雨
【人 員】 37名  新ハイ岩野氏例会に参加
【時 間】鞍掛橋8:30→鉄塔巡視路経由の鈴北岳11:40→茶野14:35→大君ヶ畑15:55

 大君ヶ畑に集合後乗り合わせで鞍掛橋に向かう。峠まで何とか入れそうであるが本日はここから鉄塔巡視路を利用して鞍掛尾根に合流するコースだ。岩野氏の例会初めてのコースだけ有り何と37名もの参加だった。これだけの人数だと後方を歩けばワカンは必要ないのだが積極的に先頭集団に加わることにする。最初の鉄塔でワカンをつけるが今日はそんなに風もなく寒さを感じない。直ぐにフリースを脱ぐ。また終日手袋を着けなくても大丈夫だった。

 2本目の鉄塔を過ぎしばらくはブッシュがあるがそれを過ぎると気持ちのいい雑木林となり県境稜線に合流する。後方を振り向くと伊吹山もまだ姿を見せている。鈴北岳からはヒルコバへの夏道かと思っていたが焼け跡を進み谷経由で向かうとのことになった。ルートは先頭集団に任せるとのことで近藤郁夫氏による仮称鈴沢とお花沢の分水尾根に乗り鈴沢に降りたところで食事になる。今日もキムチ鍋であるが例会ということであまり時間に余裕がないのでコッフェルの代わりに家庭用鍋を持参。食材を一気に放り込む。

 食後は鈴沢の右岸に乗り斜面を進みぴったしヒルコバに到達。ここからは御池谷道の踏み跡があったが我々は鈴ヶ岳への登り返しがある。距離は短いがかなりの急坂で踏み跡は全くない。リーダーの指示でワカン組は先頭部を進めとの檄が飛ぶ。たどり着いた鈴ヶ岳からはまだ霊仙山がくっきりと見えていたが伊吹は隠れてしまったようだ。

 さてここからは下りがしばらく続くので快調に進むが個人山行の場合は慎重に進路を確認の必要がありそうだ。茶野手前の鉄塔から見る霊仙山はいつの間にかガスに覆われ見えなくなってきた。やはり予報通りで茶野に着くと雨ではなく雪になってきた。さて茶野は25000地形図には・938があるがその少し西のピークも少し高いくらいに感じられどちらが高いのか気になる。帰って多賀町史の付録地図を見ると小鈴ヶ岳の地名と共に・938地点は・941.2となっており940mラインがひかれやはり西側のピークより高いようである。

 茶野の先で地形図の山道は720m付近より尾根を外れ斜面を急降下することになっているがテープ類はなく本日はもう少し尾根を進み鉄塔手前の鞍部から植林地を降りた。ここにはテーピングもありかなり大きく育った植林地を下ると見覚えのあるリスの絵の造林公社看板があった。ここからは踏み跡もはっきりしその先でワカン等を外しよく踏まれた山道を下ると雪は雨に変わった。解散後帰路途中に霊仙山を振り向くと夕方になりまた姿を現し始めていた。
・1056付近から三国岳・烏帽子岳 背後に伊吹も見える
鞍掛尾根から霊仙山と伊吹山
タテ谷 鈴北岳より西のボタンブチ方向を見る
鈴北岳より丸山
本日この辺りのみ小さなエビの尻尾あり
鈴ヶ岳山頂より御池岳
鈴ヶ岳より霊仙山
この時はまだよく見えていた
茶野に着くと雪となり鈴ヶ岳も見えなくなってきた